竹中工務店(社長:佐々木正人)、東急(社長:堀江正博)、京急電鉄(社長:川俣幸宏)、星野リゾート(代表:星野佳路)がホテル事業を進める「旧横浜市庁舎行政棟」が、戦後の建造物として初めて「横浜市認定歴史的建造物」に認定されました。同建造物は、「OMO7横浜 by 星野リゾート」(以下、OMO7横浜)として2026年春に開業します。 |
|
「旧横浜市庁舎行政棟」は、開港100周年記念事業の一環として建てられた日本近代屈指の建築家・村野藤吾設計のモダニズム建築です。優れた意匠的特徴を持つとともに、横浜の戦後建造物として高い価値を有します。 |
|
横浜市と共に、ホテル所有者(竹中工務店、東急、京急電鉄)とホテル運営者(星野リゾート)は、 この名建築の「記憶」を継承し、「新旧融合」をコンセプトにホテルとして新たな息吹を吹き込み、OMO7横浜開業を機に「BASEGATE横浜関内(横浜市旧市庁舎街区活用事業)」の一員として関内駅周辺地区の新たなにぎわい創出に貢献していきます。 |
|
|
|
「OMO7横浜」外観イメージ |
|
|
|
|
横浜旧市庁舎・行政棟 村野藤吾氏 (写真提供:MURANO design) |
|
|
記憶の継承、新旧融合―保全活用としての評価― |
今回、横浜市の認定を受けるにあたり、横浜国立大学・吉田鋼市名誉教授より、「長きにわたり地域のシンボルであった旧横浜市庁舎行政棟の保全と活用により新旧が融合した新たな都市のランドマークが形成され、地域の歴史を継承し、地域の景観形成上の重要な要素となる」と評価を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご参考:2026年春開業予定のホテルについて |
施設概要 |
施設名:OMO7横浜(おも)by星野リゾート |
所在地:神奈川県横浜市中区港町1丁目1番1ほか |
アクセス:JR根岸線「関内」駅徒歩1分、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅徒歩1分、 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩7分 |
客室数:276 |
設計: |
当初設計・・・村野、森建築事務所 |
改修基本設計・実施設計・・・株式会社竹中工務店 |
ホテルFOH(*1)部インテリア基本設計・インテリアデザイン監修・株式会社成瀬・猪熊建築設計事務所 |
ホテルFOH部造作家具実施設計・アイリスオーヤマ株式会社、I.P.Mプロジェクトマネジメント合同会社 |
ホテルサインデザイン・・・UMA/design farm |
数字フォントデザイン・・・村野、森建築事務所・MURANO design |
FFE(*2)設計・監理・・・株式会社成瀬・猪熊建築設計事務所 |
施工: |
当初施工・・・免震改修工事:戸田組(現・戸田建設株式会社) |
改修施工・・・株式会社竹中工務店 |
開業日:2026年春 |
*1 FOH・・・Front of Houseの略称。ホテルの延床面積のなかで、利用客に使用される面積部分。客室、パブリックスペースなど |
*2 FFE・・・Furniture Fixture & Equipmentの略称。家具や備え付け設備、什器など |
|
OMO7横浜 by 星野リゾート |
「OMO7横浜」は、カフェ・レストランを備えたフルサービスホテルとして、既存のOMO7旭川、大阪、高知に続く4施設目の開業。 |
同ホテルは、海外と日本の文化、歴史と新しさが交差する「横浜」の再発見をテーマとし、ゲストに横浜での滞在をより深く楽しんで頂くため、街を知り尽くしたご近所ガイド「 OMOレンジャー」や ガイドブックには載っていない街のディープな魅力を集めた「ご近所マップ」を用意。 2025年10月より予約受付。https://hoshinoresorts.com/ja/brands/omo/sp/omo7yokohama/
|
|