|
”笑顔創造”を企業理念とする株式会社東洋(埼玉県桶川市/代表取締役 中村秀夫)は、埼玉県を拠点にカレー業界を牽引するスペシャリストたちが集結し開発した究極のレトルトカレー「オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー」を8月1日よりエブリデイとれトレ屋桶川店にて独占で提供開始します。本格インドカレーの老舗「デリー」(本庄)、スパイスの名門「井上スパイス」(上尾)、そしてカレー界の頭脳集団「カレー総合研究所」(加須市)がタッグを組み、いわゆるご当地カレーとは一線を画す、真に美味しく価値の高い「埼玉ブランド」カレーが誕生します。 |
|
|
|
 |
|
◆開発背景◆ |
|
埼玉県には、カレー業界を牽引する企業が多数存在します。そこで、埼玉の誇るカレー企業が協力し、単なる地元の食材を使用しただけのレトルトカレーでなく、本当においしいカレーを追究し開発しました。埼玉のカレーの一流のスペシャリストが集まり連携した先進的取り組みから生まれた全国的に例のない至高のカレーです。埼玉ブランドとして、その魅力を全国へ発信します。 |
|
「オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー」は、埼玉県で活動するカレー業界のトップランナーが手掛ける特別なコラボレーションカレーです。 |
|
|
1.スパイスの名門「井上スパイス」(上尾市)のルウを使用
|
➤長年培われたスパイス技術で素材の味を最大限に引き出す特別ルウを使用。 |
|
2.本格インドカレーの名店「デリー」が埼玉の本庄市工場で製造
|
➤老舗の洗練されたスパイス技術と品質管理の向上で奥深い味わいの味を実現。 |
|
3.「カレー総合研究所」代表で加須市在住の井上岳久がプロデュース
|
➤企画段階から開発まで、カレーのプロフェッショナルがこだわり抜いた一品。 |
|
|
|
【商品概要】 |
|
企画名:オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー |
開催日時:8月1日~ 対象店舗:エブリデイとれトレ屋桶川店 |
内容:ポークキーマカレー |
デリーの洗練されたスパイス技術と、井上スパイスの豊かなコク、 |
そして誰もが親しみやすいポークキーマで、日本のカレーが持つ |
可能性を、さらに広げた一品。見た目のインパクトだけでなく、 |
一口食べればその奥深い味わい仕上げています。 |
特徴/埼玉県で活動するカレー業界をけん引する企業が手掛ける特別なコラボレーションカレー |
・スパイスの名門「井上スパイス」(上尾市)が特別に創り上げた本格カレールウ |
・本格インドカレーの名店「デリー」が埼玉の本庄市工場で製造 |
・カレー界の頭脳集団「カレー総合研究所」の代表で埼玉出身の井上がプロデュース |
・埼玉のカレーの技術の推移を活かした、こだわりの味わい |
|
|
|
 |
|
<開発背景> |
|
|
埼玉が誇るカレーの技術を結集!本物の味を追求 |
埼玉県は、実はカレー業界を牽引する企業が多数存在する「カレー王国」です。この事実を多くの人に知ってもらい、埼玉の食の魅力を全国に発信したい――そんな熱い思いから、「オールSAITAMAカレー」プロジェクトは始動しました。地元の食材を使うだけでなく、埼玉の誇るカレー企業が協力し、それぞれの専門知識と技術を結集。単なる地元の食材を使ったレトルトカレーではなく、埼玉のスペシャリストだからこそ開発できる、本当においしい「至高のカレー」を追求しました。 |
|
|
|
 |
|
<商品の特長> |
|
「オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー」のこだわり |
この度発売する「オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー」は、埼玉県で活動するカレー業界のトップランナーが手掛ける、まさに特別なコラボレーションカレーです。 |
・スパイスの名門「井上スパイス」(上尾市)が特別に創り上げた本格カレールウ |
長年培われたスパイスへの知見と技術で、素材の味を最大限に引き出すルウを開発。 |
・本格インドカレーの名店「デリー」が埼玉の本庄市工場で製造 |
老舗の洗練されたスパイス技術と品質管理で、奥深い味わいを実現。 |
・カレー界の頭脳集団「カレー総合研究所」の代表で埼玉出身の井上氏がプロデュース |
企画段階から開発まで、カレーのプロフェッショナルがこだわり抜いた一品。 |
|
埼玉のカレー技術の粋を活かした、こだわりの味わい:まさに埼玉でしか生み出せない、技術と情熱が詰まっています。 |
|
 |
|
<今年のトレンドの関係> |
|
「プレミアム黒カレー」の秘密 |
