YIA講演若手研究奨励賞を新規創設。総会参加申し込み受付中。 |
一般社団法人日本美容医療学会(事務局:東京都港区、代表理事:寺西 宏王、略称:JAPSA)は、2025年11月14日(金)、ハイアット リージェンシー 横浜(横浜市中区)にて「第2回 日本美容医療学会 学術総会」を開催いたします。 | |||||||||||||||||||||
「終わりなき探求心 -英知が導く、美容医療の未来-」をテーマに、一般演題、ビデオシンポジウム、特別講演といったセッションのほか、本総会初となるYIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award)の表彰も新たに予定されています。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
第2回 日本美容医療学会 学術総会 開催概要 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
参加申し込み | |||||||||||||||||||||
1.ご参加をご希望の方は、以下のフォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
2.お申し込み後、参加費に関するご案内を含むメールをお送りします。 学術総会/懇親会参加費のお支払いが必要な方は、記載の振込先へ期日までにお振込みください。 |
|||||||||||||||||||||
3.お振込みが確認でき次第、確認メールをお送りします。 このメールをもって、参加確定となります。 |
|||||||||||||||||||||
JAPSA学術総会 YIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award) | |||||||||||||||||||||
第2回学術総会の表彰制度では口頭発表演題のうち、優れた臨床的・学術的発表に対して授与されます。 表彰は学術総会内の授与式にて執り行われ、受賞者は次年度の招待講演枠に招待および優先的に誌面を掲載いたします。 |
|||||||||||||||||||||
■対象 | |||||||||||||||||||||
・一般演題の中から、事前審査を通過し、当日発表済みの演題 | |||||||||||||||||||||
・企業共催セミナーや招待講演は対象外 | |||||||||||||||||||||
■審査方法 | |||||||||||||||||||||
以下表の評価項目を基準に審査員による採点を行い審査を行う | |||||||||||||||||||||
・独自性・有効性 | |||||||||||||||||||||
・安全性・再現性 | |||||||||||||||||||||
・革新性 | |||||||||||||||||||||
・発表構成・資料表現力 | |||||||||||||||||||||
・質疑応答対応力 | |||||||||||||||||||||
■賞および副賞 | |||||||||||||||||||||
・最優秀演題賞 表彰状・副賞10万円 | |||||||||||||||||||||
・優秀演題賞 表彰状・副賞5万円 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
大会長挨拶 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
昨年、初めて学術総会を開催いたしました本学会ですが、創設は2021年8月まで遡ります。当初は数名の勉強仲間と始めた手術手技研究会でしたが「ライブサージェリーを中心とした手術の学びの場の提供」という趣旨に賛同いただき、年を追うごとに会員数は増え2025年1月時点で会員数は366名の大所帯となりました。今もなお会員数は毎月増加傾向にあります。 日本美容医療学会の目的である「美容医療業界をリードする医師の育成」に日々近づいていることを日々実感しており、大変光栄に思います。 |
|||||||||||||||||||||
さて、この度2025年11月14日(金)に第2回日本美容医療学会学術総会をハイアット リージェンシー 横浜にて開催させていただく予定です。 現在、事務局一同、皆様をお迎えできるよう、準備を進めているところでございます。重責を果たすべく、日々精進してまいりますので、皆様のご指導、ご協力を賜りますよう、心より、お願い申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||
美容医療は、ここ数年で身近な存在となってきております。身近な存在になっているからこそ、正しい美容医療について広めていく必要があり、医師の育成が重要になってくると感じております。 それを踏まえ本総会のテーマは「終わりなき探求心 英知が導く、美容医療の未来」とさせていだきました。 このテーマには「現状のあたりまえに満足せず、常に探究心をもって美容医療の質を向上し、より良い未来を創造していく」という思いを込め、正しい美容医療について、皆様で議論いただける、考えていただける総会になれば幸いです。 本総会では、一般演題、ビデオシンポジウム、特別講演といったセッションから、本総会初となるYIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award)といった表彰も新たに行う予定でございます。 |
|||||||||||||||||||||
本総会は、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩3分という大変便利な会場になっております。ぜひ会場までお越しいただき、活発な議論、そして情報収集を行っていただけますよう、皆様の演題、そして参加のお申込みをお願い申し上げます。 | |||||||||||||||||||||
前回の第1回 日本美容医療学会 学術総会の様子 | |||||||||||||||||||||
昨年10月11日(金)に第1回 日本美容医療学会 学術総会が開かれ、「美容外科の常識を変える -JAPSAが開く新時代の扉-」をテーマに291名もの方々にご参加いただきました。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
日本美容医療学会 学術総会 参加者の声 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
■一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA) 概要 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
JAPSAは、美容医療業界をリードする医師の育成、全国の美容外科医の技術向上に取り組んでいます。美容医療の最新情報や、手術手技の知見を共有する学会を開催し、美容医療のさらなる発展に尽力しています。 名称:一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA) 代表理事:寺西 宏王 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋3-16-11 8F オフィシャルサイト:https://japsa.or.jp/ |
|||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先 | |||||||||||||||||||||
日本美容医療学会 事務局 | |||||||||||||||||||||
(電話番号)03-5843-7539 | |||||||||||||||||||||
(E-mail)stas@japsa.or.jp | |||||||||||||||||||||