借り換えのきっかけ「借り換え前の住宅ローンの金利が高かったから」が約8割 前回より2.7pt増
住宅ローン イメージ画像(AC素材)
オリコン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小池 恒、略称:オリコン)は、グループ会社である株式会社oricon MEが、実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で実施した『住宅ローン』満足度ランキングの2025年調査対象者4,018人に別途聴取し集計した利用実態データを、2025年8月1日(金)14時に発表いたしました。
-調査設問&TOPICS-
契約している住宅ローンの金利タイプ
・「変動金利タイプ」が8割で最多に “低い金利で契約できた”など利用者からの声あり
加入した団信の特約保障
・「がんに対する保障」が最多で5割超 約2人に1人が加入
住宅ローンの借り換えきっかけ
・「借り換え前の住宅ローンの金利が高かったから」が約8割 前回から2.7pt増に
利用者の金利変動への不安も前年より上昇傾向に
ローン返済期間
・「31年~35年」が50.6%で最多
-住宅種類別 新築は長期返済が約5~6割と最多、中古は計4割以上が中期返済を選択
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない場合がございます。
■契約している住宅ローンの金利タイプ:「変動金利タイプ」が8割で最多に
実際に住宅ローンを利用している4,018人に、『契約している住宅ローンの金利タイプ(複数回答)』について聴取したところ、「変動金利タイプ」が最も多く、80.0%という結果となりました。
次いで、「当初固定金利タイプ」(8.7%)、「フラット35」(6.1%)、「全期間固定金利タイプ」(4.9%)が続いています。
住宅ローン利用者(4,018人)の8割以上が「変動金利タイプ」を契約しており、利用者からは「変動で低い金利で契約ができた(40代・男性)」「手続きが速く、変動金利がわかりやすかった(30代・男性)」といった声がみられ、金利の低さや柔軟性を重視して変動型を選択している傾向がうかがえます。
契約している金利タイプ(オリコン顧客満足度調査)
■加入した団信の特約保障:「がんに対する保障」が最多で5割超
『加入した団体信用生命保険の特約保障(複数回答)』について聴取したところ、「がんに対する保障」が52.4%と最も多い結果となりました。
次いで、「脳卒中・急性心筋梗塞に対する保障」(29.6%)、「生活習慣病(高血圧、糖尿病、腎疾患、肝疾患、慢性膵炎など)に対する保障」(19.8%)などが続いています。
死亡・高度障害(基本保障)を除く特約の中では、約2人に1人が「がんに対する保障」に加入していることがわかりました。
加入した団体信用生命保の特約保障(オリコン顧客満足度調査)
■住宅ローンの借り換えきっかけ:
「借り換え前の住宅ローンの金利が高かったから」が約8割 前回から2.7pt増
利用者の金利変動への不安も前年より上昇傾向に
『住宅ローンを借り換えようと思ったきっかけ(複数回答)』について聴取したところ、「借り換え前の住宅ローンの金利が高かったから」が75.9%と最も多く、前年(2024年)から2.7pt増加していることがわかりました。
次いで、「固定金利の期間が終了した(終了間近だった)から」(12.8%)、「借り換え前の団体信用生命保険の保障内容が充実していなかったから」(8.5%)などが続いています。
実際の利用者からは「前の銀行より金利が下がった(40代・男性)」「借り換え当時、金利が最安値だった(50代・男性)」といった声がみられました。
また、「住宅ローンの不安点」について自由回答で聴取したコメントのキーワード上位10項目においても、「金利」が45.9%で最多となり、前年(42.2%)と比較して3.7pt上昇しました。「変動」(22.9%)や「上昇」(9.7%)といったキーワードも上位に入り、金利変動に対する不安が昨年より高まっていることがうかがえます。
そのほか、「生活費」(0.8%)に関するキーワードも上位10項目に入り、物価高騰による生活費の上昇から、住宅ローン返済への不安を感じる声も一定数みられました。
借り換えをしようと思ったきっかけ(オリコン顧客満足度調査)
住宅ローンの不安点に関するキーワード比較(オリコン顧客満足度調査)
■ローン返済期間:「31年~35年」が50.6%で最多
-住宅種類別 新築は長期返済が約5~6割と最多、中古は計4割以上が中期返済を選択
『返済期間を何年として住宅ローンの融資(借入)を受けたか(単一回答)』について聴取したところ、全体では「31年~35年」が50.6%と最も多い結果となりました。
次いで、「21年~30年」(21.6%)、「15年~20年」(12.8%)などが続いています。
また、住宅種類別にみると、新築住宅では「31年~35年」の返済期間を選んだ人の割合が、注文住宅で47.9%、建売住宅で56.7%、集合住宅で59.1%といずれも高く、長期返済の傾向が見られました。
一方、中古住宅では「31年~35年」が最多ではあるものの、割合は戸建てで40.4%、集合住宅で47.9%にとどまっています。また、「15年~20年」と「21年~30年」といった中期返済を選んだ人は、戸建てで計45.3%、集合住宅で計42.1%にのぼり、新築住宅に比べて比較的短めの返済期間を選ぶ人も一定数見られました。
住宅ローンの返済期間(オリコン顧客満足度調査)
住宅種類別 ローン返済期間(オリコン顧客満足度調査)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
《調査概要》 2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 住宅ローン 利用実態データ
■発表日:2025/08/01 ■調査主体:株式会社oricon ME ■調査方法:インターネット調査
■サンプル数:4,018人 ■調査期間:2025/04/09~2025/05/12
■調査対象者  性別:指定なし 年齢:20~69歳 地域:全国
条件:過去3年以内に住宅ローンの新規借り入れ、もしくは、借り換えを行った人で、融資(借入)を現在受けている人
■定義:住宅ローンの新規借り入れ、もしくは、借り換えを希望する個人に対して、自社商品を提供する銀行またはモーゲージバンク
信用金庫、信用組合、労働金庫、JAバンク、特定の企業で住宅を建てた個人のみが契約できるモーゲージバンクは対象外。また、取扱い商品数や商品内容、融資対応エリアは問わない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本レポートは、オリコン顧客満足度(R)調査 『住宅ローン』の2025年調査対象者に聴取したデータをまとめたものです。
顧客満足度ランキングの詳細については、以下公式サイトのランキングページおよびランキングリリース資料PDFをご参照いただければ幸いです。
▷ 『住宅ローン』ランキングページ︓https://life.oricon.co.jp/rank_housingloan/
▷ 『住宅ローン』ランキングリリース:https://life.oricon.co.jp/information/847/