遊び場から「居場所」へ──世界で2億人が使うDiscordの運用ポイントを紹介
国内外のゲーム事業会社様のファンコミュニティ作りを、SNSを通じてご支援している株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表取締役:武内 一矢、以下「NAVICUS」)は、2025年7月に開催されたカンファレンス「CEDEC2025」において、Discord社副社長のロス・ラジュネス氏と共に登壇し、Discordを活用してグローバルに向け広く訴求していく方法をご紹介しました。
◆セッションレポート
セッションでは、ゲームコミュニティの形成・継続においてDiscordがどのような役割を果たしているのか、ロス氏がプラットフォーム側の目線で、NAVICUS代表の武内がプラットフォームを活用する側の立場でそれぞれ講演を行いました。
Discordは「ゲームプレイの前後やゲーム中に人が集い、会話できる空間を提供する」ことを目指し、世界中のプレイヤーがつながる仕組みを作り出しています。
現在、Discordの月間アクティブユーザーは全世界で2億人を超えており、日本でもMAU約800万人、DAU約400万人にのぼります。Discordはニッチなゲーマーだけが使うプラットフォームではなく、ゲーム体験と連動してユーザーがコミュニケーションを行うためのツールとして広く活用されているのです。
 
ロス氏が今後Discord社が目指すコミュニケーションのあり方を語った後は、Discordを活用したコミュニティの運営事例を武内が紹介しました。
ゲームの話題に限定しない日常的な接点を生むやり方や、ユーザーの参加意欲が続くよう自然に後押しをするポイントなど、具体的な実例をもとに語った際は、熱心にメモを取る参加者の様子が見られました。
 
武内は、Discord活用を成功に導く運用ポイントは「共創の余白を残す」「情緒的価値を届ける」「信頼を重ねる」の3点にあり、日常的に“また来たい”と感じてもらえるような丁寧な対話が大切であると強調しました。
 
どんな具体事例が紹介されたかは、noteのセッションレポートに掲載中です!
https://note.navicus.jp/n/nc54e1a62bd59
今後もNAVICUSは、よりゲームへの愛着が増し、そこが自分の居場所だと感じられるようなゲームコミュニティ作りを通して、ゲームタイトルの魅力が広まりファンの数が増えていくサポートを行ってまいります。
 
ゲームコミュニティ形成における戦略作り・具体的な施策設計や実行支援など、疑問点がありましたらどうぞお気軽にご連絡ください。
◆本セッションに関するお問い合わせ
株式会社NAVICUS 黒木
https://www.navicus.info/contact 
※お問い合わせ種別「その他」よりお問い合わせください
◆セッション詳細
セッションタイトル:ゲーム開発者のためのコミュニティ構築とソーシャルコネクションについて:Discordを活用してグローバルなユーザー層に広く宣伝する方法
 
▼登壇者
Discord社副社長・グローバル公共政策責任者
ロス・ラジュネス (Ross LaJeunesse)
Discord(ゲームコミュニティにおける音声、動画、テキスト通信プラットフォームサービスで、2億人以上のアクティブユーザーを持ち、ゲーム前・ゲーム中及びゲーム後の友人同士のコミュニケーションをサポート)のグローバル公共政策責任者。
過去に、シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事の最高顧問、米上院の政策顧問、エッツィーやグーグルなど世界有数の革新的ハイテク企業でリーダーシップを発揮。
ダートマス大学をアジア研究で卒業し、カイロのアメリカン大学で上級アラビア語を学び、
ハーバード・ロー・スクールで優等で法学士号を取得。
 
株式会社NAVICUS 代表取締役
武内 一矢
早稲田大学卒業後、コミュニティサービス運営のITベンチャーを経て、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。スマートフォンゲーム事業領域のSNSマーケチームの立ち上げを担い、大型IPタイトルや自社IPタイトルのコミュニケーション戦略設計、SNSプロモーション、定量定性効果分析を牽引する。
その後、ふるさと納税ポータルサイト大手「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクでのマーケティング責任者などを経て、2018年、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行う株式会社NAVICUSを設立、代表取締役に就任。2022年10月、九州を中心にWebマーケティング支援を行う株式会社NAVICUS九州のCMOに就任。
 
◆「CEDEC2025」開催概要
名称   :CEDEC2025 コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2025
会期   :2025年7月22日(火)~24日(木)
会場   :パシフィコ横浜 ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい)またはオンライン
参加方法 :現地受講またはオンライン(要チケット購入)
対象
ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメント開発に携わる方。コンシューマ、モバイル、ネットワーク等、プラットフォームは問いません
エンターテインメントコンテンツ制作、ビジネスに携わる方
関連の技術、機器等の開発や研究に携わる方
主催   :一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催   :日経BP
後援   :経済産業省、横浜市
公式サイト:https://cedec.cesa.or.jp/2025/
 
【株式会社NAVICUSについて】
NAVICUSは、企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援を行う「ファン作り」の会社です。
事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍。企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析、オフラインイベントの企画・ご支援など幅広くサポートいたします。ご支援先の累計フォロワー数は1億620万人を超えております(2025年5月時点)。
2023年12月より株式会社PR TIMESのグループに参画し、日々ご支援の幅を拡大中です。
 
<事業内容>
コンサルティング領域
ゲーム・エンタメ業界に特化したコミュニティ戦略策定
SNS運用アドバイザリー
SNS運用支援領域
X・TikTok・Discord・Instagram運用支援
Steam・YouTubeコミュニティ支援
キャンペーン実行(企画、実行、事務局対応)
イベント領域
生放送企画制作進行
オンライン/オフラインイベント企画制作進行
インフルエンサーアサイン
分析領域
アカウント・キーワード分析
SNS運用分析レポート
クチコミ定性レポート
SNS売上貢献価値分析
広告(SNS/WEB広告運用)
デザイン(クリエイティブ/動画制作、ウェブサイト制作、イラスト制作、写真撮影)
外国語翻訳・ローカライズ(英語、繁体字、韓国語、他)
その他
ゲーム内お知らせ更新
SNS運用ガイドライン策定
リスクマネジメントマニュアル作成
社内セミナー(内容応相談)
 
コーポレートサイト  https://www.navicus.jp/
公式X https://x.com/navicus_jp
公式Facebook https://www.facebook.com/navicus.inc/
公式note https://note.com/navicus