マジセミ株式会社は「データを"可視化するだけ"で終わっていませんか?」というテーマのウェビナーを開催します。 |
|
|||||
|
|||||
■ データ活用の現実と直面する壁 BIツールでダッシュボードを作成している企業は多いものの、「グラフは見えるようになったが、それで終わっている」「AIを活用したいが、データが散在していて手が付けられない」という声もよく聞かれます。可視化はデータ活用の一側面に過ぎません。データウェアハウスとの連携、外部レポート配信、AIによる予測や自動化まで、データ活用には多くの可能性があります。 ■ なぜ多くの企業がデータ活用で立ち止まるのか データ活用が進まない背景には、複数ツールを組み合わせる複雑さがあります。ETLツール、データウェアハウス、BIツール、AI基盤と、それぞれ異なるベンダーのソリューションを連携させなければなりません。この結果、運用コストは膨れ上がり、データサイロが生まれ、各ツールに精通した人材の確保も困難になります。せっかく蓄積したデータが宝の持ち腐れとなってしまうのです。 ■ DWH連携からレポート作成まで、あらゆる工程を統合するデータ基盤「Domo」 「Domo」は、データ活用のあらゆる工程を一つの基盤で実現します。1000種類以上のコネクタによるデータ統合、ノーコードETL、リアルタイム可視化、そして外部への自動レポート配信まで、すべてを統合しています。複数ツールの連携に悩むことなく、一つのプラットフォームでデータ活用の全工程をカバー。運用の効率化とコスト削減を同時に実現します。 ■ 集めたデータを「AI」で分析し、"可視化の先"のアクションにつなげる 本セミナーでは、可視化から一歩進んだAI活用の実現方法をご紹介します。Domo.AIが複雑な分析を瞬時に実行し、次のアクションを提案。異常検知から予測、そして自動実行まで、「見る」だけだったデータが「動く」データへと進化します。専門知識不要で誰もがAIを活用できる、次世代のデータ活用を実演を交えて解説いたします。 ■主催・共催 ドーモ株式会社 ■協力 株式会社オープンソース活用研究所 マジセミ株式会社 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A | |||||
|
|||||
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。