FFS理論で自己と他者を理解し、チームの生産性を高める秘訣を体感。理論と実践を繋ぐワークショップで、明日から使える組織開発のヒントが満載の3時間となりました。
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年7月26日に「組織を動かす“個性のちから”を知る!FFS理論体感ワークショップ in 人事図書館」を運営するコミュニティ「人事図書館」にて開催しました。relate株式会社の坂井啓悦氏、服部穂住氏らによるFFS理論に関する講演や参加者自身の診断結果を用いた体感型ワークショップが行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的
現代のビジネス環境において、組織の持続的な成長には「多様な個性をいかに活かすか」が重要な鍵となっています。しかし、多くの企業で「メンバーの特性に合ったマネジメントが分からない」「感覚的なチームビルディングから脱却できない」といった課題が聞かれます。
科学的なアプローチで“個性のちから”を解き明かす「FFS(Five Factors & Stress)理論」。理論を知識として学ぶだけでなく、参加者自身の診断結果を用いて「体感」することに重きを置いたワークショップを企画しました。本イベントは、参加者が自己理解を深め、他者との違いをポジティブに捉え、明日からのマネジメントやチームビルディングに活かせる実践的なヒントを得ることを目的として開催致しました。
イベント概要
イベント名 組織を動かす“個性のちから”を知る!FFS理論体感ワークショップ in 人事図書館
開催日時 2025年7月26日(土) 14:00~17:00
開催場所 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
テーマ FFS理論に基づく個性理解と、組織・チームへの実践的活用法
登壇者
坂井 啓悦 氏
神戸大学経営学部卒業後、株式会社シグマクシスに入社。
通信業界における事業基盤整備、航空業界における新規事業立上げ/BDD/事業計画策定、総合商社業界での投資先バリューアップ計画策定/物流アルゴリズム開発PMO、商業施設不動産業界における他社との協業スキーム設計、B2Bアプリ開発PMO等、様々な領域での戦略・業務コンサルティングの経験を有する。2023年よりrelateを創業。
 
服部 穂住 氏
早稲田大学法学部を卒業後、2005年株式会社リクルートHRマーケティング東海(現株式会社リクルートジョブズ)に入社し、求人広告の企画営業及び組織マネジメントに従事。
2012年グリー株式会社に人事として入社し評価・育成・福利厚生・社内活性化の責任者を務める。
2015年株式会社マネーフォワードに入社し、人事領域の責任者として5年で組織が7倍となる急成長に関わる。2020年より事業部門に異動し、セールス・サクセス組織の管掌及び新規事業の責任者を務める。
2024年relate株式会社に参画し事業全般を管掌。
参加者の反響
イベント後のアンケートでは、参加者の9割以上が「大変満足」「満足」と回答し、非常に高い評価をいただきました。寄せられたコメントの一部をご紹介します。
「自分の行動の因子が言語化でき、大変おもしろく自己理解につながりました。いい当てられてしまっていて、占いみたいでした!」
「ワークでは個性が如実に出るのだなと実感。似た者同士だとスムーズながら、ほかの要素の検討がおざなりになりがちだと気づけました。」
「個性を個人の視点に留まらず、関係性や編成の視点で見るのが面白いと感じました。」
「『人の関係性が生産性に影響する』ということに深く共感しました。まさに、直近で会社で起きた課題でした。」
「異質な人材を集めておくことの重要性、異質のチームはチーミングに時間がかかることなど、明日から実践できる多くの学びがありました。」
主な成果と今後の展望
本イベントは、FFS理論という強力なツールを通じて、参加者の皆様が「自己理解」「他者理解」そして「チームの可能性」を再発見する貴重な機会となりました。理論を学ぶだけでなく、ワークショップを通して「体感」することで、参加者一人ひとりが自分たちの組織に持ち帰れる具体的なアクションプランを描けたことが、最大の成果だと考えています。
人事図書館は「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに、今後も人事・HR領域に関わる全ての皆様にとって有益な学びと繋がりの場を提供してまいります。次回イベントについては、詳細が決まり次第、公式サイトやSNSにてご案内いたします。どうぞご期待ください。
人事図書館について
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/