7月24日(木)の協賛講演には多くの方にご来場いただき、公共分野における生成AI活用の可能性を実感いただく貴重な機会となりました。
生成AIの社会実装を推進するPolimill株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、2025年7月24日(木)~25日(金)に秋葉原UDXで開催された「まちづくりデザインWEEK2025」に出展いたしました。本イベントは、まちづくりに関する課題解決を目指し、産官学民の連携によるイノベーションを創出することを目的とした展示会です。
出展の背景と成果
Polimillは、DXを通じて持続可能で開かれたまちづくりを実現するという展示会の趣旨に共感し、「まちづくりデザインWEEK2025」に出展しました。
自治体業務の効率化を支援する「QommonsAI」や、市民参画を促す「Surfvote」を紹介し、多くの自治体関係者にご覧いただきました。今回の出展を通じて、行政と市民の新しい関わり方を提示するとともに、地域課題解決に向けた連携の可能性を広げることができました。
出展内容
ブースでは、2つのサービスをご紹介しました。

QommonsAI(コモンズAI)
自治体専用に設計された生成AIサービスで、議会答弁資料の作成や挨拶文・通知文の下書き、政策立案の補助など、日々の行政業務を効率化することができます。GPT-4oなどの最新モデルや国産AI「PLaMo」が標準搭載で、自治体職員間で急速に広がっている注目のツールです。 

Surfvote(サーフボート)
     市民が社会課題や政策テーマに対して意見や投票を行えるデジタル民主主義プラットフォーム。行政と市民の対話を可視化し、住民参加型の意思決定を支援する仕組みです。
次回出展予定
展示会名:地域xTech東北
日時:2025年8月27日(水)~28日(木)10:00~17:00
 場所:仙台国際センター