「図書館?それ本を貸してるところでしょ」そういうことを雑に言われるとほとんどの図書館員がキィーっ!となります。公民館は?「ああ、あそこは部屋を貸してるところだから…」ほんとにそれだけなのか?
特定非営利活動法人エファジャパン(東京都千代田区)は、能登半島地震の発生後ブックカフェプロジェクトを展開。また、日本出版クラブ震災対策室の運営委員として、「能登の置き本」プロジェクトの運営の支援をしています。
 
今回、輪島市と珠洲市の公民館を回ったメンバーとトークイベントを行います。
 
ふだん、図書館の新しい役割や、新タイプのサード・プレイスをみては感心することの多い同道メンバーが「ここの公民館では(おそらく震災前から)そんな機能がばりばり行われてるぞ!」「公民館、ぜんぜん終わコンじゃないなあ!」と驚いたところから始まる話です。〈公民館〉ねたを触媒に、図書館のこと、まちの文化のこと、本というもののこと、世代・地域・学校、旅人…いろんなことを、皆さんのお声もいただきつつ、ライトに話します。ご参加をお待ちしております。
 
■日時
2025年8月8日(金)18:30-20:00
 
■会場
ハイブリット
<リアル会場>
(株)ブレインテック 本社ショールーム(tekute cross)
https://braintech.co.jp/corporate/#Access
 
<オンライン>
お申し込みをいただいた方にZoomのリンクをお送りします
 
■登壇者
鎌倉幸子            特定非営利活動法人エファジャパン
関乃里子            株式会社ブレインテック
長沖竜二            図書館総合展
吉野滋記            金剛株式会社
 
■開催協力
株式会社ブレインテック
 
■協力
図書館総合展
 
■参加費
無料
 
■お申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/62e3dd6d861483
申込フォームに飛ぶQRコード