|
|
株式会社くまもとDMC(以下「くまもとDMC」という。)は、熊本県を拠点に、「ばんばん寿し」「九州すし市場」「じじや」などを展開する寿司チェーンである株式会社じじやコーポレーション(以下「寿司じじや」という。)と、くまもと県産品の消費拡大や高付加価値化等を通じた地域の一層の活性化を図るため、「くまもとモン×じじやジャック」を開催いたします。なお、本イベントは県産食材や県産酒の魅力を発信するプロジェクト「くまもとモン×〇〇ジャック」において、初の民間企業とのコラボレーションイベントとなります。 |
この度、本イベント開催を記念し、8月5日(火)10時30分よりオープニングセレモニーを開催しますので、ご取材いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
1.「くまもとモン×じじやジャック」について |
|
寿司じじやの料理人・バイヤーが実際に県内の生産地を訪れ、生産者の想いや食材の背景にふれて誕生した、熊本ならではの“うまかもん”を期間限定で味わえるコラボキャンペーンです。海苔や鮮魚に加え、県産のトマトやキクラゲ、日本酒や焼酎なども使用した寿司・デザート・ドリンクの特別メニューが、じじやコーポレーション各店で展開されます。 |
これまで、「くまもとモン×●●ジャック」として大阪梅田や東京銀座、福岡天神といったエリアに所在する多様な民間企業とコラボしてまいりました。 今回の「くまもとモン×じじやジャック」は、民間企業1社と初の全面コラボを実施し、熊本を中心とした県内各地(一部県外店舗あり)で展開する店舗で一斉に「くまもとモン」特別メニューを提供いただくものです。 |
※くまもとモンとは、熊本県の魅力が詰まった県産品を「くまもとモン」と称します。 |
|
|
|
熊本県人吉市「大和一酒造(球磨焼酎:球磨川)」産地視察の様子 |
|
|
|
|
熊本県天草市「嘉六屋 鹽(天草の塩)」産地視察の様子 |
|
|
|
2.「くまもとモン×じじやジャック」開催概要 |
|
【イベント名】 |
「くまもとモン×じじやジャック」 |
株式会社じじやコーポレーション・株式会社くまもとDMC(共催) |
【開催場所】 |
海鮮特急レーン寿司じじや 九州すし市場/ばんばん寿し 各店舗 |
【開催日時】 |
第1弾:2025年8月8日(金)~8月31日(日) |
第2弾:2025年9月1日(月)~9月24日(水) |
【提供メニュー】 |
熊本県産の厳選食材を使用した、期間限定のコラボ寿司・デザート・ドリンクメニューの他、「ザ・サントリープレミアムモルツ」や球磨焼酎「銀しろ」「球磨川」、日本酒「れいざん」など、食材に寄り添う熊本県産酒一杯もラインナップ |
【その他】 |
フェア期間中、フェア対象メニューご注文ごとに1枚スクラッチを提供 |
特賞:対象店舗でご利用いただける3,000円分のお食事券 |
当たり:ちょうどいいサイズのオリジナルステッカーやミニあさり味噌汁1杯無料 |
【開催情報】 |
公式サイト:https://kumamotomon-jack.com/jijiya/
|
|
|
|
|
|
3.オープニングセレモニーについて |
|
(1)日時:令和7年(2025年)8月5日(火)10時30分~12時00分 |
(2)場所:海鮮特急レーン寿司じじや 南熊本店(熊本市中央区) |
(3)出席予定者:熊本県 副知事 竹内 信義(たけうち しんぎ) |
株式会社じじやコーポレーション 代表取締役 桑田 朋之(くわた ともゆき) |
株式会社くまもとDMC 代表取締役社長 磯田 淳 (いそだ あつし) |
他、本イベントで使用する食材やお酒の生産者さま |
司会 吉本興業タレント/球磨焼酎大使 安井 政史 |
(4)次第:1.主催者挨拶 |
2.来賓挨拶 |
3.テープカット |
4.試食・歓談 |
5.囲み取材・交流 |
※予定が変更となる場合がございます |
|
|
|
