「ものづくり創造拠点SENTAN」で共創機会を創出し、新たな挑戦を後押しします
Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、豊田市が2025年8月より新たな取り組みとして開始する『SENTAN共創ラボ -Edge-』にて、Crewwの西日本エリア Area Lead 志岐 遼介がコミュニティマネージャーとして参画し、豊田市の挑戦者を支援することをお知らせします。
『SENTAN共創ラボ -Edge-』とは
日本のものづくりの中心として、自動車産業を始めとした様々なものづくり企業や人材が集まる豊田市。一方、人工知能やIoTなどの技術革新やエネルギー転換などにより大きな転換点を迎えています。
 
『SENTAN共創ラボ -Edge-』は、日本のものづくりの新しい挑戦を担う人たちを支援する拠点「ものづくり創造拠点SENTAN」がハブとなり、新たな挑戦の創造や新産業の創出を志す人が、共に学び、交流、連携することで、イノベーションが創出され続ける仕組みの構築を目指し、2025年8月より新たに始まる取り組みです。
 
具体的には、月1回さまざまなイベントをものづくり創造拠点SENTANで開催するほか、コミュニティマネージャーを配置し相談対応などを実施することで、豊田市内外の方々の共創を促進します。
コミュニティマネージャーの配置
豊田市内外へのネットワークや事業開発、起業のノウハウなど、異なるバックグラウンドを持つ3名をコミュニティマネージャーとして配置し、相談対応やネットワーキングなどを実施します。
 
Creww株式会社 西日本エリア Area Lead
志岐 遼介
兵庫県西宮市出身。甲南大学卒業後、大手企業2社で9年間の法人営業を担当後、2015年より公益財団法人大阪市都市型産業振興センター(現:大阪産業局)にて、中小製造業向けのビジネスマッチングなどの支援業務を担当。2020年より大阪イノベーションハブにてスタートアップ・ベンチャー支援、産学連携業務に従事し、スタートアップが発する熱量に大きく感化される。「大挑戦時代をつくる。」というビジョンに共鳴し、2022年7月よりCreww株式会社に参画。西日本エリアのスタートアップエコシステムの貢献に東奔西走中。 
#紙製品 #紙加工 #樹脂加工 #創業支援 #地域活性 #オープンイノベーション
アキタ株式会社 一般社団法人ものづくりアベンジャーズ 代表理事 村本 梓 氏
愛知県豊田市出身・在住。南山大学 英米学科卒。新卒で楽天へ入社し、EC事業部でコンサルティング・マーケティング・企画業務に従事。コロナ禍を経て愛知・東京2拠点生活でAIスタートアップ企業 XAION DATA に所属しながら、祖父が創業した自動車製造業の会社でDX推進業務を担当。現在は豊田市に拠点を移し、市民団体ToyotaCrewを設立。SENTANでは交流会の運営企画を実施。今年度から企業間の壁を超え新しい働き方を体現する、製造業中小企業のためのコミュニティ 一般社団法人 ものづくりアベンジャーズを発足。
#豊田市 #繋がり #製造業 #アイディア #企画運営 #コーディネート
株式会社アルファドライブ 地域共創事業部 プロジェクトマネージャー 石川 真之 氏
愛知県豊田市出身・在住。名古屋大学経済学部卒。新規事業開発の専門会社であるAlphaDriveにおいて、東海地域を中心に、地方創生や地域の課題解決の取り組みを推進。
豊田市においては、新規事業創出プログラムSPARK及びアクセラレータープログラムTAKEOFFを担当し、市内企業の新規事業開発や、起業家輩出に尽力。元愛知県庁職員であり、愛知県を中心に産学官のネットワークを有する。
#事業開発 #協業 #地域企業支援 #豊田市
相談窓口の設置
豊田市内外の企業や個人の方から、コミュニティマネージャーが個別相談に対応する相談窓口を設置します。(利用無料)
 
