“もったいない”を“おいしい”に変える新しい商品がここに誕生! |
株式会社阪急デリカ(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:森川保、以下、当社)が運営するベーカリーカフェ『フレッズカフェ』では、2025年8月1日(金)より、地域課題解決プロジェクトとして株式会社NOUEN(本社:兵庫県朝来市、代表取締役社長:田中正広、以下、NOUEN)、東馬場農園のご協力のもと、兵庫県立大学(所在地:兵庫県神戸市 学長:高坂誠)の学生とともに地域の特産品の魅力を伝え、フードロス課題を解決するために開発した新商品を2品販売いたします。 | ||||||||||||||
約1年にわたるプロジェクトを経て、学生が考案したパンとドリンクがフレッズカフェで販売開始! | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
※写真はすべてイメージです。 | ||||||||||||||
「地域の“もったいない”をおいしく変える!」学生が挑んだ、地元トマトのフードロス対策 | ||||||||||||||
兵庫県朝来市の特産品、岩津ねぎを中心とした農業生産を行いながら、全国の生産者の規格外青果物を一次加工原料に変えるNOUENのご協力のもと、兵庫県立大学 国際商経学部グローバルビジネスコースの学生と地域のフードロス問題解決に取り組む当プロジェクトは、今年で5回目となります。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「うれしおとまとカリーナ」とフードロス問題 | ||||||||||||||
実情を知るため、学生たちは2024年11月、実際に東馬場農園へ訪問。 | ||||||||||||||
ハウス内ですくすくと実っているトマトを見て、栽培環境、品種管理、環境負荷軽減など、栽培する上でこだわっているお話を聞かせていただきました。 | ||||||||||||||
また、実が割れたりサイズが不ぞろいといった理由で、毎年約600kg程度のミニトマトが規格外となり、破棄されていることを知りました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
手塩にかけて育てたトマトたちが、日の目を見ることなく破棄される―― | ||||||||||||||
生産者の思いに触れ、フードロスに対する意識が強くなった学生たち。「もったいない」という思いを商品にするため、カフェやパン屋を巡り、陳列法や顧客層、商品名などについて調査。 | ||||||||||||||
さらに、商品レシピやデザイン、価格設定、PR方法などを当社の担当者とも連携しながら学び、1年かけて商品アイデアからマーケティングまでを練り上げました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
2025年1月、学生たちが開発商品を提案しました。メニューとして考案したのは、トマトとフルーツを合わせたスムージーなどの夏らしく冷たいドリンクや、フィリングにトマトを使用したサモサやカレーパン、さらにチュロスやアップルパイといったスイーツと組み合わせた商品など。 | ||||||||||||||
見た目や味わい、ターゲット層からトレンドまで細かく考慮された商品が並び、選定に議論を重ねました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
当社の担当者が深慮熟考した末、酸味と塩味でさっぱりと食べられるトマトを使用した塩パンと、夏でもゴクゴク飲める冷たいミネストローネの2品を選定。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
マーケティングプラン発表会 | ||||||||||||||
2025年7月、兵庫県立大学 神戸商科キャンパスにて学生たちがマーケティングプランを発表しました。 | ||||||||||||||
ポスターやセットメニュー、ノベルティの考案、動画の作成。さらにはトマトをモチーフにしたマスコットキャラクターやフードロスの削減を促す漫画の提案など、多種多様なアイデアが溢れた発表会となり、当社も大きな感動と刺激を受けました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
大事なのは、廃棄されるはずだった食品であっても、価値を下げずに適正価格で取り扱うこと | ||||||||||||||
廃棄されるはずだった食材を、価値を十分に感じられる特別な商品へ生まれ変わらせる。そのために、「おいしくなければ意味がない!」と何度もアイデアの練り直しと試作を繰り返しました。 | ||||||||||||||
兵庫県の特産品「うれしおとまとカリーナ」に携わる人々、そして、現代社会が直面するフードロス。 | ||||||||||||||
「特産品の持つ良さを最大限に伝え、その特産品が抱える課題をともに解決していく」という生産者の思いを含め、お客様に納得して手に取っていただくために、商品だけでなくマーケティングプランにも踏み込んだプロジェクトになりました。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
ついに8月1日から発売開始!学生たちのプロモーションアイデアも店頭に登場するので、ぜひご覧ください! | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
<店舗> ・フレッズカフェ梅田店: 阪急大阪梅田駅2階中央改札口外コンコース 京都線側 ・フレッズカフェ十三店: 阪急十三駅構内 中央2階連絡通路 ・フレッズカフェ茨木店: 阪急茨木市駅 北改札口外そば ・フレッズカフェ 西宮北口店: 阪急西宮北口駅 今津線宝塚行ホーム ・フレッズカフェ 六甲店: 阪急六甲駅 改札口外そば |
||||||||||||||
・会社概要 | ||||||||||||||
会社名:株式会社阪急デリカ 代表者:代表取締役社長 森川 保 公式HP:https://hankyu-delica.co.jp/ |
||||||||||||||
・運営ブランド | ||||||||||||||
【デリカ事業】 | ||||||||||||||
・豆狸:https://x.com/mameda_inari | ||||||||||||||
https://www.facebook.com/mameda.inari | ||||||||||||||
・冷凍総菜:https://x.com/onedishdeli | ||||||||||||||
【ベーカリー事業】 ・阪急ベーカリー: https://www.instagram.com/hankyu_bakery/ ・FREDS CAFE+BAKERY(フレッズカフェ):https://www.instagram.com/freds_cafebakery/ |
||||||||||||||
約1年にわたるプロジェクトを経て、学生が考案したパンとドリンクがフレッズカフェで販売開始!