|
「福祉はぐくみ企業年金基金」(以下、「はぐくみ企業年金」)を中心に、企業年金・退職金制度の導入・設計をサポートする株式会社ベター・プレイス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森本 新士、https://bpcom.jp/、以下、ベター・プレイス)は、「はぐくみ企業年金」の導入法人・加入者に向けた企業年金DXシステム「はぐONE」のスマートフォン向けアプリを2025年7月31日にリリースいたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
■「はぐONE」について |
|
|
|
「はぐONE」とは、ベター・プレイスが開発した企業年金DXシステムです。「はぐくみ企業年金」の導入法人において事務手続きの負担を軽減できるほか、加入者(従業員)は、掛金の申請や積立額の確認などを画面上で簡単に行うことができます。 |
|
|
|
■アプリ化による追加機能 |
|
|
|
「はぐONE」のこれまでの機能に加えて、アプリ版では加入者(従業員)向けに下記の機能を追加しました。 |
|
|
|
・ログインのスムーズ化:加入者のアクセスを容易にし、身近で利用しやすいシステムに。 |
|
・プッシュ通知機能:各種申請に関する事務手続きのお知らせを、プッシュ通知で簡単に受け取ることが可能に。大切な手続きを忘れることのないようサポートします。 |
|
また、加入者向けのコンテンツ、各種サービスの提供開始をお知らせします。 |
|
|
|
|
|
|
|
これまでご提供してきた掛金シミュレーション機能、掛金申請機能もアプリ上で利用可能です。 |
|
|
|
|
|
|
掛金シミュレーションイメージ(※) |
|
|
|
|
|
|
|
掛金申請イメージ(※) |
|
|
|
|
※画像はイメージです。表示される数値は、簡易的なシミュレーションであり、実際の数値と異なる場合があります。記載の効果を完全に保証するものではありません。 |
|
|
|
|
|
■アプリ概要 |
|
|
|
アプリ名:資産形成支援システム はぐONE |
|
対応環境:iOS/Android |
|
料金:無料 |
|
アプリインストールURL |
|
iOS/Android(共通):https://yappli.plus/hug-one_pr
|
|
|
|
|
|
|
|
■今後の展望について |
|
|
|
「はぐONE」は、「はぐくみ企業年金」の加入中のサポートにとどまらず、退職して積立金を受け取った後も継続的にお金に関する支援を受けられるライフプラン支援の提供など、長期的に加入者の人生に寄り添うツールとなることを目指しています。 |
|
将来的には金融サービスや生活サポート機能の充実も視野に入れ、ベター・プレイスが今後提供する多様なサービスを統合し、皆さまにより良いサービスを提供する包括的なプラットフォームへと進化させてまいります。 |
|
|
|
■「はぐくみ企業年金」について |
|
|
|
現在我が国は、人口減少と超高齢化による「就労人口の減少」が進み、慢性的な人手不足の現状があります。また、若年労働者が企業を退職する理由は経済的な理由が最多*¹であり、働く世代の老後の不安の第一位は「お金」*²となっています。 |
|
|
|
勤務する企業規模や居住する地域によって生じている経済格差、これは将来の資産形成、老後資金にも大きく影響しています。私たちは、主に中小企業とそこで働く方を支えるため、企業にも従業員にもメリットがある企業年金制度「はぐくみ企業年金」の導入を推進しています。 |
|
|
|
「はぐくみ企業年金」は厚生年金被保険者であれば、従業員(非正規雇用含む)でも役員でも加入可能な確定給付企業年金(DB)で、事業主側はコストを抑えながら企業年金・退職金制度を構築することができます。企業年金・退職金制度の充実が従業員満足度向上・離職率低下につながったというお声もいただいており、特に人手不足が深刻化している中小企業や福祉業界において、従業員に安心して働いてもらうための「お金の福利厚生」としてご好評いただいています。 |
|
|
|
従業員側のメリットには、難しい投資の知識が不要で、元本が保証*³されていることがあげられます。また、原則60歳以上にならないと受け取りができない企業型DC(企業型確定拠出年金)やiDeCo(個人型確定拠出年金)に比べて、高齢期の資産形成を目的とした積み立てが基本となる点は同じですが、年金として受け取るのではなく退職時や休職時、育児・介護休業時にも受け取る選択が可能なため、育児や介護を将来に控える従業員から厚い支持を集めています。 |
|
現在、導入法人の96%が従業員300名以下の中小規模法人*⁴で、約4割の法人が福祉・医療・教育関連*⁵となっています。 |
|
*³運用実績により不足が生じた場合は、事業主が不足分を補てんします。 |
|
|
|
サービス紹介サイトURL:https://bpcom.jp/hagukumikikin/
|
|
|
|
(出所) |
|
*¹厚生労働省 令和5年若年者雇用実態調査の概況 |
|
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/4-21c-jyakunenkoyou-r05_gaikyou.pdf |
|
*²金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」2019年6月 |
|
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603.html |
|
*⁴厚生年金被保険者数記録のある2018年4月~2024年9月現在までに導入した2,849法人が対象 |
|
*⁵2018年4月~2024年9月現在までの実績 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事業所・加入者数:2025年6月末時点 |
|
※平均本人掛金:2024年9月末時点 |
|
※平均加入率算出根拠 |
|
期間:直近1年(2023年10月~2024年9月)の導入法人(1,602法人/1,665事業所) |
|
加入者数:実加入者/対象者数(被保険者数のうち加入できると判断された人数) |
|
|
|
|
|
■株式会社ベター・プレイス |
|
|
|
私たちは「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念を掲げ、富裕層ではない一般の人たちが「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指しています。 |
|
|
|
中小企業従業員やエッセンシャルワーカーの多くは、世の中を支える大切な仕事をしているにもかかわらず、大企業で働く人々と比べて所得水準が高くありません。また、勤務先に企業年金・退職金制度が設けられていないことが多いため、その恩恵を十分に享受できていません。 |
|
|
|
将来のお金の心配を抱えることは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の低下や、子どもを望んでも安心して生み育てることができない心理状態につながります。 |
|
|
|
将来への「希望格差」― ベター・プレイスは、この課題を解決するために事業活動を行っています。 |
|
|
|
<主なサービス> |
|
企業年金DXシステム「はぐONE」の提供 |
|
「福祉はぐくみ企業年金基金」企業年金・退職金制度導入設計・サポート |
|
企業型確定拠出年金導入設計・サポート |
|
|
|
<会社概要> |
|
会社名:株式会社ベター・プレイス |
|
所在地:東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル15F |
|
代表者:代表取締役社長 森本 新士、 代表取締役COO 古市 成樹 |
|
設立: 2011年10月17日 |
|
URL: https://bpcom.jp/
|
|
|
|
【採用情報】 |
|
ベター・プレイスでは、私たちと一緒により素晴らしい未来を作り上げていく仲間を募集しています。 |
|
少しでもご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください。 |
|
採用情報はこちら: https://bpcom.jp/recruit/
|
|