|
|
古民家前を彩るジニア(8月3日撮影) |
|
|
国営ひたち海浜公園の「みはらしの里」では、約17万本のジニアが見頃を迎えました。一面に広がる色とりどりの花々は夏空を華やかに彩り、訪れる方に沢山の元気を与えてくれそうです。さらに、ジニアの隣に位置する花畑では、ヒマワリがまもなく見頃を迎える見込みです。「みはらしの丘」のコキアも現在50~60cmほどまで成長し、鮮やかな緑色が丘一面に広がっています。 |
|
【ジニア】 |
|
見 頃 |
8月2日~25日頃 |
本 数 |
約17万本 |
場 所 |
みはらしの里 |
品 種 数 |
1品種(5色) |
植栽面積 |
約1,500平方メートル
|
|
|
|
|
長く咲き続ける「百日草」 |
|
|
|
花の直径は約10cmと存在感のあるジニア |
|
|
ジニアはキク科ヒャクニチソウ属で、メキシコを中心とした南北アメリカ原産の一年草。属名はドイツ人の植物学者ジン(J.G.Zinn)氏の名前に由来しているとされています。日本には江戸時代末期に渡来し、仏花として親しまれてきました。和名の「百日草(ヒャクニチソウ)」は、開花期間が長く、同じ株に次々と花を咲かせることに由来しています。 |
|
|
|
まるでパレット!咲き誇る色彩の世界 |
|
|
|
色とりどりのジニア |
|
|
みはらしの里には、“赤・白・黄・桃・紫”の5色から成る「ロイヤルミックス」を植栽しています。ロイヤルミックスは草丈が80~100cmほどで、存在感がある直径約10cmの花と、夏空を彩るビビッドカラーが多いのが魅力です。今年は桃色の割合を多く植栽することで、より色鮮やかな景観を創出しています。まるで絵の具を散りばめたような花畑は、どこを切り取っても写真映え抜群です。 |
|
|
|
ジニアの周辺に広がる草花の様子 |
|
みはらしの丘では、爽やかなライムグリーンのコキアが成長中。現在は約50~60cmほどに育ち、今後は“ふわふわ”とした大きく丸い形状で約70cmまでに成長します。また、丘の第1頂上入口にある「ウェルカムガーデン」では、色とりどりの草花が来園者をお出迎え。夏空に映える、華やかで明るい景色が楽しめます。みはらしの里に植栽されているヒマワリは、現在つぼみの状態が多く、場所によっては咲き始めている花もあります。 |
|
|
|
コキア50~60cm(7月30日撮影) |
|
|
|
|
ウェルカムガーデン(7月30日撮影) |
|
|
|
|
ヒマワリ(8月3日撮影) |
|
|
|
|
|
初登場! ヒマワリ“アポロン” |
|
|
|
園内各所では、明るい黄色の花びらが陽差しを受けて輝くヒマワリ“アポロン”が咲いています。品種名は太陽神「アポロン」に由来され、一般的なヒマワリよりも小ぶりで、次々と花を咲かせることが特徴です。小さい花壇から花畑まで植栽されており、散策の途中で出会えるのも楽しみのひとつです。 |
|
|
|
見 頃 |
7月~9月 |
場 所 |
BMXコース周辺花畑・テラスハウス前 |
株 数 |
約1,300株 |
品種数 |
1品種 |
|
|
|
|
|
|
|