支援先を拡充し、購入時に選べる3つの社会貢献軸を導入。 |
株式会社 SUPERBLOOM https://super-bloom.jp/(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤原朋哉)が展開するクラフトジンブランド「LUO(ルオ)」は、このたびブランドコンセプトを刷新し「飲むだけで誰かのためになる」クラフトジンとしてリブランディングを発表いたします。これに伴い、社会課題への支援先を拡充し、購入時に応援したい分野を選べる新たな仕組みを導入いたします。 | |||
|
|||
■ LUOのこれまでと、これから | |||
LUOはこれまで売上の一部を森林保護活動へ寄付することで、環境と社会の共生を目指してきました。 | |||
今回のリブランディングでは、支援の対象を3つの社会課題領域に拡大。LUOを手に取るたび、誰かや物事の「未来」につながる仕組みへと生まれ変わります。 | |||
“飲むだけで、誰かのためになる”をコンセプトに、LUOはクラフトジンとしての味わいやデザイン性はもちろん、社会的な意義まで感じられるブランドでありたいと考えています。 | |||
|
|||
・支援の仕組み | |||
お客様および卸先は、LUOをご購入・導入いただく際に、3つの支援軸の中から応援したい分野を選択していただけます。売上の一部を、それぞれの分野に対応した支援団体へ寄付いたします。 | |||
「ただ飲む」ことが、誰かの“明日”につながる。 LUOは今後も、クラフトジンの可能性を拡張しながら、社会との新しい関わり方をデザインしてまいります。 |
|||
|
|||
・選べる3つの支援軸 | |||
1. 自然・環境:森林保護 | |||
支援先:NPO法人 森づくりフォーラム ▶︎ 森林保護、自然災害が起きた森林などの環境整備を通じて、持続可能な自然との関係性を育む活動を支援。 |
|||
2. 人・教育:教育格差・発展途上国子ども支援 | |||
支援先:特定非営利活動法人 NGOクワトロ ▶︎ 教育機会に恵まれない発展途上国の子どもたちへ、無償の学習機会と生活支援。 |
|||
3. 地域・被災地支援 | |||
支援先:特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC) ▶︎ 日本を含むアジア各地で、自然災害や紛争の影響を受けた人びとの生活再建を支援。 |
|||
|
|||
・なぜLUOは、売上を削ってまで“支援”をするのか? | |||
LUO代表・藤原朋哉は、キャリアのスタートを美容師として切りました。 “誰かのために働くこと”に価値を感じ、発展途上国の孤児院を訪れ、子どもたちの髪を切る活動など、自分にできる支援を模索しながら旅をしてきました。 |
|||
どんな職業であれ、「目の前の誰かにとって役に立つこと」。それが、彼の原点であり、今も変わらない信念です。LUOというブランドは、その延長線上にあります。 | |||
だからこそ、LUOは売上の一部を削ってでも、支援というかたちで社会に還元することを選びました。 単なるマーケティングでも、話題づくりでもありません。 “人やコトのためにあるブランド”を、本気で目指しているからです。 |
|||
|
|||
・なぜ日本で「寄付」は根付かないのか? | |||
国別の年間寄付額(1人あたり)を見てみると── | |||
アメリカ:約16万円 | |||
イギリス:約12万円 | |||
インドネシア:約1.5万円 | |||
日本:約1.3万円 | |||
日本の寄付額は、他の先進国と比べて明らかに低い水準にあります。 | |||
その背景には、「寄付は余裕のある人がするもの」「目立つ・恥ずかしい行為」といった無意識のバイアスがあると言われています。実際、“支援”や“寄付”という言葉だけで、どこか身構えてしまう人も多いのが日本のリアルです。 | |||
一方で、たとえばインドネシアでは、年収100万円程度という中でも、多くの人が月500円の寄付を“誇り”として日常的に行っています。寄付は“日常”であり、“匿名でも意味がある”という価値観が根づいているのです。 | |||
|
|||
LUOが目指す、“新しい支援のかたち” | |||
たとえ世界を劇的に変えることはできなくても、 たった一杯の美しいジンが、世界を0.1ミリだけ前に進めることはできるかもしれない。 |
|||
だからこそ、まず大切にしたのは“心が惹かれる美しさ”と、“純粋に美味しい”と感じられる体験。 | |||
手に取った瞬間に心が動き、ただ味わうことが喜びになる。 そんな一杯の先に、気づけば誰かの明日がそっと支えられている。 |
|||
手に取った人が、ただ楽しんでいるうちに、気づけば誰かの力になっていた。 | |||
“いいことをしよう”と意気込まなくても、自然と誰かを支える選択になっていた。 | |||
LUOは、そんなさりげなく、やさしい支援のかたちを目指しています。 | |||
|
|||
・商品情報 | |||
取り扱い店舗 | |||
『LUO』オンラインショップ(https://luogin.com/) | |||
Junction /STAND Cafe Bar:東京都世田谷区上馬 5-39-20 三軒茶屋から徒歩8分 | |||
(https://www.instagram.com/junction_stand/) | |||
・株式会社 SUPERBLOOMとは | |||
YouTubeやInstagramなどのメディア運営に加え、飲食業やアパレル業、webメディア業など様々な領域で事業を展開。自社事業以外では上場企業を含む多種多様な業界の企業様に対して、事業開発やマーケティング支援を中心にハンズオンでのコンサルティング支援を行う。事業成功に向け、各パートナー様が持つ課題やご要望に合わせて本質的な解決策を提示し、ご提案から実行までのプロセスを一つのチームとして伴走支援します。 | |||
LUO オンラインショップ | |||
https://luogin.com/ | |||
LUO Instagram | |||
https://www.instagram.com/luo.gin/ | |||
運営飲食店 | |||
Unin / 渋谷某所・会員制CAFE BAR | |||
https://www.instagram.com/p/CxIntgVPzWH/ | |||
Junction /STAND Cafe Bar | |||
https://www.instagram.com/junction_stand/ | |||
株式会社 SUPERBLOOM | |||
代表取締役 藤原朋哉 | |||
HP:super-bloom.jp/ | |||
Youtube : https://www.youtube.com/@fujiwaralife | |||
Instagram : https://www.instagram.com/fujiwara.tomoya48/ | |||
、“支援”や“寄付”という言葉だけで、どこか身構えてしまう人も多いのが日本のリアルです。
たった一杯の美しいジンが、世界を0.1ミリだけ前に進めることはできるかもしれない。