人間による表現手段としてのAIの積極的な活用の方向性を探り、AIを活用したアーティストを育成することを目的とした「第四回AIアートグランプリ」の作品エントリーの受付を『AIアートグランプリ公式Web』上にて開始しました。部門を細分化することにより、より多くのアーティストおよびクリエイターの方々にご応募いただきやすい体制としました。 |
2025年8月1日から9月15日まで作品エントリーを受け付け、10月上旬に一次審査結果を発表。2025年11月8日にベルサール秋葉原(東京都千代田区)にて開催される『AIフェスティバル 2025 Powered by THIRDWAVE』イベントステージにて最終審査会を実施しグランプリを決定します。 |
|
■第四回AIアートグランプリ・応募要項(抜粋) |
<テーマ> |
「きせき」 |
<審査基準> |
・人間らしい表現のための手段としてAIを正しく活用していること。 |
・独創性のある表現が行われていること。 |
・他者の権利を直接的に侵害していないもの。 |
・日本国内法を遵守していること。 |
<応募方法> |
5部門の中から一つを選んで応募すること。 |
・動画短編部門(5分以内) |
・動画長編部門 |
・静止画部門(絵画、造形物での表現/1データ) |
・娯楽部門(マンガ、音楽、インスタレーション、インタラクティブアート、ゲーム、ハード、パフォーマンス等) |
・技術革新部門(クリエイティブに役に立つツール、テクノロジー等) |
<応募条件> |
・AIを利用して作られた動画、静止画、漫画、音楽、ゲーム、ハードウェア、パフォーマンス等の表現物やツール等であること。 |
・実際に利用したAIモデルとシード値、プロンプト、ファインチューニングに使用したデータセットなど、生成、作成に至るまでのプロセスを審査委員会に開示できること。 |
・AI生成物を人間が加工したものであること。(技術革新部門は除く) |
|
■審査員 |
<審査委員長> |
メディアアーティスト・東京大学名誉教授 河口洋一郎 |
|
|
|
<審査員>(五十音順/写真左から) |
イラストレーター・漫画家 安倍吉俊 |
弁護士 柿沼太一 |
アニメ企画プロデューサー 諏訪道彦 |
アーティスト せきぐちあいみ |
|
|
|
■賞金・副賞 |
・グランプリ(1作品):賞金15万円/副賞:GALLERIAデスクトップモデル |
・準グランプリ(1作品):賞金10万円/副賞:GALLERIAノート |
・審査員特別賞(1作品):賞金5万円 |
・最優秀賞:賞金3万円 |
・優秀賞:賞金2万円 |
・THIRDWAVE賞:賞金5万円/副賞:次回のAIフェスティバルのキービジュアルに採用 |
|
※応募方法、応募要項全文、審査方法等は「AIアートグランプリ公式Web」にてご確認ください。 |
https://www.aiartgrandprix.com/ |
【主催】 |
AIアートグランプリ実行委員会 |
【共催】 |
株式会社サードウェーブ |
【後援】 |
一般財団法人デジタルコンテンツ協会/ASIAGRAPH CG Art Gallery |
== |
■Web |
https://www.aiartgrandprix.com/ |
■公式Xアカウント |
@aiartgrandprix |
== |