|
|
|
|
岐阜県海津市にある「国営木曽三川公園 木曽三川公園センター」にて、世界のカブトムシ・クワガタ約20種と触れ合える体験イベント『カブクワすごいぞ!~海津ふれあいの森~』を開催中です。 |
力強いカブトムシ・クワガタと実際に触れあえる貴重な機会ですので、夏休みの思い出作りに、虫好きもそうでない方もぜひご来場ください♪ |
|
|
|
見どころ1 あこがれのカブクワにタッチ!ふれあい型の生態展示 |
|
|
|
ヘラクレスオオカブトの手乗りにチャレンジ!間近であこがれのカブクワを観察しよう。 |
|
|
|
会場内には巨大な虫かごを模した観察エリアが設置されており、カブトムシの王様「ヘラクレスオオカブト」や、虹色の金属光沢がまぶしい「ニジイロクワガタ」など、ユニークでかっこいいカブトムシ・クワガタに実際に触れて観察することができます。 |
|
会場は冷房の効いた屋内なので、熱中症の心配をすることなく、思う存分カブトムシやクワガタの観察に熱中できます。 |
|
重量感たっぷりで力持ちな「ヘラクレスオオカブト」や「エレファスゾウカブト」、顎(あご)の形がかっこいい「ギラファノコギリクワガタ」、メタリックに輝く「オウゴンオニクワガタ」や「メタリフェルホソアカクワガタ」など、図鑑であこがれた大型のカブトムシ・クワガタにも実際に触れるのがイチ押しのポイント。 |
|
触れてみてはじめてわかる力強さや大きさ、造形の美しさなど、カブトムシ・クワガタの魅力をたっぷり感じられる体験は子供にも大人にもおすすめです! |
スタッフがやさしく触り方を教えてくれるので、手乗りにも挑戦してみてくださいね! |
ぜひカブトムシ・クワガタとの記念撮影も楽しんでください。 |
|
|
観察できるカブトムシ・クワガタ全20種を一挙公開! |
|
「カブクワすごいぞ!」で観察できるカブトムシ・クワガタの仲間たちを紹介します。 |
なかには挟む力や掴む力がとても強いカブトムシ・クワガタもいるので、観察時にはスタッフの注意を聞いて、優しく触れ合ってくださいね。 |
(生体の状況により展示する昆虫が変更となる場合がございます。) |
|
カブトムシのなかま |
|
|
|
ヘラクレスオオカブト |
|
|
|
|
カブトムシ(ヤマトカブト) |
|
|
|
|
アトラスオオカブト |
|
|
|
|
|
ネプチューンオオカブト |
|
|
|
|
コーカサスオオカブト |
|
|
|
|
|
サタンオオカブト |
|
|
|
|
マルスゾウカブト |
|
|
|
|
|
レックスゾウカブト |
|
|
|
|
エレファスゾウカブト |
|
|
|
|
|
アヌビスゾウカブト |
|
|
|
|
グラントシロカブト |
|
|
|
クワガタムシの仲間 |
|
|
|
ギラファノコギリクワガタ |
|
|
|
|
スマトラオオヒラタクワガタ |
|
|
|
|
パリーフタマタクワガタ |
|
|
|
|
|
レギウスオオツヤクワガタ |
|
|
|
|
ノコギリクワガタ |
|
|
|
|
|
メタリフェルホソアカクワガタ |
|
|
|
|
ニジイロクワガタ |
|
|
|
|
|
パラワンオオヒラタクワガタ |
|
|
|
|
オウゴンオニクワガタ |
|
|
|
|
|
見どころ2 カブトムシが未来を作る?カブトムシ×SDGsをパネルで学ぼう |
|
|
|
意外なところで私たちの生活に役立っているカブトムシを紹介! |
|
|
|
カブトムシの生態や、カブトムシを使って取り組まれている資源循環や持続可能な社会へのアプローチをパネルで紹介。 |
夏休みの宿題のテーマにも役立つ、カブトムシの意外な活躍を学ぶことができます。 |
また、会場である海津市の特産「南濃ミカン」の本来なら捨てられてしまう皮を食べて育ったカブトムシも特別展示中! |
ふれあい体験の合間に、ぜひご覧ください。 |
|
|
|
会場内にはカブトムシに関する書籍も!椅子や机も設置されているのでゆっくりご覧ください。 |
|
|
|
|
見どころ3 当たったらラッキー!オリジナルグッズや虫くじも販売中 |
|
|
|
ヘラクレスオオカブトをあしらった会場限定Tシャツも! |
|
|
会場限定のTシャツやワッペン、ステッカーセットなども販売中です。 |
目玉はカブクワヨーヨーのほか、カブトムシやニジイロクワガタ、ヘラクレスオオカブトがあたる虫くじ(1回500円)! |
ヘラクレスオオカブトしか当たらないヘラクレスくじ(1回2000円)もあるので、おうちでもカブトムシの飼育にチャレンジしたい方はぜひ運試ししてみてくださいね! |
|
|
|
|
虫くじで1等のヘラクレスオオカブトを見事あてたご家族!思い出作り・運試しにチャレンジしてみてはいかが? |
|
|
|
|
イベントの概要 |
|
●イベント概要● |
イベント名:カブクワすごいぞ~海津市ふれあいの森~ |
開 催 日:7月25日(金)~8月31日(日) |
時 間:10:00~16:00(15:30最終入場) |
※混雑時は時間入れ替え制(約15分)となります。当日中の再入場は何度でも可能です。 |
休 業 日:公園の休園日(8月25日)、毎週火曜日(お盆期間の8月12日(火)を除く) |
公園の臨時閉園時もご入場いただけません。 |
会 場:国営木曽三川公園 木曽三川公園センター 連絡通路2階(旧ママズカフェ) |
料 金:こども(中学生以下)600円 |
大人 800円 |
3歳以下は無料 ※ただし未就学児は大人の同伴が必須です |
★期間中何度でも入場できるシーズンパスも販売開始しました! |
