|
|
沖縄県恩納村では、「世界一サンゴと人にやさしい村」を目指すまちづくりの一環として、今年もサステナブルな音楽イベント『サステナビーMUSICFES 2025』を開催いたします。 |
|
本イベントは、2024年に初開催され好評を博した『サステナビーMUSICFES』の第2回目となる開催です。SDGs未来都市・恩納村が推進する環境・文化・社会にやさしい取り組みを、音楽・体験・食を通じて“ここちよく”発信していきます。 |
|
音楽ステージには、きいやま商店やD-51など沖縄ゆかりのアーティストが出演し、「サンゴと、人に、ここちよく。」をテーマに心地よい音楽を届けます。また、RBCiラジオによる公開生放送(18:00~19:30)では、ゲストにかりゆし58を迎え、会場に足を運べない方にもイベントの雰囲気をラジオを通じて楽しんでいただけます。 |
|
会場には、楽しみながらSDGsを体感・体験できるワークショップや展示ブースをはじめ、フードロス削減や地産地消に配慮したサスティナブルなフードブースを設置するなど、来場者が自然にサステナブルなアクションに触れられる設計となっています。 |
|
このイベントでは、サステナブルな音楽・体験・食を通じて、恩納村の魅力やSDGs未来都市としての取り組みを「感じて」「考える」きっかけをつくります。恩納村の豊かな自然・文化・人と調和したこの場所で、あなたの「ここちよさ」を、もう一度見つけてみませんか? |
|
|
|
|
イベント自走化に向けてクラウドファンディング挑戦中!
|
|
|
本イベントは、恩納村が取り組む観光プロモーション事業の一環として、2024年に初開催されました。行政の支援を受けながら、地域の自然・文化資源と観光の未来をつなぐ、新しい形の観光体験を提案する場としてスタートしました。 |
|
そして第2回となる今回は、より多くの方にこのフェスの意義を届けながら、イベントの“自走化”=地域と共に継続できる体制づくりを目指しています。 |
|
その一歩として、私たちはクラウドファンディングに挑戦することにしました。 |
|
単なる一過性のイベントで終わらせるのではなく、地域に根ざし、住民・観光客・アーティスト・事業者のみなさんが共につくる「恩納村ならではの音楽イベント」として、このフェスを育てていきたいと考えております。 |
|
みなさんのご支援は、フェスの持続可能性を高めるための原動力となります。応援という形で、このプロジェクトに仲間として参加していただけたら嬉しいです。 |
|
出演アーティスト紹介
『サステナビーMUSICFES 2025』のテーマは「サンゴと、人に、ここちよく。」。そのテーマをもとに、今年も沖縄を代表する豪華アーティストが集結しました。 |
|
・きいやま商店 |
・D-51 |
・かりゆし58(RBCiラジオ公開生放送ゲスト) |
|
|
|
体験しながら学べる!ワークショップ紹介
親子で楽しみながら学べるサステナブルなワークショップをご用意。楽しみながら一緒にサステナブルやSDGsについて学びましょう! |
|
・pokke104さんによる海のいきものクリップアートづくり(参加無料) |
・jiyu kimamaさんによる海洋プラスチックワークショップ(有料) |
・サンゴを守る植物「ベチバー」を活用したミサンゴづくり(無料) |
|
|
|
サステナブルなフードブース紹介
地元のキッチンカーがフードロス削減&地産地消で大集合!「サンゴと、人に、ここちよく。」をテーマに、美味しくやさしい食を提供します。 |
|
・Burger&Bar Sunny |
・琉球ピッツァ |
・song bird cafe |
・GOOD FELLOWS |
・キッチントラックいいね |
・いちごたいむ |
・matto food truck |
・ニッパチクバーノ |
・MILK BOMB |
・ドコデモタコス |
|
|
|
無料シャトルバルのご案内
当日は恩納村海浜公園の駐車場は利用不可となりますので、赤間総合運動公園が臨時駐車場となります。11時から21時半まで随時、無料シャトルバスを運行しておりますので、お車でお越しの方はご利用ください。 |
|
|
|