神戸女子大学(所在地:神戸市 学長:洪 愛子)はフジッコ株式会社(本社:神戸市)とタッグを組み、2023年の9月から製品化されない豆を今後の消費を担う若者にもおいしく食べてもらうべく、授業の一環で『Z世代がZ世代のために考えた ちょっと高くてもついつい食べたくなる豆アイスの商品企画』をスタートさせました。この度8月10日(日)のオープンキャンパス(PIキャンパス及び須磨キャンパス)で製品化に向けた試食会を開催します。
 
【本企画の内容】
 製品化できなかった豆を新しく価値のあるものへ変え、アップサイクル、サステナブルな未来につなげることを目的に、社会福祉学科・健康スポーツ栄養学科・心理学科の学部学科の垣根を超えた学生が集まり、Z世代のニーズやライフスタイルに合わせた商品開発を行いました。
 全13回の講義の中で、学生はマーケティング論を学び、4つのグループに分かれ、それぞれ「ターゲット」「食シーン」「提供価値」を軸に、「品質」「ネーミング」「パッケージ」を具体化し、オリジナルアイスの制作に取り組みました。また、販路や発売後のプロモーション計画などを考えました。
 講義では、色々なアイスを食べて実際の生活シーンをイメージしながら検討を進めました。アイスが生活にもたらしてくれるうれしい期待を探し、各グループから「豆のやさしい甘さと濃厚な味わい、カワイイ見た目が癒やしてくれる!心も体も元気になって明日も頑張ろうと思える豆アイス」「誰かに甘えたくても甘えられない1日の終わりに癒しを与えてくれる。ナッツ入りツンデレ系豆アイス」「やさしい和の香と豆を感じられる食感が忙しい日々にゆったり過ごせる間をつくってくれて心が落ち着く抹茶きんときアイス」「友達や家族と過ごす楽しい時間をもっと盛り上げる。食べて楽しいが増える一口タイプの豆アイス」のアイデアが生まれました。
 これらのうち、まずは「豆のやさしい甘さと濃厚な味わい、カワイイ見た目が癒やしてくれる!心も体も元気になって明日も頑張ろうと思える豆アイス」を商品化いたします。 
 今後は販売に向け各販路の決定やSNSでのプロモーションにも着手する予定です。
 
【商品企画説明&試食会】
 日時:2025年8月10日(日) 
 ・10:00~ オープンキャンパス大学紹介で本企画と商品を説明
 ・10:30~ プレス向け発表、質疑応答(PIキャンパスのみ)
 ・11:30~ 試食会スタート(※両キャンパス合計350名分、なくなり次第終了)
 
【商品説明】
 アイテム:「きんとき豆うさぎ ミルクきんとき」「きんとき豆うさぎ 抹茶きんとき」
 ターゲット:日々、いろいろな予定で忙しいZ世代
 食シーン:お風呂あがりや夜寝る前に食べて癒される
 
【キーワード】
 「意外性」 え! 佃煮、煮豆のフジッコがアイス!?という意外性があります。
 「地域性」 フジッコと神戸女子大学による“神戸発の産学連携”の取り組みです。
 「話題性」 Z世代をターゲットにした製品で、アップサイクル、SDGSにもつながる取り組みです。
 
【フジッコ株式会社】
代表取締役 社長執行役員 福井 正一
本社所在地 神戸市中央区港島中町6丁目13番地4
事業内容 各種食品の製造販売
 
【商品企画プロジェクトに関する内容】
商品化されない豆を価値ある商品に(神戸女子大学)