2025年10月11日(土) ・11月15日(土)・12月21日(日)<大分市内・佐伯市内> 
一般社団法人うみらいふは、2025年8月1日 (金)より各回20名の参加者を募集したのち、2025年10月11日(土) ・11月15日(土)・12月21日(日)の 計3回、料理教室を開催いたします。講師には、料理研究家 園田 寿(そのだ すが)さんを招き、県内在住の小学4~6年生を対象に大分のお魚について学び、学んだ後は養殖魚を使用した料理に挑戦いたします。また、特別ゲストとして、ホテルの中華レストランに3年間勤務の実績があるお笑い芸人”エイトブリッジ”の”別府ともひこ”氏にも参加していただき、子どもたちと一緒に学び調理をしていただきます。
この企画で考案されたメニューは大分県内の協力飲食店(約20店舗)に期間限定メニューとして展開する予定です。また、学習内容やレシピなどにつきましては、専用の特設サイトを設け、海洋問題をより身近に感じていただくものになっております。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
<イベント概要>
日時 2025年10月11日(土)・2025年11月15日(土)・2025年12月21日(日)
会場 ■第一回 
10月11日(土)
九州電力eキッチンおおいた
<〒870-0026 大分県大分市金池町2丁目3-4>
 
■第二回
11月15日(土)
さいき城山桜ホール(キッチンコート)
<〒876-0831 大分県佐伯市大手町2丁目2-28> 
 
■第三回
12月21日(日)
J:COM ホルトホール大分(キッチンスタジオ)
<870-0839 大分県大分市金池南1丁目5−1>
アクセス ■九州電力eキッチンおおいた
・電車:大分駅より徒歩7分
・バス:中央通り4丁目降車後徒歩3分
 
■さいき城山桜ホール(キッチンコート)
・電車:JR大分駅からJR佐伯駅(約1時間20分)
    JR佐伯駅から大分バスを利用ください。大手前停留所まで約15分
・バス:大手前停留所下車 徒歩3分
・車:佐伯ICより約15分・佐伯堅田ICより約15分
 
■J:COM ホルトホール大分(キッチンスタジオ)
・電車:大分駅より徒歩2分
・バス:トキハ前降車後徒歩10分
プログラム 【各会場共通】
10:00~  大分のお魚についての座学 
10:30~  料理教室開始 
     ※講師:園田 寿(シュガーズキッチン)
      ゲスト:別府ともひこ(エイトブリッジ)
12:00~  調理終了/実食
~13:00 終了(予定)
参加方法・備考 小学4~6年生/各日20名
(URL:https://obs-oita.co.jp/cp/umipro_2025
 
<団体概要>
団体名称:一般社団法人うみらいふ
URL  :https://oita.uminohi.jp/
活動内容:大分の恵まれた海洋環境や付随する課題を自分事として捉えてもらうため、様々なステークホルダーと連携し、海洋環境の実情の訴求や、大分県にまつわるデータの周知、また地元が抱える海に関する課題などを拾い上げ、より多くの人に問題提起をして、自分ごととして地元の海を考えられるよう啓発・訴求をしていく。 
 
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/