公共図書館や地域のイベントでも活用できる! |
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
■本と生徒をつなぐ楽しい読書ワークを紹介! | ||||||||||||||
全国学校図書館協議会では、全国の小・中・高等学校の児童生徒の読書状況の調査を毎年行っており、その最新の結果「第69回学校読書調査報告」では、「5月1か月間に本を何冊読んだか」という設問について、小学生は2024年は13.8冊と過去最高値となりました。一方で、中学生は4.1冊(前回5.5冊)、高校生は1.7冊(前回1.9冊)と減少傾向となっています。子どもたち、特に中高生の読書離れが顕著であることがうかがえます。 | ||||||||||||||
本書は、読書離れが目立つ中高生に、もっと本との出会いの場を作りたいと考えた埼玉県の教師と司書が協力して作り上げた読書ワーク14例を紹介しています。読書が苦手な子でも楽しめる、言葉の面白さを知る、探究学習の土台となる楽しいワークが盛りだくさん!実際、生徒たちと司書、先生がどんなふうにワークを進めているのか、ねらい、所要時間、写真、場面描写、発言などを通して、具体的にわかるよう工夫しています。ダウンロードして授業等で使える便利なワークシートも用意しました。 | ||||||||||||||
中高生の読書活動に役立つこと間違いなしの1冊です! | ||||||||||||||
■編著者からのメッセージ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
■本書で取り上げる実践(一部抜粋) | ||||||||||||||
読書が苦手な生徒でも楽しめるワークから、図書館の使い方を遊びながら学べるワーク、辞書や本のタイトルから言葉の面白さを知るワーク、新聞を活用したり、探究学習の土台づくりをしたり、自分の好きを表現するビブリオバトルまで、中高生の読書活動・探究学習を支援するワークを収録しています。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
■目次 | ||||||||||||||
はじめに 第1章 読書活動・探究学習には、学校図書館の活用が欠かせない 学校図書館ってなんだろう/学校図書館の機能と役割/学校図書館の活用が期待されている/学校図書館での読書活動/読書活動を取り巻く現状/利用される学校図書館へ/なにかおもしろい本ないですか?/「読むこと」はつらい?!/探究学習と学校図書館/読書ワークいろいろ Column1 定時制の学校図書館活用 本校の図書館利用の実情/定時制の図書館活用/図書館と教科(国語科・社会科)との連携/総合的な探究の時間での実践/司書と教員の連携 第2章 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク 【本を読まなくても楽しめるワーク】 実践1 図書館人狼 実践2 ブックアートギャラリー 実践3 運命本ゲーム 実践4 謎解きオリエンテーリング 【図書館の使い方を知るワーク】 実践5 出版年ビンゴ 【言葉の面白さを知るワーク】 実践6 図書館たほいや 実践7 背表紙川柳 【新聞を活用したワーク】 実践8 コラージュ川柳(R) 実践9 まわしよみ新聞 【探究学習の土台をつくるワーク】 実践10 くるくる読書 実践11 新書の点検読書 実践12 〈あらまし読み〉高校生版 【自分が読んだ本を紹介するワーク】 実践13 ビブリオバトル 実践14 ビブリオpitchトーク Column2 推し本の輪を広げたい 埼玉県の高校図書館/埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本/書店とのコラボが広がる/推し本の輪を広げたい おすすめ新書リスト 巻末資料 おわりに |
||||||||||||||
■編著者プロフィール | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
■書誌詳細・ご購入はこちら | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
■会社概要 | ||||||||||||||
会社名:学事出版株式会社 | ||||||||||||||
代表取締役社長:鈴木宣昭 | ||||||||||||||
所在地:東京都千代田区神田神保町1-2-5和栗ハトヤビル3F | ||||||||||||||
事業内容:教育関連図書・教材の出版 | ||||||||||||||
コーポレートサイト:https://www.gakuji.co.jp/ | ||||||||||||||
公式X(Twitter):@gakuji_shuppan | ||||||||||||||
https://x.com/gakuji_shuppan | ||||||||||||||
公式Instagram:@gakuji_shuppan | ||||||||||||||
https://www.instagram.com/gakuji_shuppan/ | ||||||||||||||
中高生向けの読書ワークは他に類書がなく、学校図書館をもっと授業で活用したい先生や学校司書の方におすすめしたい1冊です。
中高生の読書活動に役立つこと間違いなしの1冊です!