株式会社マネーフォワードは、『マネーフォワード クラウド』における新リース会計基準対応を一覧できる特設サイトを公開しました。また、2025年9月9日(火)に実務対応における法的解釈や判断基準を学べる法務・経理担当者向けのセミナーを開催します。 |
|
|
|
■『マネーフォワード クラウド』新リース会計基準に関する特設サイトについて |
|
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』は、2027年4月1日以降に開始される事業年度から上場企業・大企業を対象に強制適用される新リース会計基準に対応します。それに伴い、対応プロダクトの情報を一覧できる特設サイトを公開しました。 |
|
特設サイトURL:https://biz.moneyforward.com/solution-new-lease-accounting/
|
|
当社は、新リース会計基準に対応したプロダクトや機能をグループの経理部門が蓄積した実務ノウハウを活かして開発しています。『マネーフォワード クラウド』の複数サービスを併用することで、リースと自動識別された契約情報を後続のリース管理・計算や、会計処理の業務フローに連携できます。これにより、業務プロセスの自動化が可能となり、よりスムーズな実務対応を支援します。本特設サイトでは、これらの新リース会計基準に対応する際のプロダクト利用のメリットをわかりやすくご紹介しています。 |
|
<併用イメージ> |
|
|
|
当社は、プロダクトや機能の提供を通じて、リース会計業務の効率化を推進するだけでなく、ホワイトペーパーやセミナーを通じて自社のノウハウを積極的に提供し、皆様の業務をサポートしてまいります。 |
|
■対応プロダクトについて |
|
・『マネーフォワード クラウドリース会計』 |
新リース会計基準の適用に必要な、リース判定、使用権資産・リース負債の算定、影響額試算、仕訳作成機能などを実装します。※1 |
※1 2025年9月よりトライアル版の提供を開始予定です。 |
|
・『マネーフォワード クラウド契約』 |
「AIリース識別機能」を提供し、リースと識別された契約情報を『マネーフォワード クラウドリース会計』に連携する機能を提供予定です。※2 |
※2 2025年内に提供開始します。 |
|
・『マネーフォワード クラウド会計Plus』 |
『マネーフォワード クラウドリース会計』との併用により、識別済みのリース負債や使用権資産、リース期間中の償却額や支払利息などの情報をデータ連携できます。 |
|
・『マネーフォワード クラウド連結会計』 |
『マネーフォワード クラウドリース会計』との併用により、開示に必要な注記情報をデータ連携し、効率的な開示を行えます。 |
|
■セミナーについて |
|
|
|
タイトル:【法務・経理必見!】新リース会計基準、契約書で決まる会計処理!実務担当者が知るべき法的解釈と判断基準 |
開催日時:2025年9月9日(火)12:00~13:30 |
会場:オンライン(Event Hub) |
参加費:無料(事前登録制) |
定員 :500名(定員に達し次第締め切らせていただきます) |
事前申込/特設サイトURL:https://biz.moneyforward.com/seminar/20337/
|
登壇:弁護士法人三宅法律事務所 小野 祐司 弁護士、越田 晃基 弁護士 |
|
■『マネーフォワード クラウド』新リース会計基準対応ガイドブック |
|
制度概要から対応ステップまでを解説したガイドブックを提供しています。下記URLからダウンロードいただけます。 |
URL:https://biz.moneyforward.com/library/42356/
|
|
|
■『マネーフォワード クラウド』について |
|
『マネーフォワード クラウド』は、バックオフィスに関する様々なデータを連携し、経理や人事労務における面倒な作業を効率化する事業者向けSaaS型サービスプラットフォームです。 |
URL:https://biz.moneyforward.com/
|
|
■株式会社マネーフォワードについて |
|
名称 :株式会社マネーフォワード |
所在地:東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F |
代表者:代表取締役社長グループCEO 辻庸介 |
設立 :2012年5月 |
事業内容:プラットフォームサービス事業 |
URL :https://corp.moneyforward.com/
|
|
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。 |
|