アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)は、今後のDX推進の新たな拠点として、長崎市に「長崎DXラボ」を開設しました。2025年8月1日には、長崎県、長崎市および関係者の皆さまをお招きし、開所式を開催しました。
 
長崎市への進出は、IT人材の確保がしやすく、災害リスクが少ないという地域特性や、産学官連携によるイノベーション創出への期待などから決定いたしました。本年4月には長崎県および長崎市と立地協定の調印を行い、事業所開設に向けて準備を進めてまいりました。
 
開所式には、長崎県、長崎市、取引先関係者、さらに長崎県内の大学関係者の皆さまをお招きし、代表取締役社長の加藤淳よりご挨拶を申し上げました。「長崎DXラボ」開設の経緯や今後の取り組みについては、各担当者よりご説明いたしました。また、ご来賓として長崎県産業労働部 企業振興課 企画監 小宮総一様より、激励とご期待のお言葉を賜りました。
 
セレモニー後には、皆さまに長崎港を臨むオフィスの様子もご内覧いただきました。
 
また、長崎県、長崎市より記念品を頂戴いたしました。
 
■加藤社長コメント
「長崎DXラボを開設させていただくにあたり、長崎県・長崎市・長崎県産業振興財団の皆様方に多大なるご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。私どもは本社を名古屋に構えておりまして、東海・南海トラフ地震などのリスクを抱えながら商売をさせていただいております。その観点からBCPの対策を踏まえ、長崎にDXラボという形でオープンさせていただく運びになりました。 今後、DXラボを中心として採用活動等に力を入れ、優秀な人財の方々を採用させていただき、新しいアイサンテクノロジーの商売の花を開かせていきたいと考えております。長崎は、今から遡ること160年前、1865年に坂本龍馬がこの地で亀山社中を作って、今一度日本を洗濯する、と新しい時代の幕開けに向けて頑張った記念すべき地です。そして本日8月1日はアイサンテクノロジー創立記念日になっておりまして、ちょうど56年目を迎えることができました。それを踏まえ、新しい時代に向けて一生懸命取り組んでまいりたいと考えております。」
 
■長崎県産業労働部 企業振興課 企画監 小宮総一様コメント(一部抜粋)
「本日はアイサンテクノロジー長崎DXラボの開所式を迎えられましたこと、誠におめでとうございます。個人的にもこの日を迎えられたことに感慨深いものがございます。実は長崎県の産業振興財団において2015年から5年間営業活動をしておりまして、アイサンテクノロジー様をご訪問したのが2016年1月27日でございまして、長崎を紹介させてもらいました。その時に、名古屋にしか開発拠点がないので九州に開発拠点を作る場合、長崎というのも面白いですね、という言葉をいただいておりました。 それが現実になるんだなと、感動しております。また、当時売上をお聞きした時に約30億でした。現在62億とお伺いしておりますけれども、ここ数年で倍に売上を伸ばしている企業様ということもございまして、今後2027年3月期に80億を目指されるとお聞きしていますので、それに至っては長崎としてどうやって貢献できるかというところも考えていかないといけないと思っております。幸い、長崎県は、県・市・長崎県産業振興財団が連携してサポートできる体制でございますし、長崎大学様や長崎県立大学様とも連携を取れる体制をとっておりますので、御社のご発展に長崎も一緒に取り組めたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。」
 
 
「長崎DXラボ」は、まずは社内システム運用の第2拠点として立ち上げ、その後、自社開発のソフトウェア開発拠点や自動運転関連拠点、長崎県における営業拠点とすることについても検討してまいります。また、2029年度までの5年間で13名の雇用創出を予定しており、地元長崎における人財獲得に向けても取り組みを進めてまいります。
 
■【長崎開催・対面】DXで課題解決!1day仕事体験
開催日時:8月18日、9月9日
実施場所:アイサンテクノロジー株式会社 長崎DXラボ
     長崎県長崎市出島町2-11 出島交流会館10階
内容:会社説明、社員座談会
   ノーコードツールを利用したアプリの開発
詳細はこちら
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=tWFeQC&corpId=60670
長崎DXラボで働く社員2名
【長崎DXラボについて】
(1)事業所名
アイサンテクノロジー 長崎DXラボ
(2)所在地
出島交流会館10階(〒850-0862 長崎市出島町2-11)
(3)事業内容
1.社内システム開発・運用・保守・情報インフラ運用
2.自社製品・サービスの開発・運用・保守
3.自動運転関連システム開発等
  ※2.3.は、段階的に事業実施を検討
(4)事業開始
2026年5月1日(予定)
(5)雇用計画
13名(5年間・予定)
 
【アイサンテクノロジーについて】
1970年の創業以来、測量システム技術の発展とともに成長してきました。長年培ってきた測量技術を基盤に、測量・不動産市場向けの「公共セグメント」と、自動車・MaaS関連市場向けの「モビリティ・DXセグメント」の2つの主要事業を展開し、社会インフラの発展と未来の都市づくりに貢献しています。
 
■会社概要
本社所在地:愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号 ATビル
設立:1970年8月
代表者:代表取締役社長 加藤 淳
資本金:19億2,251万円(2025年4月1日現在)
事業内容:
 1.公共測量・登記測量・土木建設業向けCADシステムの設計・開発・販売及びサポート業務
 2.計測機器・モービルマッピングシステム・自動運転システムの販売
 3.三次元地図データベース整備のためのソフトウェア研究開発業務
 4.三次元データ計測業務及び高精度三次元地図データベース作成の請負業務
 5.自動運転に係るコンサルティング事業
会社HP:https://www.aisantec.co.jp/

■【長崎開催・対面】DXで課題解決!1day仕事体験