|
||||||||||||||
9月5日(金)~9月23日(火・祝)の期間、URBAN RESEARCH KYOTOでは、画家・亀井雅文氏による12年ぶりの個展「KOROMO」を開催いたします。 | ||||||||||||||
本展では、京都店ならではの特別企画として『dDdDdDd』や『SEE SEE』のアイテムをベースに、KOROMOのために描き下ろされた新作に加え、約30点に及ぶ作品を店内各所に展示・販売。空間全体で亀井氏の世界観を体感いただけます。 | ||||||||||||||
また、個展開催を記念した限定アイテムとして、カットソーやキャップ、バッグなどのアイテムも販売予定。いずれも本展のために特別にデザインされたスペシャルグッズとなっております。 | ||||||||||||||
さらに、先日開催決定を発表した「YES GOOD MARKET(以下、YGM)」の2025年キービジュアルも亀井氏が担当。独自の視点で描かれたアートワークが、YGMの世界観をより一層引き立てます。 | ||||||||||||||
YGM公式サイトでは、亀井氏の創作の背景に迫るスペシャルインタビューも公開中。 > YES GOOD MARKET公式サイト |
||||||||||||||
会期初日には、どなたでもご参加いただけるレセプションパーティーを開催します。スペシャルコンテンツとして、亀井氏と親交の深いスチャダラパーのBose氏によるトークセッションを実施。さらに、音楽プロデューサー/DJとして国内外で高い評価を得るDJ川辺ヒロシ氏が会場を音楽で彩ります。 アート・音楽・カルチャーが交差する、特別な夜をお楽しみください。 |
||||||||||||||
亀井氏よりコメント | ||||||||||||||
個展「KOROMO」について | ||||||||||||||
このたび、12年ぶりとなる個展「KOROMO」を開催します。本展では、画家として初期から一貫して取り組んできた「衣服」や「身につけるもの」をテーマとした作品を中心に展示します。また、近作に取り入れているもうひとつのテーマ、「小さいもの」についても、今回は「盆栽」というキーワードを軸に展開しています。 | ||||||||||||||
私が「小さいもの」に惹かれる理由は、それが日本人としての美意識やアイデンティティに深く結びついているからです。世界に誇る日本のプロダクトたとえば、“自動車、ウォークマン、ガチャガチャ、そして盆栽など”には、コンパクトさと繊細さの中に機能や美しさが凝縮されています。そうした価値観を、私は絵画という西洋由来のメディアの中で、どのように表現できるのかを探っています。いくつかの作品では、画面の下に一本のラインを引いています。これは、盆栽を横から見たときに「下に鉢、上に枝葉」という構造があることに着想を得たものです。作品内でも「下にライン、上にモチーフ」という構成をとることで、比喩的にその視点を表現しています。 | ||||||||||||||
KOROMO 描き下ろし作品 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
衣服を描くこと | ||||||||||||||
美術の歴史において、私たちの身近にあるものは、たびたび作品の主題として取り上げられてきました。衣食住という生活の基本要素のひとつである「衣服」も、当然その中に含まれます。しかし、多くの作品において衣服は、あくまで人物像の一部として描かれています。人物が主役であり、衣服はその人の性格や身分、背景を語るための“添え物”として扱われることがほとんどです。私は、そうした周辺的な存在とされてきた衣服や装飾品そのものに焦点を当て、作品の主題としています。衣服という日常的でありながら文化的なモチーフを通して、アートとファッション、個人と時代、記憶と空間の関係を見つめ直す。そんな視点で、これからも制作を続けていきたいと考えています。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Profile | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Special Guest |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
9月5日(金)~9月23日(火・祝)の期間、URBAN RESEARCH KYOTOでは、画家・亀井雅文氏による12年ぶりの個展「KOROMO」を開催いたします。