~単発的な選考で終わらせず、AIが別求人と候補者をマッチング、新たな採用機会を創造~
株式会社TalentX(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 貴史、証券コード:330A、以下「当社」)は、採用候補者と求人の最適なマッチングをAIで支援する「AI求人マッチング機能」を、採用MAサービス「MyTalent」に実装したことをお知らせいたします。
 
人材獲得競争が激化する中、企業は短期的な採用ニーズに応えるだけでなく、中長期的に自社で活躍できる見込みがある人材と接点を築き、継続的に関係性を育む戦略が求められています。一方で、蓄積された膨大な候補者データと多数の求人とのマッチングは多くの企業において課題とされており、人的資産の“機会損失”が課題となっておりました。
 
本機能は、「Myシリーズ」で作成された求人に対し、「MyTalent」に登録されている候補者の中から、AIがマッチ度の高い人材を自動で抽出・レコメンドする機能です。これにより、採用担当者の工数を削減するだけでなく、候補者の経験や志向性に基づいた個別最適な提案に加え、全社的な視点で最適な求人を案内することが可能になります。
 
■募集要項に合致する候補者探しをAIで高速化
「MyTalent」は、求職者や潜在的な候補者のタレントプール構築から、アプローチの半自動化、採用活動の仕組み化までを一貫して支援するサービスです。今回新たに追加された「AI求人マッチング」機能では、「Myシリーズ」で作成した求人と「MyTalent」上の候補者をAIが自動でマッチング。膨大な求人からマッチする候補者を可視化し、「誰に・いつ・どの求人を届けるべきか」を提案し、採用活動の精度とスピードを同時に高める手段として期待されます。
■ 従来機能とのシナジー
「MyTalent」では、既に自社に興味を持つ採用候補者をレコメンドするHOTフラグ機能により「今、アプローチすべき候補者」がAIによりレコメンドされています。本機能の実装により自社に興味を持つ採用候補者に対しても最適な求人推薦が可能となり、企業と採用候補者の双方にとって有益なマッチングが実現します。
■ 「Myシリーズ」とは
「Myシリーズ」は、企業の採用活動をマーケティングに変革する採用DXプラットフォームです。業界・企業規模問わず、簡単にリファラル採用を導入・活性化できるリファラル採用サービス「MyRefer」、過去つながりのあった採用候補者データを蓄積し、AIを活用してアプローチする採用MAサービス「MyTalent」、ノーコードで自社の採用メディア・コンテンツを制作できる採用ブランディングサービス「MyBrand」を、ひとつのIDでシームレスに利用可能とし、採用マーケティングを一気通貫で支援します。2025年5月末時点で、日本の時価総額上位50社のうち40%以上(※)の企業に導入されております。
(※2025年5月末時点の東証プライム上場企業の時価総額ランキングをもとに算出)
 
■ 「AI X Lab.」の概要
「AI X Lab.」はAIや自動化の技術を活用し、当社が提供するサービスの体験価値を向上させる機能開発を目的とした組織です。AIと自動化で日本企業の採用変革を加速させ、企業と個人の本質的なマッチングを創出し、日本社会の雇用の最適配置と流動化を支援する以下の活動を展開しております。
・AIや自動化を活用した機能やプロダクトの開発
・上記に関連する技術の研究開発や協業の検討
・HR領域におけるAIや自動化に関する調査/研究およびその発表
 
■株式会社TalentX 代表取締役社長 鈴木貴史 コメント
少子高齢化や働き方の多様化により、日本の雇用市場は大きな転換期を迎えています。企業は「自ら仕掛ける採用」への転換が求められる一方で、候補者の行動パターンや接点は複雑化し、従来の手法だけでは最適な出会いを生み出すことが難しくなっています。今回の「AI求人マッチング機能」は、人と企業の関係性をより精緻かつ公平に最適化することで、雇用のミスマッチを減らし、企業の生産性向上と人的資本の最大化に貢献します。当社は、本機能に留まることなく、採用マーケティングとAI・自動化の力を融合させ、日本の採用を本質から変革するプラットフォーム発展への挑戦を加速してまいります。
 
【会社概要】
社名:株式会社TalentX(証券コード:330A)
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階
代表:代表取締役社長 鈴木 貴史
設立:2018年5月28日
会社HP: https://talentx.co.jp
「Myシリーズ」サービスHP: https://mytalent.jp/