親子ペアチケット 3000円 |
こども 1500円 |
大人 2000円 |
★e-チケットの事前購入もおすすめです |
http://kabutomushi.hp.peraichi.com/kuwagata
|
|
|
|
その他注意事項 |
・昆虫は生き物です。触れる際は会場スタッフの指導に従い、優しく触ってください。昆虫同士を戦わせないでください。引っ張ったり、落としたりするとカブトムシ・クワガタムシが傷ついたり、命を落としてしまう場合があります。 |
昆虫へ危害を加える行為は禁止とさせていただいております。スタッフが悪質と判断した場合は、会場から退場、出入り禁止などの対応をさせていただきます。 |
・昆虫やその他展示物に触れる行為は、全て自己責任です。昆虫には足のツメやツノなど鋭利な部分もありますので、触れる際はご自身やお子様、周りのお客様に十分ご注意ください。 |
・ 会場内において他のお客様のご迷惑になる行為、スタッフの指示に従わない行為、その他危険な行為は禁止とさせていただいております。スタッフの判断で周りのお客様へのご迷惑、危険行為と判断した場合は、注意とともに会場から退場、出入り禁止などの対応をさせていただく場合があります。 |
・未就学児の方は必ず18歳以上の保護者同伴でのご入場をお願いしております。お子様や同伴者を置いて会場外に出る行為は禁止です。 |
・会場内は観察エリアを除き、飲食可能です。水分補給・休憩にもご活用ください。 |
・会場内は禁煙です。火器の使用も禁止です。 |
・会場内への危険物、ペットなどのお持込みは禁止させていただきます。 |
|
|
|
|
国営木曽三川公園 木曽三川公園センターについて |
|
|
|
中央水郷地区の中心に位置し、木曽三川を一望できる展望タワーをシンボルとして、春はチューリップが園内を彩る「チューリップ祭」、冬は光り輝くイルミネーションで知られる公園です。 |
春と秋に季節の花で飾られる大花壇、子どもたちに大人気の大型遊具、自由にゆったりと過ごせる大きな芝生広場や、体験イベントを含む各季節のイベント、この地域に特徴的な家つくりをしている輪中の農家など、遊びからレクリエーション、学びまで、一年を通じて多目的に幅広い年代の方に楽しんでいただけます。
<所在地> 〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255-3 |
|
<開園年月日> |
昭和62年10月31日 |
<開園時間>
|
7月1日~8月31日 9:30~18:00 9月1日~11月30日 9:30~17:00 12月1日~2月末日 9:30~16:30(イベントにより変更あり) 3月1日~3月31日 9:30~17:00 |
4月1日~6月30日 9:30~17:00 |
|
<休園日> 1・2・6月…毎週月曜日 3・4・5・7・9・10・11・12月…第2月曜日 8月…第4月曜日 ※祝日の場合は直後の平日 年末年始(12/31、1/1) |
|
***「洪水」「暴風」等の警報発令が伴う異常気象時や災害時は、臨時閉園となる場合があります。 |
|
|
<入園料・利用料> |
入園料・駐車料金 |
無料 |
|
水と緑の館・展望タワー利用料 |
|
|
大人 |
小人(小・中学生) |
一般 |
630円 |
300円 |
団 体20人以上 |
510円 |
240円 |
80人以上 |
510円 |
180円 |
回数券 |
6,300円 |
3,100円 |
減免の対象の方※1 |
320円 |
150円 |
|
|
|
※1 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館料が割引となります。またそれぞれの方に介護が必要な場合は、介護の方1名様の入館料を割引させていただきます。 |
※団体料金は規定の人数以上のご利用の場合のみ適用となります。 |
※6歳未満は無料です。 |
|
その他水と緑の館・展望タワーの利用についてはこちら |
→https://www.kisosansenkoen.jp/~center/mkisosansenmizu.html
|
|
|
<アクセス> 車をご利用の方へ
|
【最寄りIC】名神高速道路大垣I.C 東名阪自動車道長島I.C |
・岐阜方面から 長良川右岸を南下し約50分 ・名古屋方面から 東名阪自動車道弥富ICより約15分 ・四日市方面から 東名阪自動車道桑名東ICより約15分 ・名神高速を利用の場合は、大垣ICより国道258号を南下約40分 |
|
電車をご利用の方へ 養老鉄道 多度駅から約3.5キロ 名鉄尾西線 佐屋駅から約4.7キロ |
|
その他アクセスについて詳細はこちら |
→https://www.kisosansenkoen.jp/~center/mkisosansenaccessmap.html
|
|
<お問い合わせ先>
|
木曽三川公園センター |
TEL 0584-54-5531 FAX 0584-54-5533 |
|
公園ホームページ |
https://www.kisosansenkoen.jp/~center/index.html
|
|
公式SNS |
X:https://x.com/dOMSRRtckmWpAm7
|
Instagram:https://www.instagram.com/kisosansenpark/
|
Facebook:https://www.facebook.com/kisosansenpark/
|
|