【相談内容の例】
 ・協業先を探したい
 ・社内で抱えている課題について相談したい
 ・起業や新規事業開発など、新たな価値創出に関する相談
 ・市内の事業者と繋がりたい
 ※どんな内容でも大丈夫です。まずはお気軽にご利用ください。
 
【対象者】
 どなたでも可
 
【相談受付期間】
 2025年8月1日(金)から2026年3月27日(金)
 
【相談方法】
 対面※もしくはオンライン
 ※対面の場合は、ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2丁目1-1)
 
【相談申込方法】
 以下の申込用フォームからお問い合わせください。
 https://forms.gle/WEjU3v9E8AHqwLqF6
 
【相談対応者】
 コミュニティマネージャーの3名が対応します。
初回のイベントについて
『SENTAN共創ラボ -Edge-』の初回イベントを、8月22日(金)18時よりものづくり創造拠点SENTANで開催します。ゲストには、「150年後の世界に、私たちは何を遺すのか」をテーマにしたカンファレンス「薩摩会議」を主催する、SELF代表理事 古川 理沙 氏をお呼びし、今後、どのように豊田市のものづくりや産業を盛り上げていくのか、参加者の皆様も巻き込みながら検討します。社会人・学生問わず、ぜひお気軽にご参加ください。
申込はこちら:https://forms.gle/m8gchcZ4W9zSc8yZ6
 
【SENTAN共創ラボ -Edge- vol.1 概要】
 日 時:2025年8月22日(金)18:00~21:00(参加者交流会含む)
 場 所:ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2丁目1-1)
 定 員:50名程度
 内 容:
 ・ゲスト講演「共創と対話による未来の創り方 -対話型カンファレンス薩摩会議から学ぶ-」
 ・トークセッション「豊田のミライをどう創る? SENTAN共創ラボ-Edge-とは」
 ・参加者ワークショップ
 ・参加者交流会
 ゲスト:NPO法人薩摩リーダーシップフォーラム SELF代表理事 古川 理沙
 トークセッション:
 ・NPO法人薩摩リーダーシップフォーラムSELF代表理事 古川 理沙
 ・豊田市次世代産業課 担当長 畠中 尚範
 ・Creww株式会社 西日本エリア Area Lead 志岐 遼介
 ・一般社団法人ものづくりアベンジャーズ 代表理事 村本 梓
 ・株式会社アルファドライブ 地域共創事業部プロジェクトマネージャー 石川 真之
 
NPO法人薩摩リーダーシップフォーラム
SELF代表理事 古川 理沙 氏
鹿児島県出身。 韓国、中国、日本の大学等で20年間教壇に立つ。専門は言語学。ひより保育園(霧島市)、そらのまちほいくえん(鹿児島市)、日当山無垢食堂(霧島市)他代表。地元の生産者との連携を深め、広義の食育を実現すべく奮闘中。
共同代表をつとめるNPO法人薩摩リーダーシップフォーラムSELFでは、全国各地から実践者や研究者の集う対話型カンファレンス 薩摩会議を主催。
鹿児島県姶良市で新たな小学校の設備準備を進めている。著書『ひより食堂へようこそ』でグッドデザイン賞金賞受賞。
主催:豊田市
運営事務局:株式会社アルファドライフ
Creww株式会社の概要
Creww株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 5階
代表者:代表取締役 伊地知 天(いじち そらと)
創 業:2012年8月13日
資本金:10億8,455万円(資本剰余金含む)
主な事業内容:国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームの運営。スタートアップコミュニティの運営。
URL:https://creww.in/

Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供しています。
2012年の創業以来、550回以上の企業・自治体とスタートアップによるオープンイノベーションプログラムの開催、約1,500件の協業を実現し、国内最大級の実績を有しています。運営するオープンイノベーションプラットフォームには約9,000社のスタートアップが登録しています。
現在は日本国内のみならずアジアのスタートアップエコシステムの発展に寄与すべく、韓国や台湾をはじめグローバルなオープンイノベーション創出を促進しています。