県では、共生社会の実現をスポーツから発信するため、「東京2025デフリンピック」の機運醸成を行っています。この度、デフリンピック応援リーフレット第2弾を作成しました。ぜひ一緒に、神奈川からデフリンピックを応援しましょう! 
 
1 概要 
・神奈川県にゆかりのある東京2025デフリンピック内定選手(令和7年5月31日時点)の写真及びコメントを掲載 
・表紙に東京2025デフリンピック応援隊に登録している県内自治体(令和7年5月31日時点)のキャラクターを起用 
・デフリンピックの特長や共生社会の実現へ向けたコメントの掲載など
 
2 配布・配架場所   
各地域県政総合センター、県立スポーツ施設、市町村、(県運営)デフリンピックPRブース等   
※県ホームページからダウンロードできます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/kanagawa_deaflympics/index.html
 
【参考】県からデフリンピックを盛り上げるため、様々な取組を実施しています。 
(1)イベント等へのPRブース出展
プロスポーツチームの試合会場や市町村等が主催するイベントにデフリンピックPRブースを出展しています。PRブースでは、デフリンピックの紹介や、選手に向けた応援メッセージを書くことができます。また、オリジナルステッカーも配布します。
 
 
(ステッカーデザイン:1種類)   
 
 
出展詳細は県ホームページ、県スポーツ課X、アサンテ スポーツパークインスタグラムで紹介します。 
【県スポーツ課X】             【アサンテ スポーツパークインスタグラム】 
@kanagawasports              @pref.kanagawa_sc       
 
(2)このほか、様々な企画を実施予定です。詳細は決まり次第、記者発表します。ご期待ください。 ・神奈川県ゆかり選手の紹介動画 
・神奈川県ゆかり選手の壮行会 
・デフリンピック直前イベント 
・ポルトガル選手団の事前キャンプ受入れ・交流事業 
・子どもたちの試合観戦 
・県庁本庁舎のライトアップなど 
 
【東京2025デフリンピックとは】 
デフリンピックは国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。 
 
【神奈川県デフリンピック機運醸成について】 
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/kanagawa_deaflympics/index.html 
 
【参考資料】 デフリンピック応援リーフレット
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/113785/deaf_leaflet2025.pdf
 
問合せ先 
神奈川県文化スポーツ観光局スポーツ課  
健康・パラスポーツ推進室 健康・パラスポーツグループ
電話045-285-0796