教育現場と地域企業の連携から生まれた、「ごみ問題」をテーマにした探究プログラム。その裏側に迫る対談記事を公開! |
|
Loohcs株式会社が運営する総合型選抜専門塾「ルークス志塾」は、千葉県柏市で産業廃棄物リサイクル業を営む株式会社丸幸とのコラボレーションによる新たな探究学習プログラムを開始。その背景や想いを語った対談記事「未来に向けて探求の種まきを!二人が語る、身近から始める社会探求」を2025年7月30日(水)に公開しました。 |
対談URL:https://note.com/oshiro_loohcs/n/ndfb232e77b2f
|
|
|
|
|
|
|
|
本対談では、教育と地域企業が連携して実現する“リアルな学び”の可能性や、ごみ問題という身近な社会課題を起点にした探究学習の意義について語られています。 |
|
対談の見どころ |
|
• |
ごみ問題が探究に最適な理由とは? 誰もが関わる身近な社会課題として、“自分ごと化”しやすいテーマ |
|
• |
|
企業と教育が連携することで生まれる学びの深さ 現場で働く大人の声や仕事の実態が、学びにリアリティを与える |
|
• |
|
学問・進路との自然な接続 環境・政策・法学・工学など、幅広い分野への興味に展開可能 |
|
• |
|
子どもたちの未来につながる「種まき」を 「正解探し」ではなく、自ら問いを立て、考え、発信する力を育てる |
|
|
|
|
対談記事リンク |
|
未来に向けて探求の種まきを!二人が語る、身近から始める社会探求(note) https://note.com/oshiro_loohcs/n/ndfb232e77b2f
|
|
|
|
話者紹介 |
|
|
|
株式会社丸幸 丸井 剛(まるい たけし) |
|
専修大学ネットワーク情報学部卒業後、2008年から柏レイソルに所属し、2009年からはトップチームの分析スタッフとしてJ1優勝(2011年)、天皇杯優勝(2013年元日)などの瞬間に立ち会う。その後、スポーツの現場を裏から支える仕事や教育に関わる仕事を経験。ICTの活用や教育現場との連携を通じて、「探究授業の楽しさ」にも触れ、子どもたちが自ら問いを立てて学ぶ姿勢に強く惹かれる。 |
2024年11月からは、産業廃棄物処理会社・株式会社丸幸に入社。現在は、“事業ごみ”をテーマとした出前授業や工場見学を通じて、小中高校の現場に「ごみを通して社会を探究する」学びを届ける活動を行う。ごみの世界ではまだ経験が浅い立場ですが、だからこそ学生たちと同じ目線に立ち、「なぜ?」「どうして?」という疑問を一緒に考えながら、共に学べる授業づくりを大切にしている。 |
|
|
|
|
|
ルークス志塾 大城 翔平(おおしろ・しょうへい) |
|
ルークス志塾 沖縄エリア管轄/柏・名古屋・仙台エリアも担当 東京学芸大学大学院修了。 柏・名古屋校舎の校舎長を務め、慶應・早稲田・上智・MARCH・関関同立など様々な難関校に合格実績を持つ。前職では一般入試の受験アドバイザーを務め、その知見を活かしながら、現在はルークス志塾の沖縄エリア管轄として、時には沖縄校舎の塾生の指導も行う。 |
|
|
|
|
探究学習プログラム紹介 ※お申し込み随時募集中です。 |
|
|
|
【プログラム概要】 |
|
■日程 |
|
2025年8月2日(1日目)+プレゼン日(2日目・日程調整) (悪天候の場合は予定を変更する場合もございます) |
|
|
■1日目:フィールドワーク&探究授業 |
|
1. フィールドワーク|10:00~(1~2時間程度) |
株式会社丸幸の丸井氏と共に、秋葉原の街を歩きながら、観光地特有のごみ問題や日常生活の中で見過ごされがちな課題を実地で観察・考察します。 ※天候や気温等により変更の可能性あり |
2. ごみ問題探究|13:30~16:30 |
フィールドワークで得た気づきをもとに、探究活動を実施。以下の要素もレクチャーします |
探究とは何か |
社会課題解決に向けた思考の進め方 |
プレゼンテーション・スライドの基礎 |
※お昼休憩、移動時間をはさみ、柏校で実施します。 |
|
|
■2日目:企業プレゼンテーション(個別調整) |
|
1日目の探究成果を、株式会社丸幸の皆様に向けてプレゼンテーション。 企業から直接フィードバックを受け、学びをさらにブラッシュアップする機会です。リアルな社会とつながることで、自分の探究テーマに深みが生まれます。 |
|
イベント特設ページ:https://loohcs-shijuku.com/campaign/p148807/
|
|
|
|
Loohcs志塾(ルークス志塾)について |
|
Loohcs志塾は、総合型選抜・推薦入試に特化した大学受験予備校です。慶應義塾大学には毎年100名以上、東京大学・京都大学・東北大学など旧帝大への合格実績も多数。総合型選抜において重要な「自己分析・志望理由・面接力・文章力」を体系的に指導し、生徒一人ひとりに寄り添った個別サポートを行っています。 |
|
運営:Loohcs株式会社(ルークス株式会社) 代表者:代表取締役 嶺井祐輝 所在地:東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル3階 公式サイト:https://loohcs.co.jp/
|
|