空飛ぶクルマの開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、7月31日に2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)にて、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデモフライトを安全に開始したことをお知らせいたします。SkyDriveは、本日から8月24日まで、デモフライトを実施いたします。(毎週火曜日・水曜日は運休)
2025年7月31日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われたデモフライトの様子
SkyDriveは、2023年2月に大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』の「スマートモビリティ万博」における空飛ぶクルマの運航事業者に選定され、万博を重要マイルストーンと設定し、機体開発に邁進してまいりました。これまで無事故で飛行試験を積み重ね、安全性を十分に確認した当社の機体「SKYDRIVE」を活用した、今後のデモフライト実施内容は下記のとおりです。
8月1日(金)~8月24日(日)の間、毎週、月・木・金・土・日曜日にデモフライトを実施します。毎週、火曜日・水曜日は運休日です。運航予定日時の詳細は下記をご参照ください。
なお、デモフライトに関する最新情報は、大阪・関西万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」(※1)、当社のSNS(※2)にてご案内いたします。
デモフライトは、万博会場内北西部の「モビリティエクスペリエンス」に位置する「EXPO Vertiport」を離着陸地点として周回飛行を行う予定です。なお、EXPO Vertiportは、西ゲートからのアクセスが便利です。
● デモフライト予定時間にEXPO Vertiport周辺にお越しください
※デモフライト予定時間は目安となり、準備状況等によって前後します
● EXPO Vertiportには屋内の観覧スペースはございません。モビリティエクスペリエンスに隣接する「団体休憩所 西」の活用や、こまめに水分補給をするなど、熱中症対策をお客さまご自身でお願いいたします
● 飛行時は混雑が予想されます。安全・快適なご観覧のため、係員の指示に従っていただくようお願いします
最新情報は、2025年日本国際博覧会協会のホームページもご確認ください。
SkyDriveは現在、機体の商用運航に必要な型式証明の取得に向けた活動(※3)を進めるとともに、国内外でパートナー企業の皆さまと連携し、商用化に向けた事業検討を加速しています。日本では、大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)と協業し、2028年を目途に森之宮エリアでのサービス開始を目指すとともに、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)と協業し、2028年度頃に別府湾での遊覧サービスや、別府と湯布院をつなぐエアタクシーの運航開始を目指しております。(※4)
SkyDriveはこれまで、「未来社会の実験場」である2025年大阪・関西万博にて、当社の空飛ぶクルマを皆さまにお披露目し、未来を感じていただくことを目指してまいりました。そのために全社一丸となって本当に多くのチャレンジを乗り越え、無事デモフライトをお披露目できたこと、大変感慨深いです。これまで様々な形で応援・ご支援くださった関係者の方々と、共に歩んできた社員の皆さんに、心より感謝申し上げます。
来場者の皆さまに、将来当たり前となる「日常の移動に空を活用する未来」を体感し、楽しんでいただける場となるよう、引き続き安全第一で運航してまいります。
機体サイズ(全長×全幅×全高)約11.5 m × 約11.3 m × 約3 m(ローター含む)最大搭乗人数3名(操縦士1名+乗客2名)燃料バッテリー(電動)駆動方式12基のモーター・ローター主要構造材料複合材(CFRP)やアルミ合金など最大離陸重量1,400 kg最大巡航速度100 km/h(対気速度)航続距離15 ~ 40 km
空飛ぶクルマとは、電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。(※5)車のように日常的に利用してほしいという思いから、「空飛ぶクルマ」と呼ばれています。
※1 「EXPO 2025 Visitors」とは:「EXPO 2025 Visitors」は、2025年大阪・関西万博の公式アプリです。パビリオンやレストランなどの様々な施設、現在地がすぐにわかるマップ機能やたくさんある万博関連サービスを集約してご紹介します。
設立2018年7月代表者代表取締役CEO 福澤知浩URLhttps://skydrive2020.com/所在地豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F子会社株式会社Sky Works:静岡県磐田市SkyDrive America, Inc. :500 Carteret Street, Suite D, Beaufort, South Carolina 29902, U.S.A.事業内容「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立し、豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」の開発、「ドローンサービス」の提供をしています。「空飛ぶクルマ」の開発においては、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功し、官民協議会の構成員として制度設計にも関与しております。「空飛ぶクルマ」は、現在3人乗りの機体を開発中。製造パートナーであるスズキ株式会社と共に、2024年3月からスズキグループの工場にて製造を開始しました。早ければ2026年に型式証明の取得を目指しております。
豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F
「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立し、豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」の開発、「ドローンサービス」の提供をしています。「空飛ぶクルマ」の開発においては、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功し、官民協議会の構成員として制度設計にも関与しております。「空飛ぶクルマ」は、現在3人乗りの機体を開発中。製造パートナーであるスズキ株式会社と共に、2024年3月からスズキグループの工場にて製造を開始しました。早ければ2026年に型式証明の取得を目指しております。