関西外国語大学は、鞄メーカー「由利」(由利昇三郎社長、本社・兵庫県豊岡市)と協力して、ベトナム・ダナンにある製造工場などで就業体験を行います。参加学生には10万円の奨学金を支給します
関西外国語大学(大阪府枚方市、学生数1万2000人)は、鞄メーカー「由利」(由利昇三郎社長、本社・兵庫県豊岡市)と協力して、ベトナムの製造工場でインターンシップを実施します。5人の学生が8月17日(日)~8月24日(日)の8日間、ベトナム中部の都市・ダナンにある製造工場で就業体験を行い、現地駐在員や従業員と交流、共働しながら総合的、実践的に学び、ビジネスで使える語学のスキルアップも図ります。参加学生には大学から10万円の奨学金を支給します。 
▲由利ベトナム工場のみなさん
関西外国語大学ではこの4月、アジアで活躍するグローバル人材の育成を目指し、英語国際学部に「アジア共創学科」を新設。タイをはじめ、中国、韓国、ベトナムなどの言語や社会情勢などの学習に取り組んでいます。
株式会社由利は、国内最大の鞄産地、兵庫県豊岡市に本社を置くメーカーで4種のプライベートブランドを展開しており、国内とダナンに製造拠点をもつほか、アメリカ、フランス中国など海外12の国と地域で販売。「豊岡鞄(R)」は、兵庫県鞄工業組合から認定された企業が生産し、審査に合格した認定商品です。
▲由利ベトナム工場の会議の様子
インターンシップでは、8月5日(火)、6日(水)に豊岡市内の本社で、インターンシップを行い、商品に関する基礎的な知識などを学び、現地に赴きます。ダナンでは、2、3人のグループに分かれて、1.開発2.生産3.出荷という三つの大きな流れに沿って、各セクションの現地の担当者とともに実地業務を行い、海外の工場生産の現況を学びながら、課題解決の能力の向上を図ります。

関西外国語大学(大阪府枚方市、学生数1万2000人)は、鞄メーカー「由利」(由利昇三郎社長、本社・兵庫県豊岡市)と協力して、ベトナムの製造工場でインターンシップを実施します。5人の学生が8月17日(日)~8月24日(日)の8日間、ベトナム中部の都市・ダナンにある製造工場で就業体験を行い、現地駐在員や従業員と交流、共働しながら総合的、実践的に学び、ビジネスで使える語学のスキルアップも図ります。参加学生には大学から10万円の奨学金を支給します。

関西外国語大学ではこの4月、アジアで活躍するグローバル人材の育成を目指し、英語国際学部に「アジア共創学科」を新設。タイをはじめ、中国、韓国、ベトナムなどの言語や社会情勢などの学習に取り組んでいます。

株式会社由利は、国内最大の鞄産地、兵庫県豊岡市に本社を置くメーカーで4種のプライベートブランドを展開しており、国内とダナンに製造拠点をもつほか、アメリカ、フランス中国など海外12の国と地域で販売。「豊岡鞄(R)」は、兵庫県鞄工業組合から認定された企業が生産し、審査に合格した認定商品です。

インターンシップでは、8月5日(火)、6日(水)に豊岡市内の本社で、インターンシップを行い、商品に関する基礎的な知識などを学び、現地に赴きます。ダナンでは、2、3人のグループに分かれて、1.開発2.生産3.出荷という三つの大きな流れに沿って、各セクションの現地の担当者とともに実地業務を行い、海外の工場生産の現況を学びながら、課題解決の能力の向上を図ります。