中部国際空港セントレア開港以来、継続開催している「セントレアフォトコンテスト」。20回目となる今回の応募総数は995点!応募作品の審査会を実施しました。

中部国際空港株式会社(所在:愛知県常滑市、代表:籠橋寛典)は、2025年7月24日(木)に「第20回セントレアフォトコンテスト」の審査会を行いました。

2005年の開港以来、毎年開催している「セントレアフォトコンテスト」も20回目の開催を迎え、今回も日本全国から計995点もの作品が応募されました。

航空写真家の伊藤久巳氏、ルーク・オザワ氏、チャーリィ古庄氏の3名を審査員に迎え、中部国際空港セントレア内で995点の審査を実施。その中から入賞作品22点を選定しました。

入賞作品の発表はセントレアフォトコンWEBにて、8月29日(金)を予定しております。

今後は、2025年10月25日(土)に最優秀賞・優秀賞の表彰式を中部国際空港セントレア内で開催。同日から、中部国際空港セントレア フライト・オブ・ドリームズにて、応募作品すべてを展示いたします。

※セントレアフォトコンテストWEB:https://www.centrair.jp/event/enjoy/photo-contest/entry/entry.html

賞点数内容最優秀賞1点最も優れていると評価された作品優秀賞2点優れていると評価された作品ドリームリフター賞2点ボーイング747LCFドリームリフターが撮影された作品から選定旅客機賞3点旅客機が撮影された作品から選定貨物機賞2点貨物機が撮影された作品から選定青空賞1点日中の青空を感じる中で撮影された作品から選定夕景賞1点夕景を感じる中で撮影された作品から選定夜景賞1点夜景を感じる中で撮影された作品から選定審査員特別賞3点各審査員が優れていると評価された作品から選定U-30賞3点30歳以下の方が撮影された作品から選定セントレア賞3点旅客ターミナル、情景、旅立ちの場などセントレアを感じる作品から選定

ドリームリフター賞の選定には、中部国際空港セントレアにてボーイング747LCFドリームリフターのオペレーションを行うボーイング・ジャパン担当者にも参加いただきました。

伊藤久巳1958年、東京生まれ。1980年代前半からフリーカメラマンとして独立。そのかたわらでDC-8が気に入って被写体の一つとしていたことがきっかけで、1987年に「月刊エアライン」の取材カメラマンとして航空写真の分野に進出。並行して軍用機にも守備範囲を広げる。軍民双方の航空機の空撮を得意とする一方で、航空業界のあらゆる現場取材も精力的にこなし、現在でも「月刊エアライン」「Jウイング」などの航空雑誌のほか、航空会社や航空機メーカーの広告なども手掛ける。

1958年、東京生まれ。1980年代前半からフリーカメラマンとして独立。そのかたわらでDC-8が気に入って被写体の一つとしていたことがきっかけで、1987年に「月刊エアライン」の取材カメラマンとして航空写真の分野に進出。並行して軍用機にも守備範囲を広げる。軍民双方の航空機の空撮を得意とする一方で、航空業界のあらゆる現場取材も精力的にこなし、現在でも「月刊エアライン」「Jウイング」などの航空雑誌のほか、航空会社や航空機メーカーの広告なども手掛ける。

ルーク・オザワ1959年、東京生まれ。1973年に初めて乗ったヒコーキに感動して以来、空港通いが始まる。1991年にフリーとなり、旅行・航空雑誌の取材などで世界を飛び回り、これまでの飛行搭乗回数は2,100回を越えた。雑誌のほか、航空会社の広報・カレンダー写真などを手がけるかたわら、航空写真セミナーやトークショー、ラジオ・テレビ出演など幅広く活動中。これまで手掛けたカレンダーは300作を越えた。

1959年、東京生まれ。1973年に初めて乗ったヒコーキに感動して以来、空港通いが始まる。1991年にフリーとなり、旅行・航空雑誌の取材などで世界を飛び回り、これまでの飛行搭乗回数は2,100回を越えた。雑誌のほか、航空会社の広報・カレンダー写真などを手がけるかたわら、航空写真セミナーやトークショー、ラジオ・テレビ出演など幅広く活動中。これまで手掛けたカレンダーは300作を越えた。

チャーリィ古庄1972年、東京生まれ。国内外の航空会社に勤務した後、旅客機専門の写真家として独立。世界100以上の国や地域に出かけ、訪れた空港の数は500以上。世界で最も多くの航空会社に搭乗しているギネス記録を持つほか、小型飛行機の操縦資格を有している。CANON EOS学園講師。著書は写真集WORLD JET TOUR、世界ビックリ空港探訪記、旅客機の一生物語など約20冊あり。

1972年、東京生まれ。国内外の航空会社に勤務した後、旅客機専門の写真家として独立。世界100以上の国や地域に出かけ、訪れた空港の数は500以上。世界で最も多くの航空会社に搭乗しているギネス記録を持つほか、小型飛行機の操縦資格を有している。CANON EOS学園講師。著書は写真集WORLD JET TOUR、世界ビックリ空港探訪記、旅客機の一生物語など約20冊あり。

中部国際空港セントレアのステージにて、最優秀賞・優秀賞の表彰式を行います。

・場所 : 中部国際空港セントレア 第1ターミナル4階 イベントプラザ ステージ

ボーイング787初号機を展示する複合商業施設「フライト・オブ・ドリームズ」にて応募作品すべてを展示いたします。

・場所 : 中部国際空港セントレア フライト・オブ・ドリームズ1階 フライトパーク

中部国際空港株式会社 会社概要・会社名:中部国際空港株式会社CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY , LIMITED・所在地:愛知県常滑市セントレア一丁目1番地・設立:1998年5月1日(1998年7月1日 中部国際空港の事業主体として国の指定会社となる)・代表:代表取締役社長 籠橋 寛典(かごはし ひろのり)・主な事業内容:1.中部国際空港及び航空保安施設の設置及び管理2.旅客及び貨物の取扱い施設等の機能施設、店舗等の利便施設の建設及び管理3.上記に付帯する事業・従業員数:304名 役員(常勤)含む ※2025年4月1日現在・会社WEB:https://www.centrair.jp/corporate/

・会社名:中部国際空港株式会社CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY , LIMITED

・所在地:愛知県常滑市セントレア一丁目1番地