~天才漫画家が和紙と出会い、新たな創作へ挑戦~ |
|
|||||||||
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)が協力する展覧会「第5回 このまの会」が、8月11日(月)~16日(土)に「小津和紙 小津ギャラリー」 (東京・日本橋、運営:株式会社小津商店)で開催されます。本会にはC&R社が活動をサポートする漫画家のきたがわ翔氏が参加し、新作を発表する予定です。きたがわ氏は今回、本会へ初参加。昨年同氏の原画展「きたがわ翔原画展2024 ~ 涼 ~」で初挑戦したC&R社との共同企画「日本画の画材を使用した作品作り」がきっかけとなり、参加に至りました。きたがわ氏の新たな挑戦をぜひご覧ください。 | |||||||||
このまの会 開催概要 |
|||||||||
現代日本画家 須藤和之氏が2021年に発足した、現代作家グループ「このまの会」が開催する美術展覧会。日本画、写真、油彩、漫画などさまざまな領域を専門とする作家が集まり、日本の伝統的な素材である和紙を取り入れて異なるジャンルへの挑戦に取り組む。制作にあたっての和紙は江戸時代より370年以上続く小津和紙が提供。 ■日時 2025年8月11日(月)~8月16日(土)10:00~18:00 初日11日は13:00開場 最終日16日は16:00閉場 ■場所 「小津和紙」小津ギャラリー 住所:東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2階 TEL:03-3662-1184 FAX:03-3663-9460 HP:https://www.ozuwashi.net/ ■ギャラリートーク 2025年8月16日(最終日)14:00~15:00 (きたがわ氏ほか出品作家による作品解説と座談会) ■入場料 無料 ■協力 小津和紙 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
|||||||||
きたがわ翔氏よりファンの方へメッセージ「このまの会 出展に向けて」 |
|||||||||
|
|||||||||
昨年の個展で日本画の技法を使った美人画を発表したことをきっかけに、現代作家グループ「このまの会」で新たな作品を発表できることになりました。 今回は小津和紙さんから提供いただいた和紙を絵に取り入れています。 実際に小津和紙さんで色々な種類の和紙を見せていただき、 波紋のようなレース模様の和紙と、雨粒が地面に広がったような模様が特徴的な和紙を選びました。 それぞれが私の絵と良く調和し、装飾性を持ちながらフラットな魅力を表現することができました。 どんな作品になっているのか、楽しみに来ていただけたらと! |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
【きたがわ翔 プロフィール】 |
|||||||||
|
|||||||||
きたがわ翔は1981年にデビューした漫画家。男性、O型。1981年中学2年のとき、第159回『別冊マーガレット』(集英社)まんがスクールへの応募で『番長くんはごきげんななめ』が佳作受賞。同年『番長くんはごきげんななめ」(『別冊マーガレット』)でデビュー。1986年『ヤングジャンプ』に[『TEENSしようか』を隔週連載、青年誌の活動の場を移す。
1988年から同誌で連載した『19〈NINETEEN〉』は主人公と作者の実年齢がほぼ等しく、10代終わりの微妙な心理をリアルに描き、読者の支持を得て、ビデオアニメ化もされる。 また、画力に支えられた卓抜したトーンワークも特徴。1990年からは『ヤングジャンプ』で水泳が題材の『B.B.フィッシュ』を連載した。家族の絆を描いた『ホットマン』(集英社)は、TBSで2度テレビドラマ化される(2003年、2004年)。 また、『C』(集英社)、『刑事が一匹…』(講談社)、『デス・スウィーパー』(角川書店)、『ソウルメッセンジャー』[原作:藤沢とおる](集英社)、『アントルメティエ』[原作:早川光](集英社)など幅広く多彩な作風を持っている。2025年、漫画家歴44年を迎えた現在も精力的に創作活動を行っている。 公式X:https://twitter.com/kitagawa_sho |
|||||||||
きたがわ翔 コミック作品 (抜粋) |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
■小津和紙 概要 承応2年(西暦1653年)の創業から 東京・日本橋に店舗を構え、和紙の魅力と日本の伝統を伝える文化拠点。 「強さ」「優しさ」「暖かさ」 和紙の持つこの特長は、千三百年を超える手漉き和紙の歴史を支えた数多くの人達の「心」そのものです。 小津は、江戸時代より370年以上続く企業としてその精神を引き継ぎ、和紙のもたらす素晴らしい可能性が、未知への夢を美しく開花させる喜びを、皆さまとともに味わいたいと願っています。 住所:東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル TEL:03-3662-1184 FAX:03-3663-9460 営業時間 : 午前10時~午後6時 定休日 : 日曜日、年末年始 HP:https://www.ozuwashi.net/ ■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要 本 社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE 設 立 : 1990年3月 代 表 者: 代表取締役社長 黒崎 淳 拠 点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス・モントリオール 事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。 C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。 U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト) https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧) https://www.creativevillage.ne.jp/ (プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」) |
|||||||||
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)が協力する展覧会「第5回 このまの会」が、8月11日(月)~16日(土)に「小津和紙 小津ギャラリー」 (東京・日本橋、運営:株式会社小津商店)で開催されます。本会にはC&R社が活動をサポートする漫画家のきたがわ翔氏が参加し、新作を発表する予定です。きたがわ氏は今回、本会へ初参加。昨年同氏の原画展「きたがわ翔原画展2024 ~ 涼 ~」で初挑戦したC&R社との共同企画「日本画の画材を使用した作品作り」がきっかけとなり、参加に至りました。きたがわ氏の新たな挑戦をぜひご覧ください。