株式会社AGRIKO(本社:東京都世田谷区、代表取締役:小林 涼子)は、プレミアムウォーター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:金本 彰彦)と共に、親子向けSDGsイベントを開催いたしました。 |
AGRIKO(アグリコ)は、SDGsの17項目すべてに取り組む循環型農園「AGRIKO FARM PW 桜新町」を、プレミアムウォーターホールディングスの障がい者スタッフと共に運営しています。 |
本農園では、水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた「アクアポニックス栽培」を採用し、自然環境にやさしい持続可能な農業の実現に取り組んでいます。この「アクアポニックス」を自作することができる体験イベントを、2025年8月2日(土)に開催し、子どもから大人まで多くの方に、農と水と命のつながりを体感いただきました。 |
|
|
|
|
アクアポニックス作成中の様子 |
|
|
株式会社AGRIKOでは、このような活動を通じて、環境問題や社会課題に向き合う学びの場を提供するとともに、「障がい者雇用を進めたいが、どのような業務や場面で活躍できるか分からない」 「CSRやSDGsへの取り組みを検討しているが、何から始めればよいか迷っている」 といった課題を抱える企業の皆さまに、具体的なヒントや連携の機会をご提供できることを目指しています。 |
|
|
|
イベント詳細 |
|
2022年から毎年実施している「親子で体験 SDGsイベント」。第4弾となる今回は、プレミアムウォーターのご契約者様の中から抽選で選ばれた9組18名の親子が参加しました。 |
|
イベント当日、まずはSDGsやアクアポニックス(養殖×水耕栽培)について学びました。その後自由研究企画として、AGRIKO FARM PW 桜新町のアクアポニックスで育てられた魚や野菜を取り入れて、オリジナルアクアポニックス作成体験を行いました。アクアポニックスを通して、五感でSDGsを学び知識を深め、イベントは大盛り上がりでした。 |
|
|
|
|
<参加した方々からのコメント> |
お子さまからは、「実際にお魚や葉っぱをとってアクアポニックスを作れたのが楽しかった!」と、生き物に触れたことや装置を作り上げたことの手応えを楽しむ声が上がりました。 |
|
親御さんは、「普段アクアポニックスに触れる機会はなかなかないですし、実際の体験を通して子どもにSDGsや環境、水資源などについて学ばせることができ、とても貴重な経験になりました。自由研究にもなるので大変助かります」と、いつもと違う学びの場として、ご満足いただけたようです。 |
|
関係者プロフィール |
|
プレミアムウォーター |
|
プレミアムウォーターは、ウォーターサーバーをレンタル・販売し、ご自宅までお水を宅配(定期配送)するサービスです。重たいお水を買いに行く手間やお湯を沸かす手間が省け、おいしい天然水をいつでも使うことができます。 |
家計にも環境にも優しいエコなサーバーから、力の弱い方でも簡単にボトル交換ができる下置きスタイルの高機能サーバー、デザインにこだわりインテリアとも調和する洗練されたデザインサーバー等、ライフスタイルに合わせたサーバーを選ぶことができます。 |
|
|
|
|
|
プレミアムウォーター公式Webサイト:https://premium-water.net プレミアムウォーターのSDGs活動について:https://premiumwater-hd.co.jp/sdgs/
|
|
AGRIKO |
|
水耕栽培と養殖のシステムを合わせ持つ、環境にやさしい農業「アクアポニックス栽培」を活用し、「AGRIKO FARM」を運営。ビルの屋上などで農園の企画・運営・貸出を行い、就労スタッフにGifted(障がい者)を採用。企業の障がい者雇用を支援することで、継続可能な農福連携サービスを提供しています。「アクアポニックス」農法と、農福連携(農業×福祉)、さらにAGRIKO独自の取り組みを合わせるとSDGs17項目全てと親和性があります。 |
|
|
|
|
|
公式サイト:https://www.agriko.net/
|
|
○AGRIKO FARM 2拠点共に「ビル産ビル消」を実現 |
・AGRIKO FARM PW 桜新町|「OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町」屋上 |
・AGRIKO FARM 白金 |「gicca 池田山」屋上 |
|
障がい者雇用を検討する企業様・就労支援に携わる皆様のお問合せ窓口:info@agriko.net |
|