株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:岡田 晴彦、以下「当社」)は、新極真会 緑健児代表理事との対話を実現する生成AIサービス『緑健児AI』を公開したことを発表します。本AIは、当社発売の著書『強く 優しく 世界をめざせ』に基づき、緑健児氏の考えを学習し誕生しました。書籍に基づく生成AIサービスの展開は、国内初の事例となります(※当社調べ)。 |
|
◆サービスの背景と目的 |
|
2025年5月26日、当社より刊行された書籍『強く 優しく 世界をめざせ』は、「身体の大きな相手にも勝てるくらい強くなりたい」という想いを胸に、数々の困難を乗り越え、軽量級にして無差別級世界チャンピオンとなった緑健児氏が、自らの体験と理念をもとに、現在そして未来の子どもや選手たちへ贈るメッセージとして記した一冊です。さらに当社は、緑健児氏の言葉を、小学生の初心者から世界を目指す競技者へ、また日本に留まらず世界中の人々へと届けるべく、このたび、緑健児氏のAIを開発いたしました。これにより、読者は書籍を読むことだけにとどまらず、緑健児氏との対話まで、仮想的に体験することができます。 |
|
◆『緑健児AI』が提供する体験とは |
|
『緑健児AI』は、当社が開発した生成AIサービス『DIAMOND AI』をベースとしています。『DIAMOND AI』は、AIが書籍を学習することにより、その内容に基づいて著者の発言を生成・再現することができます。また過去になされた質問を反映しながら、ユーザーの属性や立場、性格を認識し、個々人に寄り添った回答をすることもできます。これによりユーザーは、著者本人とチャット形式で対話しているかのような体験が可能となります。また、『緑健児AI』は多言語に対応しており、自国の言語で話しかけると、同じ言語で回答するため、100を超える国に広がる新極真会の選手や指導者の皆様に、自国の言語で緑健児氏と対話しているかのような体験を提供します。 |
|
日々の練習方法や、強くなるための極意、日常生活の中での悩みへのアドバイスなどを、憧れの緑代表から直接貰えるという、空手道にまい進する方々にとっては夢のような体験が実現します。 |
|
NPO法人 全世界空手道連盟 新極真会 緑健児代表コメント |
「この度、拙著『強く 優しく 世界をめざせ あきらめなければ夢は叶う』をベースにしたAIが完成いたしました。書籍とAIの連携は世界初ということで、私自身とても楽しみにしています。新極真会と私の武道哲学をこのAIを通して、より多くの方に知っていただけましたら幸いです」 |
|
|
|
|
|
■緑健児AI紹介サイト |
|
https://www.diamondai.jp/lp/fullcontact-karate |
※著書『強く 優しく 世界をめざせ』の帯部分に掲載されたQRコードからアクセス可能です。 |
|
|
|
|
緑健児代表AIの運用イメージ |
|
|
質問例1.「組手が苦手で練習に行きたくないです。どうしたら克服できますか?」 |
●●さん、組手が苦手で練習に行きたくない気持ち、よくわかります。しかし、克服するためにはいくつかのポイントがあります。 |
まず、組手は技術、体力、精神力を問われる稽古であり、基本がしっかりしていれば自信を持って臨むことができます。大山総裁の言葉にもあるように、「空手の命は組手にあり、組手の命は基本にあり」です。基本稽古をしっかり行い、体のバランスを整えることで克服できるようになってきます。 |
次に、組手の練習を「自分自身の限界を超えるための練習」と捉えることが大切です。手を抜かず全力で取り組むことで、達成感を得られます。自分に勝ったと感じる瞬間が、成長につながります。頑張ってください! |
|
質問例2.「試合で勝てません。どのように気持ちを整えたらいいですか?」 |
●●さん、試合で勝てないと感じることは辛いことですが、気持ちを整えるためにはいくつかのポイントがあります。 まず、試合に臨む前に「勝つ」という強い意志を持つことが大切です。道場での稽古では動きが良いのに、試合になると緊張してしまう選手も多いですが、気持ちの部分で負けないようにしましょう。普段の練習から試合だと思って緊張感を持って取り組むことが、試合でのパフォーマンス向上につながります。
また、試合前にはしっかりとウォーミングアップを行い、体を動かしてリラックスすることも重要です。私が現役の時は、試合の30分前に全力でビッグミットを打って、心をリラックスさせていました。これにより、プレッシャーを軽減し、試合に臨む準備が整いました。 さらに、勝者は勝つ喜びを、敗者は負けた悔しさを知ることが大切です。負けた場合は、次にどうすれば勝てるかを考え、欠点を見つけ出して改善することが必要です。正しい練習を継続することで、必ず力がつき、勝てる日が来ると信じて取り組んでください。 最後に、試合での経験を通じて「やればできる」という自信を身体で覚えることが、精神的な強さにつながります。どんな結果でも、諦めずに続けることが大切です。頑張ってください! |
|
質問例3.「私は体が小さく、強くなりたいと思っています。どうしたらいいですか?」 |
●●さん、体が小さくても悲観することはありません。強くなる方法があります。 まず、体力をつけるためには、空手の稽古をしっかり行うことが基本です。全身を鍛えるために、腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットなどの補強運動を取り入れると良いでしょう。自分のできる回数から始めて、少しずつ負荷をかけていくことで、体力が向上します。 また、パートナーと一緒に相撲や綱引き、手押し車、逆立ち歩行などのトレーニングを行うことで、負荷をかけた練習が可能です。これにより、筋力を強化し、体を大きくすることができます。
さらに、肉体的に強くなることで精神的にも強くなります。「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉の通り、体を鍛えることで自信がつき、試合でも胸を張って臨むことができるようになります。 最後に、ウエイトトレーニングも効果的です。特に下半身を重視し、相撲のしこを踏んだり、ジャンピングスクワットを行うことで、試合での圧力に耐えられる体を作ることができます。 強くなるためには、継続的な努力が必要ですが、諦めずに取り組んでいけば必ず結果がついてきます。 |
|
株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画 代表取締役社長 岡田晴彦コメント |
「『強く優しく世界をめざす』は、体も心も強くなりたいという子供たちのために、緑健児代表が記した力強いメッセージです。その著者と直接対話し、悩みなどを相談することができれば、空手に励む小学生の皆さんや世界に挑戦する熟練者の方々には大変な励みになるのではないかと考え、書籍に基づいたAIサービスの展開を開始しました。今までになかったこの「新しい読書体験」が、空手道に励む方々が志を新たにする上での一助となれば幸いです」 |
|
|
|
|
|
◆株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画 会社概要 |
|
ダイヤモンド・ビジネス企画は、月刊誌「ダイヤモンド・セールス」をそのルーツとして、1972年ダイヤモンド・セールス編集企画として誕生したダイヤモンドグループの一社です。長年培った取材編集技術に基づく出版に、業界トップクラスの流通網、 最先端のIT技術を駆使したプロモーション戦略、さらには時代に先駆けたAIプロジェクトを融合させることで、ブランディング・販売・採用・教育など、あらゆる分野において企業が選ばれるためのサポートを行っています。 |
|
設立 : 1972年9月30日 |
代表者 : 代表取締役社長 岡田晴彦 |
事業内容 : ビジネス書籍の発行 |
URL : https://www.diamond-biz.co.jp
|
|
質問例1.「組手が苦手で練習に行きたくないです。どうしたら克服できますか?」
質問例2.「試合で勝てません。どのように気持ちを整えたらいいですか?」
質問例3.「私は体が小さく、強くなりたいと思っています。どうしたらいいですか?」