【セミナー概要】

■タイトル:AI×自動運転が切り拓くビジネス技術基盤を知り、サービス開発のヒントを掴む

■日時:2025年6月26日(木) 16:00~17:00

■場所:ソフト産業プラザTEQS講義室 (大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟6階)

■定員:20名

 

【セミナー構成】

1. 自動運転システムの概要

• 自動運転システムのレベル分け

• センサ種類と構成 (カメラ・レーダー・ライダー)

• 自動運転ソフトウェア基礎 (認知・判断・制御)

• シミュレーションの役割

• 自動運転システムの安全性評価

2. 自動運転の現在地と普及予測

•  国内・海外での自動運転の導入事例

3. クルマのソフトウェア化の影響

•  SDV (Software-Defined Vehicle) とは?

•  SDV/OTAによる価値創出

•  自動車産業への影響見込み

L4システム図.PNG

【講師プロフィール:山下洋樹(Virtual Motorsport Lab Inc. 代表)】
 自動車メーカーの自動運転部門で、衝突被害軽減ブレーキ (AEB) やアダプティブ・クルーズ・コントロール (ACC) 等の先進安全技術の開発に携わる。また欧州の自動車レースではデータ解析エンジニアとしても活躍。この経験を基に自動運転レースを通じたAI・モビリティ技術者の育成事業を推進。企業や教育機関での研修・講義実績も多数。

 

【会社概要】

会社名:Virtual Motorsport Lab Inc. (略称: VML)

所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12

設立:2022年5月

代表者:山下洋樹

事業内容:レース形式のシミュレータで学ぶ自動車・モビリティ技術に特化したソフトウェア研修 (自動運転 / 車両制御 / AI)

会社HP:https://vml-racing.com