事業・組織の両面から企業変革を後押しする体制を構築
 ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下ATOMica)は、ATOMica内のKOMMONSカンパニー(カンパニーCEO:白塚 湧士)が、2025年8月1日付で、Syinc株式会社(読み:シンク、本社:愛知県名古屋市、代表取締役:内川 智子)が展開する組織開発・採用支援(HR BPO)事業を譲受したことをお知らせいたします。
 
 本事業譲受によりKOMMONSカンパニーは、既存のカスタマーサクセス領域(※1)のBPO(※2)支援に加え、組織開発・採用領域まで支援対象を拡大。事業と組織の両軸から企業変革を後押しす
る体制を整備いたします。あわせて、これまで推進してきたオンライン型BPOによる地域人材の活躍の場をこれらの分野にも広げることで、全国での就業機会の更なる拡充を図ってまいります。
 
 これからもKOMMONSカンパニーは、傍にいる人の役に立つことに喜びを見出す働き方として掲げるビジョン「傍楽(ハタラク)」の価値を全国へと広めてまいります。
 
※1:カスタマーサクセス(CS)とは、サービスや製品の導入後、顧客が目的や成果を達成できるように継続的に支援する職種・考え方。利用のサポートや課題解決、関係構築を通じて、顧客満足や継続利用を後押しする役割を担います。
※2:BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略で、企業が業務プロセスの一部を外部の専門業者に委託することです。
 
■事業譲受の背景
 KOMMONSカンパニーでは、傍にいる人の役に立つことに喜びを見出す働き方「傍楽(ハタラク)」というビジョンの実現のため、業務代行にとどまらず、顧客起点で事業戦略の策定から実行までを支援してまいりました。
 
 一方で、顧客の想いに寄り添う中で、事業の支援に加え、経営者や従業員が事業に向き合うための環境づくりについても求められる場面が多く存在することを実感しました。特に都市部以外に位置する企業においては、事業戦略の実行に必要な組織戦略が整っていない、採用や育成が追いつかない、経営者と従業員のコミュニケーションが不足しているなどの理由から、顧客に届けたい価値を届けられないという悩みを多く耳にしてきました。
 
 また、やりたい仕事に就けないなどの理由で思い入れのある地元を離れなければならない、家族の事情で移住し、これまでの経験を活かせる仕事に就けないといった声も多く、働く機会の不足が人々の「傍楽(ハタラク)」に対する大きなハードルになっています。
 
 こうした背景から、KOMMONSカンパニーでは、組織の支援と全国での「傍楽(ハタラク)」の最大化を目指し、人事・組織領域の支援に強みをもつSyincの事業を譲受することといたしました。Syincは各地域の中小企業向けに組織課題の可視化や採用戦略の設計・代行など、専門性の高い支援を展開してきた企業です。双方の強みを掛け合わせることで、企業の届けたい価値の提供を、事業と組織の両面から一貫して支援できる体制の構築を目指します。
 
■今後の展望
本事業譲受を通じて、KOMMONSカンパニーでは以下の3点において体制強化を図ります。
 
1.支援領域の拡充
 従来のカスタマーサクセス領域のBPOに加え、採用支援や組織戦略領域といったHR領域まで支援を拡大し、企業の課題に対してより包括的なサポートを提供します。
 
2.各地域の中小企業へのアプローチ強化
 採用活動や人事戦略に課題を抱える地域の中小企業へのアプローチを強化することで、全国規模での支援を加速します。
 
3.各地域での雇用機会の拡充
 これまで行なってきた、居住地にとらわれず活躍できる人材のオンライン登用を組織支援領域にも広げることで、各地域内での「傍楽(ハタラク)」の可能性を広げます。
 
 今後は、KOMMONSカンパニーが持つ事業開発・カスタマーサクセスのノウハウと、Syincの組織開発・人材領域の知見を掛け合わせた新たな支援を順次展開し、一人一人が「傍楽(ハタラク)」できる社会の実現に向けて、全国各地で取り組みを進めてまいります。
 
■事業譲受に伴うコメント
KOMMONSカンパニー代表 白塚 湧士
 傍にいる誰かを楽にすることにやりがいや喜びを感じる。私たちは、そんな「傍楽(ハタラク)」という働き方が当たり前になる社会の実現を目指し、これまでカスタマーサクセス領域において、事業開発に向けたコンサルティングやBPO事業を、顧客起点で展開してきました。その中で、組織課題が企業や従業員の「傍楽(ハタラク)」の実現を阻む要因となっている場面を多く見てきました。
 
 今回、Syincからの事業譲受を通じて、事業と組織の両面から企業を支援できる体制を構築できることを、大変嬉しく思っております。今後はSyincとともに、ビジョン実現に向けて取り組んでまいります。
 
 
Syinc株式会社 代表取締役社長 内川 智子
(事業譲受後:KOMMONSカンパニー HR KOMMONS事業部 部長)
 Syincではこれまで、各地域の中小企業を中心に組織開発・採用RPOサービスを提供しながら、日本で働く全ての人が、自分らしく、納得感を持って仕事に取り組める社会の実現を目指してまいりました。
 
 私たちが掲げてきた「人と事業をシンクロさせる」というビジョン。それは、事業経営の成功を起点として、一人ひとりが自分らしくいられることを目指すものです。その実現に向けた道筋が見えてきたタイミングで、KOMMONSカンパニーとして新たに、日本全国の「働くを、傍楽に」変えるチャレンジができることをとても嬉しく思います。
 
 KOMMONS(※3)とは2021年の立ち上げ期からパートナーとして伴走してきました。4年前からのご縁を通じて育んできたのは、誰かから強制されて働くのではなく、「誰かのために仕事がしたい」と思える世界を作りたいという、共通の想いです。
 
 今後は、双方が持つアセットを最大限活用し、頼り頼られる関係性を増やすことで、個人・企業の「やりたい」を叶えられる社会を作ってまいります。

※3:KOMMONSカンパニーの前身の株式会社KOMMONS(2021年設立、2024年10月1日に株式会社ATOMicaにて吸収合併)を指しています。
 
■Syinc株式会社について
Syinc株式会社は、「人と組織の可能性を最大化する」をミッションに掲げ、中小企業向けに人事・組織コンサルティングサービスを提供。採用戦略の設計からRPO(採用代行)、評価制度や等級制度の構築、1on1運用の定着支援、カルチャーの言語化や組織開発までを一気通貫で支援。経営と現場をつなぐ実践的かつ伴走型の支援を強みとしている。制度や仕組みを「つくって終わり」にせず、現場に根づく運用設計と浸透施策を通じて、企業の持続的な成長への貢献を目指している。
 
■KOMMONSカンパニーについて
KOMMONSカンパニーは、「働くを、傍楽(はたらく)に。」をVisionに掲げ、カスタマーサクセス(CS)領域に特化した業務設計・業務支援(BPO)事業を展開する社内カンパニー。マーケティング・セールス・サポートなど多様な領域にまたがるCS業務において、メンバー一人ひとりの強みを活かした組織づくりと実行支援を行う。これまでに、SaaSスタートアップやベンチャー企業を中心に、約200件のプロジェクトに伴走。業務フローの設計から実行までを担いながら、事業成長と現場定着の両面を支える仕組みを構築している。一人ひとりが「誰かの役に立っている」という実感を持てる“傍楽”の機会を社会に広げることを目指し、実践に根ざしたCSの仕組みづくりを推進している。
 
■株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開する、創業6年のスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。現在、全国で50以上の施設(※)を運営している。
※2025年8月時点
 
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング(R)事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com