▲2025年7月16日、熊本県庁にて実施された知事表敬訪問の様子。左から:熊本県木村知事、株式会社じじやコーポレーション・桑田代表取締役、株式会社くまもとDMC・磯田代表取締役社長 |
|
|
|
4.今後の「くまもとモン×〇〇ジャック」の展開について |
|
くまもとDMCでは、本企画を「県民の食への誇りを育むきっかけ」と位置づけ、今後も飲食・小売など多様な事業者と連携し、熊本の食の魅力を“県内外へ・持続的に”発信してまいります。 |
令和7年度以降、複数の民間事業者との展開を予定しており、今回の「じじやジャック」はその第一弾となります。 |
|
|
|
※くまもとモンは株式会社くまもとDMCの登録商標となっております。 |
|
|
|
5.これまでの「くまもとモン×〇〇ジャック」について |
これまでくまもとDMCは熊本県とともに、地方の隠れた「食」と福岡天神や大阪梅田、東京銀座といった都市部の強力な情報発信力・集客力とをマッチングさせ、新たな地方産品の流通と新たな取組としての都市部での話題性を取り込む「食」の祭典企画「くまもとモン×〇〇ジャック」を開催してまいりました。 |
食の流通に関わる「お客様」「生産者」「食に携わる事業者」がそれぞれにメリットがある取組を実施することで、「点」から「線」、そして「面」へと展開を広げ、『WIN×WIN×WIN』となる機会を創出することを目的としております。 |
|
〈くまもとモン×大阪梅田ジャック〉 |
梅田駅周辺の商業施設6店舗に入居する飲食店舗等約150店舗で、熊本県産酒や熊本県産品を使用した特別メニューを提供するフェア「くまもとモン×大阪梅田ジャック」を開催。熊本県とくまもとDMCの共催で2022年11月に大阪梅田の6つの商業施設が一体となり同時開催した初のフェアであり、2024年11月には3度目のフェアも実施。 |
|
|
|
〈くまもとモン×東京銀座ジャック〉 |
東京銀座周辺の商業施設や飲食店舗等において、熊本県産酒や熊本県産品を使用した特別メニューを提供するフェア「くまもとモン×東京銀座ジャック」を開催。熊本県とくまもとDMCの共催で2024年1月に開催した初のフェア。2025年1月には2回目の開催。 |
|
|
|
〈くまもとモン×福岡天神ジャック〉 |
福岡天神周辺の商業施設や屋台において、熊本県産酒や熊本県産品を提供するフェア「くまもとモン×福岡天神ジャック」を開催。熊本県とくまもとDMCの共催で2024年10月に開催した初のフェア。期間中、大丸福岡天神店では館ジャック、天神屋台街では球磨焼酎を提供した。 |
|
|
|
6.会社情報 |
|
<株式会社じじやコーポレーションについて> |
株式会社じじやコーポレーションは、熊本市中央区本山町に本社を置き、九州を中心に「寿司じじや」「九州すし市場」「ばんばん寿し」の回転寿司チェーンを約30店舗展開。新幹線型「海鮮特急レーン」による提供スタイルが特徴で、地元産鮮魚の仕入れにこだわり、地域密着型の飲食サービスを展開している。 |
【会社名】株式会社じじやコーポレーション |
【所在地】熊本県熊本市中央区本山町211-3 |
【代表者】代表取締役 桑田 朋之 |
【会社情報】 http://www.sushiichiba.jp/jijiya/ |
|
|
|
|
<株式会社くまもとDMCについて> |
熊本県と株式会社肥後銀行が連携して設立した観光地域づくり会社。熊本県内唯一の県内全域を活動エリアとする地域連携DMOであり、観光誘客・地域産品の販路拡大・情報発信など多角的な取組みを行っている。 |
【会社名】株式会社くまもとDMC |
【所在地】熊本県熊本市中央区水前寺公園15-30 |
【代表者】代表取締役 磯田 淳 |
【会社情報】https://k-dmc.co.jp/
|
|
|
|
7.その他 |
お手数ですが、取材希望の場合は以下情報を2025年8月4日(月)12:00までにメールまたはFAXにてご連絡をお願いします。 |
貴社名・部署名・代表氏名・TEL・Mail |
|