今年の食のトレンドとして注目される「ブラックカレー」。この「オールSAITAMAカレー ブラックキーマカレー」は、単なるトレンドに乗っただけではありません。 |
|
1.味わいのルーツはデリーの「カシミールカレー」:キレのあるスパイス感と奥深い爽やかさが特徴。計算され尽くしたスパイスの調和が、心地よい余韻を残します。 |
|
2.コクの秘密は井上スパイスの特製カレールウ:デリーのスパイシーな土台に、さらなる深みと奥行きをプラス。口の中に広がるまろやかなコクと、ご飯との相性を抜群にする旨味を生み出します。 |
|
3.誰もが楽しめるポークキーマカレー:ひき肉のキーマカレーは、ルーと具材が一体となりやすく、ご飯によく絡むのが特徴。豚肉はクセが少なく日本人にも馴染み深い味わいで、お子様から大人まで幅広い世代の方にお楽しみいただけます。見た目のインパクトだけでなく、一口食べればその奥深い味わいにきっと驚かれるはずです。 |
|
|
<参加企業と役割> |
|
●井上スパイス(上尾市):オリジナルカレールウの開発・監修 |
|
|
|
●デリー(本庄市工場):カレーの製造・品質管理 |
|
|
|
●カレー総合研究所(代表 井上/加須市観光大使):企画・プロデュース |
|
|
|
 |
|
■カレーの名店中の名店「デリー」 |
|
デリーは1956年創業の本格的なインドパキスタン料理店。カレーをはじめとしたメニューが人気のお店。看板メニューでもある「デリーカレー」は日本人の味覚に合わせつつも、きっちりとエスニックな風味を味わえるチキンカレー。創立当初から、インドの味を損なわず、日本の風土、日本人の味覚に合ったカレーを提供している名店。数々のメディアで紹介され、専門家からインドカレーの「横綱」、「王者」と称されている。 |
製造工場は埼玉県の本庄市にある。 |
|
|
|
■スパイスの名門「井上スパイス工業」 |
|
創業40年超、安心安全を追求するスパイスメーカー。埼玉県上尾市に本社を置く井上スパイス工業は、化学調味料・添加物不使用にこだわるスパイス・調味料メーカーです。特にカレールゥは、オーガニックやヴィーガン、ハラル認証を取得した製品も手掛け、多様な食のニーズに応えています。工場見学施設「スパイスタウン」では製造工程を見学でき、スパイスの奥深さを五感で体験できます。食の安心安全と新たな可能性を追求し続ける、日本のスパイス文化を牽引する企業です。埼玉県上尾市の有力企業として地元では絶大の信頼を誇る。 |
|
|
|
|
|
■カレー文化の牽引役「カレー総合研究所」 |
|
「横濱カレーミュージアム」のプロデューサーを務めた井上岳久氏が設立した、日本唯一のカレー専門コンサルティングファームです。カレー商品の開発や店舗プロデュース、地域活性化、メディア情報提供など多岐にわたる活動を展開。さらに、プロを育成する**「カレー大學」**を運営し、日本のカレー文化の発展に貢献しています。テレビや雑誌などメディア露出も多く、カレー業界の最前線を牽引する存在です。井上氏は加須市出身で、加須観光大使を務め、地元の地域活性化にも精力的活動している。 |
|
|
|
■元祖ギネス認定店「エブリデイ」 |
|
ギネス世界記録を獲得したことがあるクレーンゲーム専門店「エブリデイ」埼玉県に本社を置く株式会社東洋がクレーンゲーム専門店「エブリデイ」を全国展開しています。特に、ギネス世界記録(TM)にも認定された設置台数を誇る店舗もあり、その規模は圧巻です。他店にはないユニークな景品や、幅広い世代が楽しめる工夫を凝らしたサービスが特徴。単なるゲームセンターではなく、「笑顔と感動」**を提供するエンターテイメント施設として、地域に根差した運営を行っています。「エブリデイ行田店」、「エブリデイとってき屋東京本店(八潮市)」など埼玉県と東京に4店舗を展開 |
|
|
|
 |
|
|
|
【会社概要】 |
会社名:株式会社東洋 本社住所:埼玉県桶川市西2丁目9−36 マメトラショッピングパーク 2階 電話番号:048-593-2525 コーポレートサイト: https://www.ev-toyo.com/
|
≪クレーンゲーム・カンパニー≫ |
・エブリデイ 公式サイト |
https://www.toyo-everyday.com/ |
・『エブリデイ行田店』 公式サイト:https://ufo-everyday.com/
|
|
|
|
|
・『エブリデイとってき屋 東京本店』 公式サイト:https://everyday-cranegame-world.com/
|
|
|
|
|
・『エブリデイ多摩ノ国店』 公式サイト:https://everydaytamanokuni.com/
|
|
|
|
|
・『エブリデイとれトレ屋 桶川店』 |
公式サイト:https://www.toretoreya-okegawa.com/
|
|
|
|
|
|