産経新聞社(東京都千代田区)が特別協力する計測全般に関する専門展示会「測定計測展2025/Measuring Technology Expo 2025」(主催・日本光学測定機工業会、日本精密測定機器工業会)が、9月10日(水)から12日(金)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されます。 |
|
|
|
本展は奇数年秋に開催するトレードショーとして、自動車、ロボット、航空機関連などに用いられる光学・精密測定はもちろん、幅広い計測業界の最新製品・技術・情報が一堂に集まります。最新技術を紹介する併催企画も充実。研究・開発部門の方をはじめ、品質管理部門、生産技術部門の方にとっては、見逃せない3日間となります。最新の測定機器、計測技術を直に体感できる場として、ぜひご来場ください。
|
|
「測定計測展2025/Measuring Technology Expo 2025」開催概要 |
会期:9月10日(水)~12日(金)10:00~17:00 |
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)西1~4ホール ※同時開催展を含む |
入場:無料(事前登録制) |
主催:日本光学測定機工業会、日本精密測定機器工業会 |
特別協力:産経新聞社 |
後援:経済産業省、(公社)応用物理学会、(公社)精密工学会、(一社)日本工作機械工業会、(一社)日本計量機器工業連合会、日本精密機械工業会、日本工作機械販売協会、日本顕微鏡工業会 |
同時開催:TEST2025(第18回総合試験機器展)、センサエキスポジャパン2025、第27回自動認識総合展、2025知財・情報フェア&コンファレンス、製造現場DX展 |
来場登録:公式ウェブサイト(www.mt-expo.jp)から |
|
《合同基調講演》 |
日時:9月10日(水)10:30~11:30 |
会場:東京ビッグサイト 会議棟607・608会議室 |
演題:トランプ関税に揺れる世界 日本(製造業)の生存戦略 |
講師:産経新聞ワシントン支局長 塩原永久氏 / 産経新聞東京本社編集局長 加納宏幸氏 |
聴講料:無料(事前登録制)※セミナー申込はウェブサイトから。満席になり次第終了 |
|
《計測技術セミナー》 |
日時:9月10日(水)13:00~15:45 |
会場:東京ビッグサイト西1ホール セミナー会場F |
演題:ものづくりプロセスを革新する測定計測技術 |
聴講料:無料(事前登録制)※セミナー申込はウェブサイトから。満席になり次第終了 |
主催:日本工業出版株式会社 |
講演1. スマート機上・インプロセス計測の課題と展望 |
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 高谷裕浩氏 |
講演2. 次世代パワー半導体を支える測定計測技術 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター 先崎純寿氏 |
講演3. 電動車用歯車に求められる歯車を実現する加工・計測技術 |
ニデックマシンツール株式会社歯車機械システム事業部 柳瀬吉言氏 |
|
《特別セミナー》 |
日時:9月12日(金)10:30~15:00 |
会場:東京ビッグサイト西1ホール セミナー会場F |
演題:「測る」が支えるモビリティ -計測技術と認証が保証する自動車の品質と性能- |
聴講料:無料(事前登録制)※セミナー申込はウェブサイトから。満席になり次第終了 |
企画協力:国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター |
講演1. 自動車業界におけるリークテストについて |
株式会社フクダ装置製品部技術課 平田真央氏 |
講演2. 車載センサーを利用した回転計測技術 |
アトセンス株式会社技術部 小澤優哉氏 |
講演3. 自動車衝突試験に資する衝撃加速度標準の計測信頼性と関連する国際規格について |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター 工学計測標準研究部門 動的力学量計測研究グループ・グループ長 野里英明氏 |
講演4. AMに必要な計測技術~3D3プロジェクトで学んだ事~ |
一般社団法人日本AM協会・専務理事 澤越俊幸氏 |
講演5. モビリティ研究におけるX線CT技術の応用活用 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 省エネルギー技術研究部門 エンジンシステム研究グループ・主任研究員 木下幸一氏 |
|
※内容は予告なく変更される場合があります。 |
|
産経新聞社(東京都千代田区)が特別協力する計測全般に関する専門展示会「測定計測展2025/Measuring Technology Expo 2025」(主催・日本光学測定機工業会、日本精密測定機器工業会)が、9月10日(水)から12日(金)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されます。