| 日々の暮らしの中にあるけど気づかない、ちょっと大きな問題を取り上げるシリーズ第2巻です。薬をめぐる様々な葛藤をやさしく言葉にしたエッセイです。 |
| 子どもが熱を出したとき、咳が止まらない夜、「代わってあげたい」と願ったことはありませんか? | ||||||||||||||||||||||
| 『小さな暮らしと、大きな世界』シリーズ第2巻では、子どもの病気と「薬」にまつわる、ママの静かな気づきを描いたエッセイをお届けします。 | ||||||||||||||||||||||
|
薬をめぐる葛藤、「おくすりイヤ~!」の攻防戦、冷たいタオルを交換しながら見つめる寝顔…。 そんな時間の中でふと浮かんだ小さな思いを、やさしく言葉にした1冊です。 |
||||||||||||||||||||||
|
✿ おくすりは魔法じゃないけど、希望かもしれない ✿ 「かわってあげたい」けれど、そばにいることが一番のケア ✿ “ふつうの朝”がどれほどまぶしく、ありがたいものか |
||||||||||||||||||||||
|
病気はつらいけれど、その中にこそ見つかる “親子の絆” や “子どもの治ろうとする力”。 読む人の心をふわっとゆるめてくれる、共感いっぱいのエッセイ集です。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
書名:小さな暮らしと、大きな世界 Vol.2 『お薬をあげながら、ママがふと考えたこと』 |
||||||||||||||||||||||
| 英語版タイトル:"While Giving Medicine, a Mom Reflects" | ||||||||||||||||||||||
| 著者:ひらかわゆうき(平川裕貴)Yuki Hirakawa | ||||||||||||||||||||||
| 発売日:2025年7月31日(日本語・英語版同時) | ||||||||||||||||||||||
| フォーマット:電子書籍(Kindle) | ||||||||||||||||||||||
| ジャンル:子育てエッセイ/子どもの健康/ママの気持ち | ||||||||||||||||||||||
| URL: 日本語版 https://x.gd/Kurashivol2 | ||||||||||||||||||||||
| 英語版 https://x.gd/Ekurashivol2 | ||||||||||||||||||||||
| 著者プロフィール; | ||||||||||||||||||||||
| 元日本航空CA, 保育士、幼児教育研究家 40年以上の子どもの英語教育と幼児教育の経験から『グローバル社会に生きる子どものためのー6歳までに身に付けさせたいーしつけと習慣』 | ||||||||||||||||||||||
| 『お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』 | ||||||||||||||||||||||
| 『0歳から8歳までの子ども英語』の4冊の本を出版。 | ||||||||||||||||||||||
| 電子書籍では、子育て中の「がんばるママ」を応援する『3コマ育児ストーリー がんばるママへ愛と癒しのメッセージ』シリーズ日本語版、英語版を5巻、『AIと話した7つのこと』シリーズ5巻、『神さまっているの? 私のひとりよがりな神様論』日本語版、英語版、『子どもの未来に不安を感じたら―AI社会に生きる子どもに必要な創造力、共感力、レジリエンスを育む幼児期のかかわり方』日本語版・英語版を出版しています。どれも子ども達やそのご家族に役立ち、読んでホッとできるような著書です。 | ||||||||||||||||||||||
| この作品は、日々の暮らしの中に潜む大きな問題を取り上げる『小さな暮らしと、大きな世界』シリーズの第2巻です。 | ||||||||||||||||||||||