学校法人河合塾は、大学教職員を対象とした第3回「入試での多面的評価支援ミニセミナー」を8月25日(月)にオンラインで開催します。高大接続の先駆的な取り組みで知られる佐賀大学副学長の西郡大先生をはじめ、大学・高校から3名のゲストをお招きし、高大接続の視点から高校生の資質・能力を伸ばすにはどのような取り組みが望ましいか、それぞれのお立場からお話しいただきます。 |
|
|
|
■高校・大学それぞれの実践事例から、理想的な高大接続のあり方を考える |
|
3回目となる今回のセミナーは、高校・大学からお招きした3名のゲストに、自校における高校生の資質・能力を育める教育プログラムの実践事例をお話しいただきます。 |
|
昨今、高校における「総合的な探究の時間」への協力や、高校生向けに行う独自プログラムの実施など、大学が高校生の学習にかかわる場面が増えています。これらの活動を通して高校生の多様な資質・能力を伸ばすことは、大学での学修や研究にマッチする資質・能力を、多面的・総合的な評価を通して見出そうとする昨今の大学入試の方向性と強い関連性を持っています。この関連性を念頭に、ゲストの皆様からはめざしたい高大接続の姿についても議論いただきます。 |
|
高校・大学それぞれの観点からお話しいただく内容は、高大接続にかかわるすべての皆様の参考となるものです。ぜひ、この機会を貴媒体でご紹介ください。メディアの皆様のご聴講も歓迎いたします。 |
|
■第3回 入試での多面的評価支援ミニセミナー ~高大接続での学びをどう大学に繋げていくか~概要 |
|
日時: |
8月25日(月)15:00 ~ 16:30 |
|
対象: |
大学入試の企画・業務に携わる教職員、または関心を持つ高校・大学の教職員 |
|
形式: |
オンライン開催(Zoomウェビナー) |
|
講演者: |
高澤 良輔 先生(芝浦工業大学柏中学高等学校 SSH統括室・国語科教諭) |
西郡 大 先生(佐賀大学 理事(教育・学生担当)、副学長、アドミッションセンター長) |
村上 守 様 (東京都市大学 大学教学局 入試部入試課 課長) |
|
|
|
プログラム: |
1.事例紹介 |
1.芝浦工業大学柏中学高等学校 SSキャリア開発講座 |
2.佐賀大学 継続・育成型高大連携カリキュラム とびらプロジェクト |
3.東京都市大学 探究ゼミナール OPEN MISSION |
2.講演者によるパネルディスカッション |
3.J-Bridge Systemご紹介 |
|
参加費:無料 |
|
申込方法: |
8月21日(木)までにご案内ページからお申し込みください。 |
▶ www.keinet.ne.jp/teacher/event/j-bridge/ *記事に掲載いただく場合は短縮URLもご利用ください。 bit.ly/JBS0825
|
|
お問い合わせ先: |
河合塾 教育研究開発部 j-bridge-system@kawai-juku.ac.jp |
|
学校法人河合塾は、大学教職員を対象とした第3回「入試での多面的評価支援ミニセミナー」を8月25日(月)にオンラインで開催します。高大接続の先駆的な取り組みで知られる佐賀大学副学長の西郡大先生をはじめ、大学・高校から3名のゲストをお招きし、高大接続の視点から高校生の資質・能力を伸ばすにはどのような取り組みが望ましいか、それぞれのお立場からお話しいただきます。