習慣管理アプリ「マイルーティン」が、幅広い世代のファンの間で、“推し活”をもっと楽しむためのツールとして活用され始めている。もともとは日々のルーティンや生活習慣を整えるためのアプリだったが、K-POPや韓国ドラマなどをきっかけに、ファン活動を生活の一部として組み込む使い方が注目されている。 |
|
• |
「字幕なしで韓国ドラマを15分観るルーティン、毎日やっていたら自然と耳が慣れてきた気がします」 |
|
• |
「暇さえあればSNSを見ていたのに、朝晩30分ずつに決めてからは、集中力も上がって1日が整った感じです」 |
|
|
|
“好きなことをもっと効率よく楽しみたい”という理由でマイルーティンを使うファンが増えている。推し活を目的にアプリを使い始めた結果、「気づけば生活リズムまで整っていた」という声もあり、ファン活動と日常管理が結びついた新しいライフスタイルとして広がりを見せている。 |
マイルーティンは、累計300万ダウンロードを突破し、App Storeの「仕事効率化」カテゴリで1位を記録するなど、Z世代を中心とした自発的なファンユーザーの増加が目立っている。 |
|
“推し活”も立派な目標に──「Kコンテンツ系ルーティン」登録が150%増加 |
|
|
|
マイルーティンの内部データによると、2025年上半期には、「韓国語学習」「Kコンテンツ鑑賞」「アイドル活動」「グッズ」など、ファン活動に関する目標タグの登録数が前年同期比で約150%増加したという。 |
特にマイルーティンでは、個々の習慣を自分なりの“目標単位”でグループ化して管理できる「目標タグ機能」を提供しており、ファンは推しや関心テーマごとにルーティンを体系的に整理できる。 |
|
|
|
|
例えば、「韓国語学習」という目標タグには「毎日韓国語単語10個暗記」「字幕なしで韓ドラ15分視聴」「週2回のディクテーション」などを紐づけることができ、「アイドル活動管理」という目標には「アルバム発売日チェック」「ファンコミュニティ投稿」「ライブ配信の通知設定」などをまとめて管理することができる。タスク1つ1つを独立した“やること”ではなく、“目標達成の流れ”として設計できる点が、Z世代を中心としたファン層に好評だ。 |
ファンダム文化が“消費”を超えて、**「好きなことを自分らしく生活に取り入れるアクション」**へと進化しているなかで、マイルーティンはその流れを具体的なルーティンとして可視化・構造化できるツールとして支持を集めている。 |
|
|
「“好き”をルーティンにしたら、自分も成長してた」 |
|
最近では、推しの存在を軸に1日を設計するという考え方が、Z世代の間で自然に浸透しつつある。単にスケジュールを管理するだけでなく、“推し”を中心に日常を構築し、「もっと好きになりたい」という気持ちを叶える手段としてルーティンが活用されている。 |
例えば、以下のようなルーティンを日常生活に取り入れているユーザーも多い: |
|
• |
|
• |
朝のルーティン:推しのSNSを確認し、リツイート3件 |
|
• |
|
• |
ドラマ放送やライブ配信を見逃さないよう、ToDo&リマインダーで管理 |
|
|
|
「記録することでやる気が出る」「推し活をルーティン化すると無理なく続けられる」などの反応が見られる。中でも、「“好き”をルーティンにしたら、自然と生活リズムや自己管理も整った」という実感が、マイルーティンを“推し活アプリ”として特別な存在にしている。日々のルーティンが、ただの趣味の枠を超え、自分を磨く時間へと変化しているのだ。 |
|
|
習慣管理は自己成長の第一歩──“生活設計ツール”として進化するマイルーティン |
|
マイルーティンの関係者は、「マイルーティンは元々習慣形成を支援するためのアプリですが、ユーザー自身がその可能性を広げてくださっています」と語る。「“好きなことをもっと楽しむためのルーティン”や、“感情やライフスタイルに合わせたルーティン設計”という方向性には、私たち運営側も深く共感しています」とも述べている。 |
マイルーティンは今後も、多様なライフスタイルに対応した機能の開発と、ユーザー中心のルーティン体験設計を進めていく予定だ。現在、マイルーティンはiOS/Androidで基本機能を無料で提供しており、プレミアム機能を1週間無料で試せるプロモーションも日本ユーザー向けに実施中である。 |
|
|
 |
|
|
【アプリ情報】 |
アプリ名:マイルーティン(MyRoutine) |
会社名:株式会社Minding |
カテゴリ:ライフスタイル / 習慣管理 / 生産性向上 |
対応OS:iOS / Android |
公式サイト:https://myroutine.today/ja
|
|
【お問い合わせ】 |
会社名:株式会社Minding |
担当者:ハン・ユナ |
メール:yn.han@minding.today |
|