|
|
|
■社会課題に向き合う情報発信として |
障害者手帳を持たない精神障害者や発達障害者は、現行の支援制度の枠外に取り残されやすいという指摘があります。 |
実際には、就労や生活に困難を抱えながらも、制度の要件を満たさない、あるいは申請に至らないまま、適切な支援に繋がれていない方が多く存在しています。 |
これは見えにくい大きな社会課題の一つです。 |
ReSowホールディングスでは、「支援が届かない人々にも支援の光を届けたい」という想いから、『ワンダーステップ通信』やSNSなどを通じた情報発信を強化しています。 |
|
|
■ReSowホールディングスの想い |
|
当社は「わくわくを社会に。感動から人生は変わる。」を経営理念に掲げ、すべての人が尊重される社会の実現に取り組んでいます。 |
福祉は人生の再起動となる力を持っています。 |
だからこそ、私たちは一人ひとりの「やってみたい」という気持ちに真摯に向き合い、“心が動く瞬間=感動”を社会に増やしていきたいと考えています。 |
その感動が誰かの背中をそっと押し、ときに人生を変える大きな力になると信じています。 |
『ワンダーステップ通信』は、生きづらさを抱える方やその周囲の方々が「いってみたい、やってみたい」といった一歩を踏み出すためのきっかけづくりを目指す情報マガジンです。 |
|
|
|
|
|
ワンダーステップ通信4~7月号 |
|
|
|
■主なコンテンツ例(過去掲載実績より) |
|
<巻頭特集> |
・みんなの“はじめの一歩”ストーリー |
・障がい者手帳の活用アイデア |
・雨の日の過ごし方、就職者インタビュー、自主作品紹介 など |
|
<コラム> |
・心と体を整える呼吸法 |
・低気圧との付き合い方 |
・ワンダーフレンズ各地でのイベントレポート |
|
<読者参加型企画> |
・表紙イラスト募集 |
・フォトコンテスト開催 |
・LINE窓口・SNS企画も随時展開 |
|
<就職支援コーナー「就職へのワンダーステップ」> |
・就労インタビュー、就職先情報、スタッフ紹介 など |
|
|
■ワンダーステップ通信・SNS発信に込めた想い |
|
当社のメディア戦略・SNS発信は、制度の枠からこぼれてしまった人々に、 |
「自分にも支援を受けられる道がある」 |
「こんな居場所があるなら、少しだけ頼ってみようかな」 |
と思ってもらえる“最初の一歩”を届けることを目的としています。 |
本誌やSNSのコンテンツが、まだ見ぬ誰かの孤独を照らす、わかりやすい道しるべとなることを願い、今後も継続的に情報発信に取り組んでまいります。 |
|
|
■ワンダーステップ通信 概要・購読申込 |
|
・タイトル:ワンダーステップ通信 |
・発行形態:月刊/A4版・全12ページ(カラー) |
・購読方法:無料(郵送)/事前申込み制 |
・対象:生きづらさを抱えている方、障がい福祉に関わるすべての方(利用者、ご家族、関係機関、一般読者など) |
・申し込み方法:以下、QRコードかURLより申し込みフォームを入力にて応募完了 |
|
|
|
|
ワンダーステップ通信 購読申し込みのQRコード |
|
|
|
お申し込みURL:https://event.resow.jp/p/PccIKGiRsom7?ftid=qFeopGNLnKtA
|
|
|
■各SNSでの発信内容 |
|
|
|
YouTube |
1.チャンネル名:くまくま社長の就労支援チャンネル |
チャンネルURL:https://www.youtube.com/@bhellowonder4846
|
2.チャンネル名:WonderFriends |
チャンネルURL:https://www.youtube.com/@wonderfriends2024
|
内容:ReSowホールディングス事業会社、ワンダーフレンズのFC加盟について、スタッフの紹介、イベントの様子など、施設の雰囲気や実際の支援活動の様子を深掘りした動画コンテンツを公開。初めて訪れる方にも事業所の魅力が伝わる施設紹介動画も予定しています。 |
|
|
|
|
|
Instagram・TikTok |
アカウント名:ReSowホールディングス |
Instagram:https://www.instagram.com/resow_holdings/
|
TikTok:https://www.tiktok.com/@resow_holdings
|
内容:弊社代表による精神障がいに関する予兆や支援者へのアドバイスなど、“プチためになる”ショート動画を中心に発信。また、スタッフが流行のゲームを楽しむ様子や、障がいの兆候や支援のアドバイス、福祉に関する情報をわかりやすく伝えるコンテンツも展開し、幅広い世代への情報提供を行います。 |
|