公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会(会長:辻川 大器)は「多様性を尊重する共生社会の実現」を目指す運動として、近畿2府4県(滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、和歌山県)の高校1、2年生を対象にした「みんなちがって、みんないい!!~感想文コンテスト~※1」を開催いたします。 |
本事業では学生の皆さまに、当会公式Youtubeチャンネル「きんちく広報チャンネル」より課題動画をご視聴いただき、感想文を提出いただきます。 |
課題動画には「スタディサプリ※2」で世界史を担当されております「村山 秀太郎(むらやま ひでたろう)氏を招聘し、「世界史から学ぶ多文化共生」をテーマに講演をいただいており、村山氏には審査にもご協力をいただきます。 |
表彰式は2025年9月13日(土)に長岡京記念文化にて行われます。 |
※1引用:かねこみすゞ「私と小鳥と鈴」 |
※2スタディサプリは株式会社リクルートが配信するオンライン学習サービスです。 |
|
|
先日の参議院議員選挙でも争点となった「外国人問題」。 |
現在の日本は在留外国人数が376万8,977人(令和2024年末時点)と過去最高を記録するなど、様々な場面で外国人と接する機会が増えています。 |
しかし、埼玉県川口市のクルド人コミュニティーの問題やオーバーツーリズムの問題などで、潜在的に外国人に対して「苦手意識」をもってしまっている人も多いのではないでしょうか。 |
しかし、歴史を振り返ると、異なる文化や価値観を持つ人たちが共に暮らし、お互いに発展してきた例はたくさんあります。 |
もちろん、言葉の壁や制度の壁など、すぐにすべての問題が解決するわけではありませんが、学生の皆さまには、本事業が通して、特に「こころの壁」について考える機会となって欲しいと考えています。 |
「文化や価値観が違っても、一人の人として相手を思いやる気持ち」を大切にし、将来、社会を支える人財になってくれることを心より願っています。 |
|
|
|
|
|
問い合わせ先 |
公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会明るい近畿の未来創造委員会 |
副委員長 佐近 悟(サコン サトル) |
TEL:080-6105-1956 |
E-mail:saaktoonrnu@gmail.com |
|
■募集要項 |
対象者:近畿地区2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)内 |
に在学中の高校1,2年生※支援学校、定時制高校を含む |
テーマ:「世界史から学ぶ多文化共生社会」 |
応募方法:公式YouTube「きんちく広報チャンネル」より課題動画を視聴し、 |
感想文(「WordもしくはPDF」で1,500文字程度)を提出してください。 |
きんちく広報チャンネル → https://x.gd/Sk9GR
|
募集期間:2025年7月26日(土)~2025年8月24日(日) |
動画講師:村山 秀太郎(むらやま ひでたろう) 氏 |
「スタディサプリ」世界史講師、「世界史塾 バロンドール」主催 |
応募先:公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会 |
明るい近畿の未来創造委員会 担当 佐近 |
応募フォーム → https://forms.gle/a3P474RCJXJbF9Hj7
|
表 彰:最優秀賞 1名 表彰状及び副賞 QUOカード50,000円分 |
優秀賞 5名 表彰状及び副賞 QUOカード10,000円分 |
参加費:無 料 |
|