|
|
|
|
▲月刊『集中』8月号 |
|
|
巻頭インタビュー |
|
國土 典宏 国立健康危機管理研究機構 理事長 |
あらゆる健康危機から国民を守る ~「感染症総合サイエンスセンター」として~ |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2508_KantoInterview.pdf |
|
Art in Hospital |
|
丸子中央病院 アートを中心に地域と繋がる医療 |
|
第89回「日本の医療の未来を考える会」リポート |
|
異例ずくめで成立した今年度予算 医療改革に向けた政府の方針とは |
佐々木 昌弘 厚生労働省大臣官房危機管理・医務技術総括審議官 |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2508_MirainoKai_89.pdf |
|
集中OPINION |
|
冲永 佳史 帝京大学 理事長・学長 |
少子化の加速で危機を迎える大学 どの様に医療人材を育成するのか |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2508_ShuchuOPINION.pdf |
|
CONTENTS |
|
政治 |
|
・「石破失政」で日本にも極右ポピュリズムの波
|
・出生数70万人割れの危機から反転出来るか
|
・日本はAI医療機器に後れ
|
・厚労省ウォッチング 医療費の4兆円削減は「捕らぬ狸の皮算用」か |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2508_kw208.pdf
|
・厚労省人事ウォッチング 伊原氏留任の幹部人事 間氏シフト明確化 |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2508_kjw94.pdf
|
・政界サーチ 熱波の中、地下で渦巻くモノ |
|
経済 |
|
・急ピッチな株価回復の背景にあるのは?
|
|
社会 |
|
・グローバリゼーションと規制緩和によって日本経済は疲弊した
|
・未確認情報
|
第三者委員会調査報告書の“美しき偽装” |
|
連載 |
|
・私と医療 真野 俊樹 中央大学大学院 教授、多摩大学大学院 特任教授 |
・経営に活かす法律の知恵袋 井上 清成 井上法律事務所 所長、弁護士 |
・女性人材を活かす病院経営 横須賀共済病院
|
・浜六郎の臨床副作用ノート 一般社団法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック) 代表 |
・Our recommendation cepages(セパージュ)/Rooots Nakanoshima |
・「日本の医療」を展望する世界目線
|
真野 俊樹 中央大学大学院 教授、多摩大学大学院 特任教授、医師 |
・私の海外留学見聞録
|
坂本 渉 福島県立医科大学会津医療センター消化器外科学講座 主任 教授 |
・患者のキモチ 医師のココロ
|
香山 リカ 精神科医、むかわ町国民健康保険穂別診療所 副所長 |
・立木冬麗の「星の運勢診断」
|
・ブックレビュー
|
・「精神医療ダークサイド」最新事情 佐藤 光展 ジャーナリスト |
|
|
|
集中出版グループについて |
|
集中出版株式会社:医療情報誌『集中』の発行 |
|
月刊『集中/Medical Confidential』(2008年4月創刊)を発行。医療従事者・医療関連企業の経営者に有益な情報の提供、及び医療機関等からの情報発信を行う。その他、 |
・出版物の企画、制作、コンサルティング |
・広告宣伝の企画、広告代理業 |
・健康および医療情報、経営にに関するコンサルティング |
・シンポジウム・セミナーの開催・運営 等 |
URL: https://www.medical-confidential.com/
|
・『集中』を応援する医師544人はこちら |
https://www.medical-confidential.com/prtimes/2504_544Dr.pdf
|
|
集中出版株式会社:「癒しと安らぎの環境」フォーラムの運営 |
|
日野原重明先生を名誉会長、岩崎榮先生を会長として建築家の安藤忠雄先生、写真家の稲越功一氏、東京大学の建築学教授の長澤泰先生など20名のメンバーと共に「アートや音楽を取り入れる事で医療施設を癒しと安らぎの環境」になって欲しいと2002年から開始した活動。癒しと安らぎの環境作りに熱心に取り組む医療法人を顕彰するために「癒しと安らぎの環境賞」を創設し、多大な社会貢献をなした医師、医療従事者に対し感謝の意を表し、毎年「医療集中大賞」を顕彰。 |
|
University Cambridge Japan Consulting Supervisor:日英医学交流 |
|
2018年より英国ケンブリッジ大学との日英医学交流等を開始。「University Cambridge Japan Consulting Supervisor」として、教育プログラムや留学支援等を実施。2022年8月26日、ケンブリッジオフィス開設。 |
日本オフィス: |
東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル6F |
UKオフィス: |
Suite 219 23 King Street Cambridge CB1 1AH UK |
First Floor Office, 3 Hornton Place, Kensington, London, W8 4LZ UK |
|