2025(令和7)年 8月 2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 
 
◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は鳥取大学と共同で、2025年7月17日に「中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)」の運営会議を、鳥取大学鳥取キャンパスにて、オンラインを併用したハイブリッド形式で開催しました。

 さんさんコンソは、鳥取大学と本学が共同で事務局を務めており、中国地域の国公私立大学や高等専門学校28校、自治体・企業など46機関が参画する広域連携組織です。

 会議の冒頭、鳥取大学の景山誠二理事から開会のあいさつがあり、地域における産学官連携の重要性を強調しました。また、事務局から、今後の運営方針と令和6年度の事業報告および令和7年度の事業計画案について説明があり、出席者による審議を経て承認されました。

 続いて、鳥取大学の村上聡学長特別補佐・統括URA教授が登壇し、乾燥地科学や宇宙産業の創出、ロボット支援手術など、同大が取り組む先進的な産学官連携の事例について紹介しました。

 閉会にあたり、本学の櫻井淳副理事(イノベーション担当)があいさつし、参加者への謝意を述べたうえで、産業振興と若者のビジネスマインド醸成の重要性を強調し、次世代への継承に意欲を示しました。

 会議終了後には、鳥取大学農学部附属フィールドサイエンスセンターの施設見学を行いました。同センターが取り組んでいるスマート農業に関する実証フィールドや施設を視察し、野波和好センター長から、地域特産物の栽培技術の高度化や新品種の開発、農作業の軽労化といった地域農業の発展に向けた具体的な取り組みについて、丁寧な解説がありました。

 さんさんコンソは、平成20年度から平成24年度まで文部科学省の受託事業として活動を展開し、事業終了後の平成25年度以降も、鳥取大学と本学が中心となって自主的な運営を継続しています。このように、事業終了後も活動を継続している大学は全国的にも数が少なく、非常に貴重な取り組みといえます。今後も、中国地域の大学や高等専門学校、自治体、企業が連携しながら、産学官ネットワークの強化とイノベーションの創出に向けた活動を力強く推進していきます。
 
 本情報は、2025年7月30日に岡山大学から公開されました。
 
 
開会のあいさつをする鳥取大学の景山理事
 
事例紹介をする鳥取大学統括URAの村上教授
 
鳥取大学農学部附属フィールドサイエンスセンターの説明をする野波センター長
 
閉会のあいさつをする本学の櫻井副理事
 
中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)の加盟機関
 
 
◆参 考
・中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)
 https://sangaku-cons.com/
・岡山大学 研究・イノベーション共創機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
 
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
 
 
◆本件お問い合わせ先
 中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)岡山大学研究・イノベーション共創機構内 さんさんコンソ事務局
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-7151
 E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14458.html
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
  〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html