|
株式会社OPQRST (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柳田育孝)は、医療系学生・医療者向けの学習コンテンツを提供し、業務改善、効率的な自己研鑽支援等を行っています。当社は現在、千葉大学医学部附属病院と共同でAIで生成した臨床ビネットとダイアログの精度向上を目指して研究・開発に取り組んでいます。 |
|
|
|
この度、株式会社OPQRSTは医学生、医療従事者向けAI模擬患者シミュレーションサービスである「OPQRST」を2025年8月4日(月)にリリースしました。 |
|
|
|
|
|
|
OPQRSTサービストップページ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
OPQRSTサービス概要 |
|
|
|
■医学生、研修医の学習機会の創出 |
|
|
|
医療面接を行う機会が少ないために、下記のような課題があります。 |
|
(1)患者さんに診断にせまる問診ができない |
|
(2)患者さんと有効な関係を築くのが難しい |
|
(3)患者さんの質問に適切な回答できない |
|
|
|
OPQRSTで問診シュミレーションをすることでこれらの課題を解決することを可能にします。OPQSTはいつでも、どこでも、好きなだけ繰り返すことができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
■AIが様々な疾患を持つ患者を再現 |
|
|
|
AIが生成する仮想の模擬患者は、口数が少なかったり、時には怒り出したりと、実際の患者さんと同様に多様な性格を持っています。単に情報を収集するだけでなく、文脈や感情を考慮したコミュニケーションが求められるため、ユーザーは診断力だけでなく、患者さんと良好な関係を築くためのコミュニケーション能力も高めることができます。 |
|
AI患者のキャラクターとユーザーの対話では、ユーザーはテキストで問診内容を入力し、AI患者は性格に応じた返答をします。診断力とコミュニケーション能力を同時に高める学習体験を表現します。 |
|
|
|
|
|
■全47疾患を網羅する充実の症例ライブラリ |
|
|
|
「OPQRST」には、現在47疾患の症例が搭載されています。これにより、医学生や医療従事者が学習すべき多岐にわたる疾患の問診シミュレーションが可能です。 |
|
さらに、1疾患につき最大9パターンの問診が可能であるため、合計で423人分の模擬患者との問診を体験できます(Proプラン)。Proプランでは今後も症例数は順次追加される予定です。特定の苦手な疾患を何度も繰り返し練習することで、より実践的な問診スキルを確実に身につけることができます。 |
|
|
|
|
|
■1疾患につき複数のパターンをシミュレーション |
|
|
|
OPQRSTでは、1つの疾患に対して3タイプの「主訴(主な症状)」が用意されています。さらに、それぞれの主訴ごとに異なる性格の患者が「診察室1」「診察室2」「診察室3」に待機しており、1疾患あたり最大9パターンの問診シミュレーションが可能で、実践的なトレーニング環境を提供します。 |
|
|
|
|
|
|
|
このように、主訴や性格が異なれば診断に至るコミュニケーションのプロセスも工夫が必要です。1つの症例から多様なパターンを学ぶことで、より実践的な問診スキルを習得できます。 |
|
|
|
|
|
|
Standardプランでは2つ、Proプランでは3つの診察室から選ぶことができます。ユーザーが自身の学習目的に合わせてプランを選択いただけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■利用者の目的に合わせた3つの料金プラン |
|
|
|
本サービスは、無料登録でデモをご体験いただけます。料金プランは「Basic」「Standard」「Pro」の3種類。対応可能な疾患数や患者数に応じて最適なプランをお選びいただけます。料金は月額3,000円から。 |
|
すべてのプランで、問診の回数に制限はありません。特に「Pro」プランでは、対応疾患数に制限がなく、苦手な疾患を何度でも繰り返し練習できるため、個人の学習ニーズに合わせたオーダーメイドの学習が可能です。 |
|
さらに、3ヶ月契約では最大48%の割引をご提供。目的や習熟度に応じて、最適な問診シミュレーションをご活用いただけます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
「すべての医療者に問診力を」- 未来の医療を担う人材を育成 |
|
|
|
株式会社OPQRSTは、AI問診シミュレーションシステム「OPQRST」を通じて、医療系学生や若手医療従事者が効率的にスキルを高められるよう支援します。「すべての医療者に問診力を」というビジョンのもと、未来の医療を担う人材が自信を持って問診し、患者さんが安心して話せる医療者の育成に貢献してまいります。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 会社概要 |
|
|
|
【社名】株式会社OPQRST(千葉大学発スタートアップ企業) |
|
【本社】東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C |
|
【代表者】代表取締役社長/医師 柳田育孝 |
|
【創業】2024年2月 |
|
【事業内容】医療情報提供や臨床・教育・研究支援を目的とするWEBサービス |
|
【URL】https://www.opqrst.co.jp/
|
|
|
|
|
|