伝わる日本語で、安心・安全な職場へ。多国籍の外国人材と円滑にコミュニケーションをとる"やさしさ"を学びます。 |
株式会社BREXA CrossBorder(BCB)は、特定技能建設分野を管轄する一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)とともに、2025年度外国人共生講座を開催致します。 | |||
▼お申し込みはこちら▼ | |||
https://jac-skill.or.jp/coexist-course/yasashii-nihongo-course.php | |||
8月・9月・10月と全3回にかけて行うやさしい日本語講座は、日本語を母語としない外国人材との日常的なやりとりを円滑にするための「伝わる日本語」の実践スキルを学びます。 | |||
母国語での対応が難しい場面でも、普段使っている日本語を少し工夫することで、外国人にも伝わりやすくなります。言葉の壁を超え、互いの理解と信頼を深めるための第一歩として、誰にでも実践できるコミュニケーション力を身につけてみましょう。 |
|||
【主な内容】 | |||
やさしい日本語講座(基礎編):8月21日(木)14時 | |||
・やさしい日本語の基礎を理解する | |||
・やさしい日本語の導入事例 | |||
・実践ワーク | |||
やさしい日本語講座(応用編1.):9月11日(木)14時 | |||
・やさしい日本語の実践を理解する(応用1) | |||
・実践ワーク | |||
やさしい日本語講座(応用編2.):10月16日(木)14時 | |||
・やさしい日本語の実践を理解する(応用2) | |||
・社内浸透のヒント(現場に焦点をあてた内容) | |||
・実践ワーク | |||
【開催概要】 | |||
名 称:2025年度外国人共生講座 | |||
やさしい日本語講座 | |||
日 時:2025年8月21日(木)14時00分~15時00分 | |||
内 容:やさしい日本語の基礎を理解する | |||
やさしい日本語の導入事例 | |||
実践ワーク | |||
主 催:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC) | |||
講 師:株式会社BREXA CrossBorder | |||
白石 依子 ・ 河元 智美(日本語教育資格保持者) | |||
参加費:無料 | |||
参加方法:オンラインセミナー(Microsoft Teams) | |||
定 員:各回1,000名 | |||
▼お申し込みはこちら▼ | |||
https://jac-skill.or.jp/coexist-course/yasashii-nihongo-course.php | |||
【主催者について】 | |||
|
|||
名 称:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC) | |||
設 立:2019年4月1日 | |||
理事長:三野輪 賢二 | |||
所在地:ヘッドオフィス | |||
〒105-8444 東京都港区虎ノ門三丁目5番1号 虎ノ門37森ビル9階 | |||
H P:https://jac-skill.or.jp/ | |||
一般社団法人建設着の人材機構(JAC)は、深刻化する人材不足を抱える日本の建設業界に、建設分野における外国人材の適性かつ円滑な受け入れを実現するために、2019年4月に建設された組織です。 | |||
主に評価試験の実施、無料職業紹介事業の実施および建設分野特定技能外国人の適正な就労環境確保のための適正就労監理業務を行っています。 | |||
【運営元について】 | |||
|
|||
名 称:株式会社BREXA CrossBorder 設 立:2008年10月 代表者:小野 悠矢 |
|||
所在地:本社 | |||
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目14番8号 梅田北プレイス2F H P:https://crossborder.brexa.com/ |
|||
株式会社BREXA CrossBorderは外国人を含めた採用・労務・福利厚生・安全衛生など人事労務の専門的なサポートを行っています。人事アウトソースのベストパートナー、国内最大手の登録支援機関として、今まで培ってきたノウハウとグローバルな視野で、多様なお客様のニーズにお応えします。 | |||