|
||||
2025(令和7)年 8月 3日 国立大学法人岡山大学 |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/ | ||||
◆概 要 |
||||
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年7月22~24日、関西高等学校で出前授業を実施し、普通科1年アドバンスコースの生徒40人が受講しました。この出前授業は同校からの依頼を受けて、文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の一環として実施しました。DXハイスクールは、情報・デジタル分野の教育強化を通じて、時代の変化に柔軟に対応できる人材の育成を目指す重要な取り組みであり、地域における学びの場の再構築にも貢献しています。 | ||||
今回の授業は、本学学生が運営する教育支援団体MOSAdemy(代表:清水優椰・大学院環境生命自然科学研究科博士後期課程)が企画・運営し、学部生・大学院生あわせて6人が指導者として参加しました。 |
||||
授業では、センサーの働きによって自動で開閉する「スマートごみ箱」の製作に挑戦。参加した生徒たちはまず、動作の仕組みを論理的に考えるためにフローチャートを用いた練習問題に取り組み、その後、カード型プログラミング(※1)を活用して実際の動きをプログラムとして組み立てました。次に、回路の構築ではブレッドボード(※2)を使用し、部分的にはんだ付けを行いながら電子部品を丁寧に組み立て、最後にはセンサーの感度や反応を調整しながら、完成度の高い作品へと仕上げていきました。 |
||||
生徒たちは、3日間にわたるプログラムを通じて、「考える」「作る」「動かす」という一連のプロセスを体験し、ものづくりの奥深さとテクノロジーの楽しさを実感していました。最終日には各班による成果発表も行われ、失敗や試行錯誤も含めた学びのプロセスを自らの言葉で共有する場となった様子でした。 |
||||
参加した生徒からは「最初は難しそうだと思ったけれど、実際に作って動いたときの達成感はすごかった」、「大学生が近くで教えてくれるので安心してチャレンジできた」といった声があり、探究心の芽生えと成長の手応えを感じたようでした。指導者代表の清水さんは「高校生の吸収力やひらめきに驚かされた。私たちにとっても非常に刺激的な機会となった」と振り返りました。 |
||||
本学は今後も、地域の高等学校との連携を通じて、未来の人材育成に資する実践的な教育支援を継続していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。 |
||||
※1 カード型プログラミング:命令や処理をカード形式で表現し、並べることでプログラムを作る視覚的なプログラミング手法。初心者や子どもでも直感的に操作でき、構文ミスが起きにくいのが特徴。 ※2 ブレッドボード:電子回路をはんだ付けせずに部品を差し込んで組み立てられる実験用の基板。配線があらかじめ内部で接続されており、回路の試作や学習に使われる。繰り返し使えるのが特徴。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
◆参 考 | ||||
・岡山大学研究・イノベーション共創機構 | ||||
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ | ||||
・関西高等学校 | ||||
http://kanzei.ac.jp/ | ||||
・MOSAdemy | ||||
https://mosa-robo.com/?page_id=47 | ||||
◆参考情報 | ||||
・【岡山大学】学生と岡山朝日高校生の対話トライアル-DXハイスクール活動を支援- | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003147.000072793.html | ||||
・【岡山大学】岡山大学データサイエンス部(DS部)学生高校生向け生成AIセミナーを実施~岡山学芸館高校のDXハイスクール活動を支援~ | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003190.000072793.html | ||||
・【岡山大学】岡山大学学生が3Dプリンター活用セミナーを実施~岡山県立岡山芳泉高校のDXハイスクール活動を支援~ | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003223.000072793.html | ||||
・【岡山大学】高梁川流域にもDXハイスクール支援を拡大~岡山県立高梁高等学校で生成AIセミナーを実施~ | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003253.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
◆本件お問い合わせ先 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 副本部長 舩倉隆央 |
||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟 | ||||
TEL:086-251-7151 E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp ※@を◎に置き換えています |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14444.html | ||||
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)> 岡山大学病院 新医療研究開発センター 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/ <岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)> 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/ <岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先> 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 TEL:086-251-8463 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ |
||||
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 | ||||
TEL:086-251-8745、086-251-8746 FAX:086-251-8748 |
||||
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp | ||||
※ ◎を@に置き換えて下さい | ||||
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/ | ||||
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい |
||||
https://venture.okayama-u.ac.jp/ | ||||
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html |
||||
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/ 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html |
||||
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw |
||||
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/ | ||||
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください | ||||
|
||||
|
||||
【岡山大学】岡山大学生とともに“センサーで動くごみ箱”製作に挑戦~関西高等学校でDXハイスクール支援の出前授業を実施~
国立大学法人岡山大学 | 2025年8月3日 17:06
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【株式会社未来トレンド研究機構】 2025年 海外における「ブロックチ…
- 【濃厚抹茶大福】12秒に1つ売れた大人気お取り寄せスイーツが待望の販売…
- シェイプUP ガールズ中島史恵、梶原真弓が究極のディスコをオープン!“…
- 【カーシェアリング業向け業務改革】チャット・会議・タスク・CRMを一元…
- 【自動車部品製造業DX支援】AI×Larkで実現するサプライチェーン全…
- 【自動車ディーラー向けCRM・顧客管理システム】オールインワンDXツー…
- 【株式会社ブシロードミュージック】 GYROAXIA LIVE 202…
- 【岡山大学】Raspberry Piと生成AIで基礎を学ぶ~KIBIN…
- 【株式会社ブシロード】 【新商品】8月1日(金)より中国発大人気コスメ…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
📊 今週のランキング記事
- 【国際NGOプラン・インターナショナル】 「SRHR for JAPA…
- TVアニメ『Summer Pockets』B2タペストリー、アクリルキ…
- YouTube「華の会チャンネル」~男性は見た目?それとも中身?本音で…
- 問題社員を辞めさせたい時はどうする?採用経験者92%が経験!科学的採用…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【株式会社シナプスイノベーション】 企業間取引プラットフォーム「UM …
- 【アイリスオーヤマ株式会社】 人手不足や省エネの課題解決に向けたBto…
- “UPスポーツ”ブランドが第2のステージへ。万博で新たなロゴ発表
- 【ベースフード株式会社】 完全栄養パン「BASE BREAD」シリーズ…