ヘルスケアDXをグローバル展開するOmiグループの日本法人Omi Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 ダン・ミ・ハイン、以下:Omi Japan)は、2025年7月16~18日に開催された国際モダンホスピタルショウに参加し、グループ代表のチャン・クォック・ズンが「医療現場を支える次世代AIエージェントの開発方法」をテーマに講演しました。このたびその講演内容を動画として公開します。 | |||||||
<AIエージェントとは> | |||||||
人間が設定した目標に対して、自らデータを収集・分析し、最適な行動を自律的に選択・実行する高度なプログラム。従来のAIが情報提供にとどまっていたのに対し、AIエージェントは複数の技術を組み合わせ、環境やフィードバックに応じて複雑なタスクも実行可能。 | |||||||
なぜ今「AIエージェント」なのか?世界と日本のギャップが浮き彫りに | |||||||
アメリカをはじめ、臨床検査・薬局・保険・介護など多様な領域でAIエージェントの実用化が進んでいます。たとえばX線・CT・MRIがんや心疾患を高精度に検出する「HippocraticAI」、Johns Hopkins大学ではMicrosoftと連携し検査分析の自動化に活用、対話型AIで服薬支援を行う事例も登場しています。 | |||||||
こうした世界の先進事例と対比して、日本でのAIエージェント導入事例は非常に限られており、制度・文化・技術面の壁が大きなハードルとなっています。 | |||||||
しかし今、日本の医療は深刻な人材不足と高齢化という構造的課題を抱えており、医療の質を維持するためには、技術による補完が避けられないフェーズにあります。AIエージェントは、業務効率化だけでなく、限られた人的資源の最適配置を支える仕組みとして、まさに日本医療の課題解決に資する存在です。 | |||||||
セミナーではこうした背景を踏まえ、「日本には日本独自の価値を持つAIエージェントの形がある」と提言。世界の潮流を学ぶだけでなく、日本医療に最適化された導入設計の重要性について語られました。 | |||||||
|
|||||||
<セキュリティ、説明可能性、連携性──導入に必要な条件を徹底解説> | |||||||
AIエージェントを日本の医療現場に実装するうえで、現場が直面する課題は多岐にわたります。Omi Japanでは、「コストの不透明さ」「セキュリティ対応」「システム連携」「説明可能性(Explainability)」「処理速度・応答性」など5つの課題を整理。それぞれに対する具体的な技術アプローチ(例:Model Context Protocolによる既存のシステムと連携、RAG×ナレッジグラフでの説明性向上等)を解説しました。 | |||||||
【動画公開】講演をオンラインで視聴可能に | |||||||
今回の登壇内容をより多くの関係者の皆様にご覧いただけるよう、講演の動画を公開しています。 | |||||||
Omi Japanは今後も、高い専門性と現場理解を強みに、日本ならではの医療DX、日本の医療に即したAIエージェントの社会実装を推進してまいります。 | |||||||
動画はこちら:https://www.omijapan.co.jp/events/1/online-seminar-next-ai-agent-generation-in-medical-context | |||||||
※動画の視聴には氏名・メールアドレス・ご所属会社名の入力が必要です | |||||||
<Omiグループ株式会社 代表取締役社長:チャン・クォック・ズン> |
|||||||
|
|||||||
<最短2ヶ月からのPoC構築:AIエージェントパートナーを募集> | |||||||
業務フローに合わせカスタマイズされたAIエージェントのPoCを最短2ヶ月、399万円~※にて構築します。 | |||||||
詳細URL:https://ldp.ominext.com/jp/ai-service-poc | |||||||
※PoCの実績公開にご協力いただける場合のミニマムコスト | |||||||
Omi Japanについて |
|||||||
|
|||||||
<企業概要> | |||||||
会社名:Omi Japan株式会社 | |||||||
代表者:代表取締役社長 ダン・ミ・ハイン | |||||||
所在地:東京都中央区東日本橋3-4-18 | |||||||
東日本橋EXビル2F | |||||||
設 立 2013年2月1日 | |||||||
資本金:2,000万円 | |||||||
※2025年2月現在、増資手続き中 | |||||||
URL:https://www.omijapan.co.jp/ | |||||||
|
|||||||
Omiグループについて | |||||||
2012年に創業し、ベトナム・日本・韓国のグループで従業員は総勢900名にまで拡大。社会のヘルスケア向上に貢献することを使命に、医療・ヘルスケアシステムの開発、ソリューションコンサルティング、新たな技術ソリューションの研究開発などを展開しています。 | |||||||
グループサイトURL:https://omigroup.jp/ | |||||||
資格・認証 | |||||||
・ISO 9001:2015(品質マネジメントシステム (QMS)) | |||||||
・ISO 13485(医療機器-品質マネジメントシステム (MD-QMS)) | |||||||
・JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013) (情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS)) | |||||||
加盟団体 | |||||||
・JAHIS(保健医療福祉情報システム工業会)https://www.jahis.jp/ | |||||||
・LINK-J(Life-science Innovation Network Japan)https://www.link-j.org/ | |||||||
・MEJ(Medical Excellence Japan)https://medicalexcellencejapan.org/jp/ | |||||||
・WELCO Lab | |||||||
世界が注目する「医療AIエージェント」日本の導入をどう進めるべきか?Omi Japanが語る「現場目線のAI活用」最前線【セミナー動画を公開】
Omi Japan Co., Ltd. | 2025年8月4日 13:11
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【スーツ】 スーツアップ・セミナー「プロジェクト管理とSNS運用」開催…
- 【株式会社ブシロードミュージック】 εpsilonΦ LIVE 202…
- Sony MusicによるVTuberプロジェクト「VEE」、所属VT…
- トイズファクトリーより梓川がメジャーデビュー決定
- 【SKIYAKI】 声優・俳優として活躍中の古田一紀のオフィシャルサイ…
- プロeスポーツチーム「FENNEL」、事業拡大に伴いセールス~アパレル…
- 【卓球のTリーグ】 ノジマTリーグ 2024-2025 公式戦 8月3…
- 【株式会社未来トレンド研究機構】 2025年 海外における「ブロックチ…
- 2025年7月最新データで「SEO順位別クリック率」を分析!順位がクリ…
- 【株式会社ビリオンフーズ】 【超豪華飲み比べ】”幻の日本酒”ソガペール…
📊 今週のランキング記事
- 【国際NGOプラン・インターナショナル】 「SRHR for JAPA…
- 【株式会社ブシロード】 【新商品】8月1日(金)より中国発大人気コスメ…
- TVアニメ『Summer Pockets』B2タペストリー、アクリルキ…
- 問題社員を辞めさせたい時はどうする?採用経験者92%が経験!科学的採用…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【KPI株式会社】 <KPI>ヘッド 数量限定モデル「アーサー・アッシ…
- 【株式会社シナプスイノベーション】 企業間取引プラットフォーム「UM …
- “UPスポーツ”ブランドが第2のステージへ。万博で新たなロゴ発表
- 【ベースフード株式会社】 完全栄養パン「BASE BREAD」シリーズ…