株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:湊 宏司)は、透け感と機能の組合せが自在なハイディバイダー「Opacity(オパシティ)」を2025年8月4日(月)より順次発売します。 |
|
|
|
|
|
|
|
■開発背景 |
|
ハイブリッドワークが定着する中で、オフィスには新たな課題が生まれています。たとえば、コミュニケーションの活性化、出社率の変化に柔軟に対応できる空間づくり、そして人材確保や企業価値向上につながる魅力的な環境の提供などが挙げられます。 |
|
イトーキではこうした課題に対し、オフィスの中心となる「コワークエリア(執務席や他活動との兼用の席など)」の在り方を見直しました。中でも重視したのは、次の3点です。 |
1.ワークとコミュニケーションをシームレスにつなげること |
2. 出社率の変化に応じて居場所を増やし、多用途に活用できること |
3. 気持ちを高める魅力的な空間であること |
|
コワークエリアは、執務だけでなく多様な活動が交わる場です。それぞれの活動を尊重するには、適度な距離感が求められます。しかし、境界を明確にしすぎると、コミュニケーションの機会を損なう恐れがあります。そのため、心地よい間合いと交流を両立できる「仕切り」のあり方が必要だと考えました。 |
|
こうした考えから生まれたのが、新しい構造のディバイダー「Opacity(オパシティ)」です。 |
支柱間に様々なアイテムを取り付けられる構造により、場を仕切りつつもコミュニケーションの場と収納機能を兼ね備えることができます。プライバシーを守りながらも、周囲とのつながりも自然に感じられる“心地よい境界線”を、透ける素材と抜けのある構成で実現しました。 |
|
|
|
※一部特注製品を含みます |
|
|
|
|
■主な特徴 |
|
【透け感×機能】空間に合わせて“仕切る”と“繋げる”を自在に調整 |
|
本製品は、支柱を建てて好きな段に様々なアイテムを取り付けできる構造が特徴です。透け感のある「パンチングメタルパネル」と、「スチール棚」「ニッチ棚」「扉付き収納」を支柱に取付けることで、収納の機能を兼ねつつ空間の使い方に合った適度な視線の抜け具合を設定することができます。空間にほどよい開放感を持たせながら、プライバシーを確保すべき場では目線の高さをしっかり仕切るといった調整ができます。オフィスワーカー同士が一体感を感じながらも、安心して業務に集中できる環境づくりをサポートします。 |
|
|
|
【交流が生まれる仕切り】自然と会話を促す、居場所にもなる仕切り |
|
支柱に「カウンター」「ソファ」を取り付けることで、動線上やエリアの境界を、コミュニケーションの場や一時的に執務を行う場として活用できます。他にも、ソファとニッチ棚を組み合わせると、展示コーナーを含むエントランス・ロビー空間を、カウンターを中心に構成すれば、執務中に気軽に立ち寄れるカフェスペースを演出することができます。 |
|
|
|
※照明(サイン)は別途特注製品となります |
|
|
|
|
※テーブルは参考製品になります |
|
|
【陰影と素材感】空間に奥行きと美しさを演出する上質な意匠 |
|
パンチングメタルの重なりが織りなす陰影は、空間に繊細な美しさと奥行きを与えつつ、天井付近まで高さがある構造が視覚的なインパクトを生み出します。支柱を内側にインセットすることで、全体としてすっきりした抜け感ある印象を実現しました。12mmのスチール棚は補強がなく裏面まで美しい、洗練されたミニマルな形を追求しました。突板仕上げの木製家具は、自然素材ならではの風合いが温もりと上質さをもたらします。各アイテムのエッジに持たせた丸みが、空間全体に柔らかさと親しみやすさを加え、オフィスワーカーが自然と集まりたくなるような雰囲気を演出します。 |
|
|
|
■空間や使い方に応じて選べる2タイプの支柱構造 |
|
本製品は、支柱の形状が異なる2つのタイプからお選びいただけます。 |
・天地固定タイプ……床から天井までを仕切る、よりダイナミックな空間演出が可能です。支柱の足元が1本にまとまっていて、すっきりとした抜け感があります。 |
・安定脚タイプ……支柱を安定脚で自立させ、製品を天井に固定せずに設置することができます。床のみの固定ですので、設置後のレイアウト変更にも容易に対応できます。 |
|
|
|
天地固定タイプ |
|
|
|
|
安定脚タイプ |
|
|
■製品概要 |
|
|
|
※不燃材料の認定を取得した材料で構成した木製家具仕様もご用意しております。
|
|
|
■オパシティを含むコワークエリア(執務席や他活動との兼用の席など)製品群「Co-Workscenes(コワークシーンズ)」について |
|
自由に、自然に、つながる居場所。 |
シーンに応じて、フレキシブルに使える。ほどよい距離感で、コミュニケーションがとりやすい。だから、働く人みんなが自由に、自然に、つながっていく。 |
オフィスを、心地よい一体感が生まれる場所へ。それが「コワークシーンズ」です。 |
特設サイト:https://www.itoki.jp/special/co-workscenes/
|
|
|
|
※本リリース内のオパシティ以外のサインや家具、小物は参考品になります |
|
【イトーキのワークプレイス事業について】 |
株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。 |
ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。 |
|