~Investor Relations Centerの設置、IRのプロフェッショナルの招聘などを行い、更なるIR体制の強化を実現~
 株式会社情報戦略テクノロジー(東京都渋谷区、代表取締役社長 高井 淳、以下「当社」)は、8月1日に、株主・投資家の皆様への情報開示体制を一層強化し、より積極的な対話を通じて企業価値向上を図るため、「Investor Relations Center」を設置したことをお知らせいたします。
 これに伴いIRのプロフェッショナルである美濃部哲也氏を顧問として招聘し、当社の事業部門の責任者でもある執行役員の川原翔太をIR Officerとして責任者に任命いたしました。これによりIR専門体制を構築し、株主・投資家の皆様とのエンゲージメントを深め、当社の持続的な成長にご理解とご期待をいただけるよう貢献してまいります。
 
Investor Relations Center設置のお知らせ
■顧問:美濃部哲也氏プロフィール
新卒で株式会社電通に入社。その後、株式会社サイバーエージェント常務取締役、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ取締役、タビオ株式会社執行役員、 株式会社ストライプインターナショナル執行役員、株式会社ベクトル執行役員、リノべる株式会社取締役副社長、ソウルドアウト株式会社取締役CMOなどを歴任。各社で社長の側近として会社と事業の成長を牽引。また、新規事業責任者、事業責任者、マーケティング責任者、ブランディング責任者等を歴任。
■Investor Relations Centerとは
「Investor Relations Center」は、企業が株主・投資家の皆様との関係を強化するために設置する専門組織です。適時・適切に企業情報を開示するだけでなく、投資家の皆様からのご質問やご意見に誠実に対応し、双方の理解を深めるための対話の機会を創出することを目的としています。
具体的には、決算説明会の開催、IRサイトの運営、個別面談の実施などを通じて、企業の経営戦略や事業内容、財務状況などを多角的に情報発信します。Investor Relations Centerは、企業の透明性を高め、長期的な企業価値向上に資する重要な役割を担います。
■Investor Relations Center設置の背景
近年、企業に対するSDGsへの意識の高まりや、中長期的な企業価値を重視する投資が増加しており、企業と株主・投資家間のコミュニケーションの重要性が一層増しています。当社といたしましては、これまでも適切な情報開示やリリースの配信、決算説明会などを通じて情報開示に努めてまいりましたが、さらなる事業拡大と企業価値向上の実現に向けてより戦略的かつ専門的なIR活動が不可欠であると認識しております。
この度、Investor Relations Center を設置することで、専門部署が中心となり、株主・投資家の皆様が求める情報を迅速かつ的確に提供できる体制を構築し、当社への理解促進と信頼性向上を図り、適正な企業価値評価へと繋げていくことを目指します。
■Investor Relations Centerの今後の展望
本Investor Relations Centerの設置により、当社は株主・投資家の皆様への情報提供をより一層強化し、積極的なIR活動を展開してまいります。具体的には、既存のIR活動に加え、ウェブセミナーや個別ミーティングの機会を増やすことで、双方向のコミュニケーションを活性化させます。
また、IR専門人材の育成にも力を入れ、株主・投資家の皆様のご期待に応えられるよう、IR体制の継続的な強化を図ってまいります。
当社は、IRセンターを核として、株主・投資家の皆様との強固な信頼関係を築き、持続的な企業価値向上に邁進してまいります。
■IR Officer 川原 翔太のコメント
「2024年3月に東証グロース市場に上場してから、当社グループは、テクノロジーおよびプロダクトの事業成長に対して、真摯に向き合ってまいりました。2025年からは、それらの活動の多くを、株主の皆さまにお伝えできるようになってまいりましたが、今後は、より多くの活動情報をお届けするとともに、皆さまのご期待に応えるべく成長いたします。
この国をIT先進国に少しでも近づけられるよう、当社グループ一丸となって社会貢献と事業成長を果たしますので、皆さまからのより一層の応援をお願いいたします。」
■会社概要
【株式会社情報戦略テクノロジー】
会社名:株式会社情報戦略テクノロジー(東証グロース・155A)
代表者:代表取締役社長 高井 淳
所在地:東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー15F
電 話:03-6277-3461
事業内容:大手企業向けDX内製支援サービス等
URL:https://www.is-tech.co.jp/
 
 
当社グループは、独自サービス「0次DX」やAI技術をはじめとした様々な技術を駆使しながら顧客のDXを共に成功に導く伴走型戦略DXファームとして、日本のDXをあるべき姿にしていき、この国の未来を明るくしていきます。