~イベント全編を収録した、アーカイブ動画を公開中!~
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、株式会社ゼロワンブースター(01Booster)、一般社団法人SPACETIDE(SPACETIDE)との共催により、2025年7月10日(木)に“「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステム”をSPACETIDE2025サイドイベントとして開催しました。
本イベントでは、業界の先駆者によるパネルディスカッションと交流会を通じて、スタートアップ、地場企業、自治体、金融機関など多様なプレイヤーによる共創の可能性について議論を行いました。
現地参加枠(定員100名)は早期に満席となり、またオンライン配信には全国から150名以上の申し込みがあったことからも、「地域産業×宇宙」への関心の高さがうかがえました。パネルディスカッションでは登壇者同士の対話に加え、会場およびオンライン参加者とのインタラクティブな意見交換も行われ、地域と宇宙をつなぐ新たな産業創出のリアルについて意見が交わされました。
 
当日ご参加いただけなかった皆様に向けて、イベントのアーカイブ動画をYouTubeチャンネル「JAXABIZ」にて公開しております。ぜひご覧ください。
▶ アーカイブ動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=3vbuQJ7vLt4
 
会場の様子
■オープニングトーク
イベント冒頭では、JAXAより地域における宇宙ビジネスへの取り組み状況や、その具体的なアプローチについて紹介しました。あわせて、JAXA新事業促進部が推進する活動内容についても説明し、地域産業と宇宙産業の接点を広げる取り組みの意義を共有しました。
オープングトークの様子
■セッション1「宇宙スタートアップ×衛星データ×地域課題解決 」
セッション1では、衛星データを活用して地域課題の解決に取り組むJAXAベンチャーの経営層を迎え、「うちの事業、ここが“刺さってる”」、「いまだから話せる生々しい失敗話」、「あったらいいな こんなコラボ」という3つのテーマに沿ってディスカッションを行いました。参加者からの質問にも応じながら、スタートアップが直面する現場のリアルや挑戦の背景が語られ、会場・オンライン双方の参加者にとって、宇宙ビジネスの実態を深く理解する貴重な機会となりました。
 
<JAXAベンチャーについて> https://aerospacebiz.jaxa.jp/venture/
JAXAベンチャーとは、JAXAの知的財産やJAXAの業務で得た知見を利用した事業を行い、JAXA所定の審査を経て認定されたベンチャー企業です。当制度は、JAXAの研究開発成果を民間企業で活用・事業化することにより、宇宙スタートアップエコシステムの構築やオープンイノベーションを促すことを目的としています。
セッション1の様子
◎パネルディスカッション登壇者
株式会社天地人 (JAXAベンチャー) 執行役員COO 樋口 宣人氏
株式会社Penetrator (JAXAベンチャー) 代表取締役CEO 阿久津 岳生氏
株式会社DATAFLUCT (JAXAベンチャー) 代表取締役CEO 久米村 隼人氏
◎モデレーター
JAXA  新事業促進部 事業開発グループ プロデューサー 藤平 耕一
 
■セッション2「地場ものづくり企業×宇宙サプライチェーン」
セッション2では、地域に根ざしたものづくり企業や、支援機関としての行政担当者を迎え、「地場ものづくり企業の宇宙産業への新規参入促進」、「培った技術を宇宙機器製造に活用していくには」というテーマに沿って意見交換が行われました。地域における宇宙機器のサプライチェーン構築に向けては、金融機関の役割の重要性にも言及され、現場で直面する課題や難しさについても具体的な事例を交えながら議論が展開されました。多様な立場からの意見が交わされ、地場企業が宇宙産業へ参入していく実践的なヒントが得られる場となりました。
セッション2の様子
◎パネルディスカッション登壇者
次世代宇宙システム技術研究組合 代表理事 山口 耕司氏
九州経済産業局 地域経済部 製造産業課 機械産業係長 亀口 豪氏
茨城県 産業戦略部技術振興局 科学技術振興課 特区・宇宙プロジェクト推進室/係長 神永 葵氏
JAXA 新事業促進部 参与 松岡 一郎
◎モデレーター
SPECETIDE AXELA Program Manager 中尾 太一
 
パネルディスカッション終了後に開催された交流会では、登壇者との交流はもちろん、参加者同士のネットワーキングも活発に行われ、予定終了時間を大幅に延長するほどの盛況となりました。
また、外部連携や調達を促進する目的で設置された「マッチング掲示板」には、事前に掲載希望のあった企業や自治体のニーズや悩みを掲示し、多くの参加者が掲示板の前で足を止める姿が見られました。
交流会の様子                        会場に設置されたマッチング掲示
<アンケート結果について>
イベント後に実施したアンケートでは、イベント全体に対し9割以上の方から「満足」「やや満足」といった好意的な回答をいただきました。また、「普段会えない人と出会うことができた」、「リアルで生々しい、ここでしか聞けない話が聞けた」といった声が寄せられた一方で、情報提供だけにとどまらず、より踏み込んだ支援やサポートを求める意見も寄せられました。JAXAでは今後、「地域産業×宇宙」に取り組むプレイヤーの更なる創出・成長に向けた伴走支援を進めて参ります。
イベント全体
セッション1
セッション2
 
<宇宙ビジネス自治体事例ハンドブック「はじめの一歩」>
宇宙を活用した【地域活性化】【産業振興】【地域課題解決 】など、28の自治体等での取り組みをまとめたハンドブックを作成しています。
▶データはこちら:https://aerospacebiz.jaxa.jp/jichitai/ 
※上記リンクの「05宇宙ビジネス自治体事例ハンドブック」よりダウンロードが可能です。